SSブログ

泣きました!「107+1~天国はつくるもの~」part1とpart2 [幸せに生きる]

 今日は、いつか見たい!見たい!と思っていた憧れの映画を2本見ました。
てんつくマンの作った映画。

「107+1~天国はつくるもの~」part1とpart2です。

てんつくマンという人は・・・

 本名、軌保 博光(のりやす ひろみつ 1968年2月2日 - )は、日本の映画監督・路上詩人、元お笑い芸人。2002年、てんつくマンと改名。
とにかくびっくりするような夢を描き、どんどん実現してしまった人です。

 この映画も、とにかく作りたい!!と夢を描き、資金も何もないところからスタートし、作ってしまった映画です。
 見たい!見たい!と思っていながら見るチャンスがなく、とうとう今日見ることができたのです。それもpart2まで。二本も・・・

感動でした。

久々に映画を見て泣きました。

すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか
天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語(ドキュメンタリー)。
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!(WEBテンツクより

場所は、加賀市文化会館。

DSC_0030.jpg

てんつくマン107+1~天国はつくるのもの~上映会
ロックバンド「おかん」ライブ
というイベントでした。

Part1では、3つの夢を実現しようとテンツクマンを中心とした若者たちの挑戦のドキュメンタリーでした。

  特に印象に残ったのは、沖縄から本土・鹿児島まで900キロの海を、自分たちの力で渡りたい。若者たちはそんな夢を描きます。しかし、海のこと、船のこと、自然の脅威、何も知らない素人ばかりです。

 はじめは、無謀だ!!死ぬぞ!やめろ!と言われていました。彼らは夢をあきらめません。船を見つけたり。トレーニングをしたり。少しずつですが出来ることを続けていきます。情熱でいっぱいです。

 すると協力者がどんどん現れます。船の修理の職人。海の冒険に詳しい人。先導してくれる漁師さんなど。たくさんの応援団が現れます。彼らの情熱と行動で少しずつその困難の壁は取り払われていきます。そして様々な困難を乗り越え、沖縄から鹿児島まで、手漕ぎの船で渡りきってしまうのです。

 すべてはやるか、やらないか。

 僕の合唱団活動と重なりました。まったくのド素人ではじめた合唱。大きな夢と情熱だけはありました。続けるうちに応援してくださる方が次々と現れました。そして、今度の30日には、全国レベルの合唱団と肩を並べて歌います。
 この映画は再び、僕の心に火をつけてくれました。

 

Part2も、負けずに良かったです。

 これもたくさんの人が夢に挑戦しました。特に癌の末期患者や脳性まひの人、いろんな障害を持った方がホノルルマラソンに挑戦するドキュメンタリー。良かったです。

 無謀だと言われていた彼らが次々とゴールします。奇跡が次々と起きていきます。ゴールして、一人一人が号泣する場面。僕も泣きました。マラソンのゴール。僕も号泣した経験があります。その時を思い出し、涙が止まりませんでした。彼らの気持ちが、本当によくわかりました。
 夢を持つことで、余命何年と言われていた人が完治してしまった奇跡。夢って大切だって思いました。ワクワクする楽しい夢。

 この映画で特に印象に残った言葉があります。(正確ではありませんが・・・)

がんばるって思うとできないけど、楽しもうと思うとできる。
一人ではできないけど、みんながいるからできた

自分の力をあなどるな!ならば奇跡は起きる奇跡は連鎖する

 合唱団と重なります。

 今年度、僕は指導の方針を変えました。
まさに上のような考え方に。
 楽しみたいのです。楽しんで夢を見たい!つらさに耐えてがんばるんじゃなく、楽しみたい!。
だってせっかく生きてるんですから。

合唱は楽しむためにある。
人生は楽しむためにある。
 この2本の映画は僕たちを応援してくれるようでした。

生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!

 そうなんです。生きている現在が大切なのです。合唱団の日々の練習も楽しい天国にして、積み重ねていく。
 楽しくないことも、知恵と工夫で楽しくしてしまおう。
ごみ拾いを楽しいイベントにしてしまったてんつくマンのように。

 僕たちも僕たちの持ち場で、天国をつくっていきます!!

PS.関係者のみなさん、ありがとうございました。この日の収益は東北の義援金になるとのこと。僕も僕の持ち場で何かやりたい!そんな気持ちになりました。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。