SSブログ

お勧め!パート練習法2 [合唱]

 今年は吸収する年。校長先生がいなくなる独り立ちに備え、どんどん吸収しています。

 昨日は、パート練習法について書きました。今日はその続編です。
合唱団の初練習の時、ピアニカを使ったパート練習が展開されました。
その練習法も見事だったので、記録して残します。
 実際は、5パートでしたが、3パートとして書いてみます。そうすることで、他の先生方にもお役にたつと思うからです。
 なお、この練習法は、自分のパートを弾ける奏者がいるという前提の練習法です。

1.ピアニカ奏者を中心にパート練習
 図のように、ピアニカ奏者を取り囲むようにして、自分のパートを練習します。ピアニカの音って、けっこう大きく響きます。音をとるのに最適だと思います。また、奏者がいると、音をとれないところを繰り返し練習できるのもいいです。(Pはピアニカ奏者)

Picture1.jpg

2.向かい合って歌う
 ピアニカの補助音はありますが、3パート全員顔を見合わせ、向かい合って歌います。お互いの音を聞きあって歌うという目的です。これでうまく音がとれなければ、1に戻ります。取れれば、3に行きます。

Picture2.jpg 

3.近づいて歌う
 ピアニカの補助音はありますが、3パートの距離を縮めます。よりお互いの声が聞こえるような状態になります。これでうまく音がとれなければ、1に戻ります。取れれば、4に行きます。

Picture3.jpg

4.ピアニカなしで歌う
 補助音がありません。その代わり、ピアニカの奏者が歌に混じります。ピアニカ奏者は、歌も正確なことが多いです。これで音がとれれば、成功です。

Picture4.jpg

 土曜練習の時、この方法で、見事音がとれるようになりました。
 アンサンブルコンテストに出る10人の子ども達の声から、合唱団員40数名の歌声に広がっていきました。

 この方法は一部の子に教え、その子たちがリーダーになって、他の子どもたちに教える際、効果的だと思います。自主的に自分達で練習を進めていけます。これも中学校でよくやられている方法だそうです。

 合唱の世界、奥深いです。パート練習だけでも様々な方法があります。恵まれた環境にいる間に、どんどんいろんなことを吸収していきたいです。校長先生、ありがとうございます。

〈幸せに向けて2012年1月9日(月)の記録〉
1.朝、茶碗を洗う・・・〇
2.ランニングをする・・・〇13㎞
3.小魚を食べる・・・〇
4.ストレッチをする・・・×


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 9

コメント 4

shira

 ああ、これはうまいやり方ですね。広い部屋があれば大いに使えます。こういうことって、言われて始めて「おお、そうか」と思うんですよね。
by shira (2012-01-09 22:35) 

masashi

ランニング13kmはすごい。恐れいりました。
by masashi (2012-01-10 20:02) 

ムッシュ

shiraさん、いつもありがとうございます。
本当に、人のやり方を見るのは勉強になります。
いろんなやり方があります。
最終的にどれを選び何をするかによって、合唱団の音色がきまる部分も大きいと感じています。
by ムッシュ (2012-01-11 04:14) 

ムッシュ

masashiさん、最近ブログを読ませていただくようになりました。今後の展開が楽しみです。
人生はドラマですね。この13kmもドラマを作るための一歩一歩です。
by ムッシュ (2012-01-11 04:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。