SSブログ

一進一退 [合唱]

今日は、以下の2つの問題点を解決することがめあてでした。

1.声のボリュームが小さい
2.指揮をみない・・・走ってしまう。

1.声のボリュームが小さい
広い場所で歌う…運動場・体育館で歌うこと。今日は暑いので、効果は今一つでした。
ただ、響きがある子とない子がよくわかります。
響きがある子は、歌った時に、外でも校舎に反響した残響音が残るのです。
やはり息を使った響きをつくることが大切だと確認しました。

新しい方法が一つみつかりました。
ボリュームを大きくする場所は、山場
その山場でいい表現ができたら、間髪入れず、ひたすら繰り返すこと
それまでの僕は、いい表現ができたら、間に何かを話し、歌と歌の間に空間をつくっていました。
しかし、良かったら、すかさず何度も繰り返し定着をすること。
これが今日の大きな学びです。
前校長先生が指摘してくださったおかげです。
 
2.指揮をみない・・・走ってしまう
指揮を見れる子だけで演奏する。→指揮を見れない子を加えて演奏。
 練習した個所は効果がありました。
 しかし、練習していないところは走ってしまいます。

 小さい「つ」や「ん」を省略してしまうのが原因です。
 一人でも早い子がいたら、全員がそれにつられてしまいます。
 
 対策としては、テンポ感覚を身に付けるために、

棒を使って拍子をつくる→指揮に変える

言葉の練習

また、自分自身の指揮練習!ひたすら指揮練習です。

Nコンまであと4日です。

☆奉仕活動
家庭内・・・トイレ掃除・・・〇
練習で・・・靴そろえ・・・〇
☆ルーティン目標
私は朝、その日の計画をリストアップします。・・・〇
私は練習計画を立てます・・・〇
私は運動をします・・・〇bike
私はありがとうを言います・・・〇2400回
私は指揮練習をします・・・〇
私は玄米おにぎり&小魚を食べます・・・〇
私は歌声を聞き、楽譜に記入します・・・〇
私はゆったりとお風呂に入ります・・・〇
私は振り返りをブログに書きます・・・〇
私は一人さんを聞きながら9:30までに寝ます・・・これから

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

nice! 4

コメント 1

tyuuri

 今日、学校図書館研修に行った先の中学校では、体育館で吹奏楽部がコンクールの練習をしていました。多分明日が本番なのでしょう。聞こえてくるのが「吹奏楽のための木挽歌」。調べると1970年の編曲です。原曲「管弦楽のための木挽歌」は1957年作曲。私の生まれた年です。素晴らしい作品は年を越えて感動を与え続けてくれるのですね。
 貴団の演奏が、大きな感動を観客に与えて下さるよう、祈っています。
by tyuuri (2019-08-02 21:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。