SSブログ

一歩前進 [合唱]

 今日の合唱練習は、昨日の反省から、最初から次のような意識で挑みました。

「褒め」と「ダメ」のバランスは10対1ぐらいにすること。
指導の方法は具体的に。

 すると、これがとても良かったです。同じ子供達かと思うほど、生き生きと取り組んでくれました。

「褒め」と「ダメ」のバランスは10対1ぐらいにすること。

 たとえば、姿勢。とてもいい子がいます。そんな子をどんどん褒めていきます。
 息の吸い方、これもいい子がたくさんいます。
 表現の仕方が素晴らしい子もたくさんいます。
 考えると、当然です。だって、合唱団に入っている子供達ばかりだもん。
 そんなすばらしい子をみつけ、どんどん褒めていき、広げていきます。歌声が生き生きしてきます。

指導の方法は具体的に。
 いろんな部分で声の出し方や表現を動作化させました。
 手をつないだり。目線を具体的に示したり。声を飛ばす方向に手を伸ばしたり等。
 すると、それが声の変化となって現れていきました。
 それをまた、ほめる。すると、また動作化をする子がふえる。声も変化する。良循環が生まれました。

 指導後、音楽の出前授業のように楽しい充実感でいっぱいでした。

 今日は、僕に足りなかったことが見えたような気がしました。
 それは、子供達の良い部分をしっかり見てあげること。聞いてあげること。

 合唱団の子供達だから、うまくやって当たり前!という意識でいたような気がします。それじゃあ子供達もかわいそうです。

 普通の音楽の出前授業のように、子供達の良さをみつけてひろげていけばいいのです。当たり前とは考えず、良い部分を認め、褒めていけば、「褒め」は自然に「ダメ」の10倍になります。

 

 でも子供達の良さを見つけるためには、十分に楽譜を解釈し、理想となる声や表現をイメージしておくことが大切です。

 これがいいんだ!!という明確なイメージを自分の中に持っている必要があると思います。

 また大前提として、子供達の良い部分を見つけてやるぞ!!という強い意識(決意)が僕の場合、必要なのかもしれません。

 昨日の失敗と反省のおかげで、一歩前進できたような気がします。

 PS.こういう意識での指導は、本当に後味がいいです。ほめてよくなっていくんだもん。僕も子供達も気持ちいいです。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。