SSブログ

あいさつを増やす作戦の具体化 [合唱]

 合唱団の朝は、忙しいです。
7時33分に玄関を開け、練習開始7時40分までに、以下の作業がなされます。

名簿の用意
机を下げる。
机13脚・イス14脚でステージを作る。
ピアノの用意。
パソコンの用意。
アンプの用意。
カーテンを閉める。
名簿のマル付け(各自)。

 これらのすべてが子供達中心に、毎朝なされます。子供達、本当によくやってくれ、毎朝きちんと時間通りに練習が始められます。

 しかし、今回これに「あいさつを増やす作戦」のポイントカードが加わるわけです。
具体的には、「あいさつができた子が、自分のポイントカードを見つけ、ハンコを押してもらう」という作業です。(各自に持たせることも考えましたが、それでは、なくしてしまったり、持ってこなかったりと言ったことが多発する可能性があり、こちらで管理することにしました。)

 簡単なようですが、46名という子供達に対するこれらの作業、相当、効率化しないと間に合いません。そこで、以下のような手立てを考えました。

 まず、ポイントカードは、朝早く来た子供達、2,3人で、並べてもらうことにしました。
 混雑しないように、学年ごとにカードを置く場所を決めました。
 また、たくさんのカードを学年ごとにすばやく振り分けられるよう、学年別に色をつけました。

DSC_0012.jpg

 更に朝の流れのポスターを作ってみました。

合唱団、朝の流れ.jpg

あいさつラインであいさつし
ぼくと握手します。
その後、出席名簿にマルをつけ、
あいさつができた子は、下の入れ物に入れます。
ハンコ係さんがどんどんハンコを押していきます。
後の子供達は自分の持ち場で働きます。

DSC_0011.jpg

 流れが定着するように、ポスターは、黒板に貼っておくつもりです。
 
 どんなにいいことでも、無理があってはいけません。短い時間で子供達が気持ちよく動けるよう、具体化していく必要があります。

 あいさつを増やす作戦の具体化。さあ、これでうまくいくでしょうか。自分の考えたことが、外れるか、うまく当たるか、楽しみでもあります。
 またその効果はいかに?
 仮説を立て、実験し、結果を検証するという仮説実験の精神。常に僕の中にはあります。合唱団活動は、僕にとって、仮説実験の実践の場所でもあります。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。