SSブログ

子供達大喜び!仮説実験授業の「三態変化」 [授業]

 仮説実験授業を長年ずっとやってきました。この授業、子供達大喜びします。科学的な概念が身につきます。そして、本当に楽しいです。

 最近は、「三態変化」という授業をやっています。

 すべてのものは、原子・分子からできている。そして、すべてのものは、熱によって固体・液体・気体という三つの状態に変化する(すべてのものは三態変化する)ということが、楽しく学べます。

 固体・液体・気体の分子のイメージがアニメーションでありましたので、アップします。

固体のイメージ

液体のイメージ

気体のイメージ


 

 僕は、分子に見立てたBB弾の玉を大量にビニール袋に入れ、子供達に見せています。

 少しブルブルと袋を揺らします。するとBB弾が、揺れ始めます。これが熱と共に固体が液体になっていくイメージです。
 更に袋を大きく振ります。すると袋の中でBB弾が大きな音を立て、飛び回ります。これが更に熱を加えた気体のイメージです。子供達大喜びします。(すべてサークルで教わったことです。)

 さて、その三態変化の中に、こんな問題があります。

 ガラスや食塩や、ふつうの石も、うんと高い温度ではとけて液体になったり、気体になってしまうのでしょうか。

予想
ア.液体や気体になる
イ.液体にはなるが、気体にはならない。
ウ.固体のままで変わらない
エ.そのほかの考え(     )


 正解は、アです。

 ガラスは、ガスバーナーを使って、とける様子を見せることができます。
僕はいつもガラス管をガスバーナーで熱し、ビューんと伸ばしたり、プーッと吹いて風船を作ったりしています。子供達、大喜びします。

 石の溶けた様子は、下の映像を見せると効果的です。

溶岩は、溶けた岩と書きます。岩が液体になったものだと知り、びっくり。そしてその迫力にびっくりします。


 さらに、こんな問題もあります。

空気は、気体の酸素と窒素などがまじったものです。空気を、液体や固体にすることができると思いますか。

予想
ア.液体や固体にすることはできない。
イ.液体にする事はできるが、固体にすることはできない。
ウ.液体や固体にすることができる。

 さあ、みなさんはどう思いますか?

 正解は、ウです。
これもユーチューブにいい映像がありましたので、アップします。

 下の映像は、サイエンスショーの様子。前半、空気が液体になる様子がわかります。
 本当に液体窒素が入手できれば、見せたい実験です。

 更に下の映像は、固体酸素の映像。青色をしています。そして見る見る間に、気体になって消えていきます。僕も初めて見ました。

 更に更に下の映像は、固体窒素を作る映像。液体窒素の温度がすでに-196 ℃という低温ですから、これは、すごい超低温にする必要があります。(-209.86度で液体から固体になるとのこと)

 真空ポンプで真空にすることにより気化熱を奪い、より低温にするということだそうです。(難しいですね。)
 派手な映像ではありませんでしたが、子供達、これも感動して見ていました。

 さて、仮説実験授業の三態変化で、固体・液体・気体の分子のイメージができると、4年生の下の単元は、科学的な考えの元に予想を立て、楽しく学習することができます。

・空気や水をとじこめると
・ものの温度とかさ
・もののあたたまり方
・水のすがた

 全部、分子の動きで、答えが予想できるのです。

 たとえば、「ものの温度とかさ」の空気の膨張は、分子が熱によって激しく運動した結果です。
 注射器に入れた水が縮まないのは、水の分子がびっしりと詰まっているからです。

 今日も子供達、実験に大喜びでした。仮説実験授業の三態変化。本当に楽しいです。

 仮説実験授業に興味のある方は、まず下の雑誌をお勧めします。

たのしい授業 2010年 12月号 [雑誌]

たのしい授業 2010年 12月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 仮説社
  • 発売日: 2010/12/02
  • メディア: 雑誌

 

 

 


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。