SSブログ

まず、最初に声を出すこと [合唱]

 今日は補欠を含め、久々にたくさんの授業がありました。全部音楽の授業だというのがうれしいです。ヘロヘロになったけど、充実感のある一日でした。

 特におもしろかったのが、補欠で初めて受け持った3年生の音楽です。

  いつもやっているソアーベ体操。紅白の返事合戦。そして声を飛ばして光る玉を光らせるゲーム。初めての子供達には、何をやっても新鮮なのでしょう。とても喜んでいました。
 特にこのクラスは、声が良く出るので、指導のしがいがありました。
 丸山先生が、まず「声を出すごとが基本」とおっしゃっていたことがよくわかりました。

 どんなに美しい声でも、声が出てないクラスは、声を出すことからスタートしなければなりません。中には、周りをうかがって、声を出さない雰囲気のクラスもあります。そうなると、一苦労です。

 でも、声が出ていれば、指導がとてもやりやすいです。
 声の大きさは、学習への意欲やクラスの雰囲気とも関係していると思います。
 そう意味で、今日補欠で受け持ったクラスは、音楽に対してとても意欲的だと言えます。声の質は別にして、担任の先生は、とてもいい音楽の授業をしているなあと思いました。

 大きな声量のままで、声がどんどん変わっていきます。その声を生かし、のどの奥をあけ、鼻腔に響かすこと。そんなことを3年生の子供達は、みごとにやってくれ、迫力のあるすばらしい歌声に変身しました。

 まず、最初に声を出すこと。これにつきると感じました。
 明日もう一回そのクラスに授業をします。
 この楽しさをまた味わえるようにしてあげたいです。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。