SSブログ

百聞は一見にしかず!合唱団コンサートツアー [合唱]

  今日は、合唱団の子供達を連れ、ある合唱団のコンサートを見に行きました。僕の大好きな合唱団です。

 いろんな意味で勉強になりました。そして感動しました。

 まず、練習時間を見学できたことは、すごい収穫でした。
指導の先生がいないのにも関らず、自分達でどんどん練習を進める子供達。
6年生のリーダーが声をかけています。そしてみんな楽しそうに練習を繰り返しています。子供達の育ちを感じました。
  また、それを周りで温かく見守る保護者のみなさん。練習から明るく温かい空気で満ちていました。

  ステージに出る前に指導の先生が言っていた言葉。いい言葉なのでメモしました。

顔で表現
体で表現
気持ちで表現

 まさにそんなステージでした。

今回僕が意識していたのは声です。
地声を歌の中でどう生かしていくか。多治見少年少女合唱団の衝撃的な歌声を聞いて、僕の中での今のテーマになっています。

 いろんな曲がありましたが、曲によっては地声が聞こえました。小さな学年の子供達の声です。
 
 しかし、その地声、決してわるい声ではないのです。むしろ自然で心地よい声です。
 また、曲によっては、その地声が聞こえなくなります。不思議です。溶け込んでしまっているのです。

 いろんな歌を聞いて思ったのは、「曲によって声を使い分ければいいのだな」ってことです。

その先生は、こうおっしゃいました。
聞いてて耳をふさぎたくなる声は、いや!
そんなふうに言っている。

 たしかに地声でも、二種類あるように思います。
乱暴で汚い声。
子どもらしい明るい声

 2年生の音楽の授業で、この言葉使ってみようと思います。

 また、振り付けも良かったです。リズミカルで、かわいい動き。
多治見少年少女合唱団の時も感じたのですが、動きも歌と同様、センスが現れると感じました。

 この合唱団は、とてもていねいに歌をつくりあげています。
音程。声。強弱の付け方。伸ばし方。言葉の扱い。表情。体の使い方など。
一つ一つがていねいです。
一つ一つがうちの合唱団と微妙な差があります。そんな微差が積み重なることで、大きなものになるんだなあと感じました。
 
 特に最後の曲。まいりました。一生懸命歌う子供達。いろんな声が積み重なっていき、どんどん歌の世界にのめりこんでいく自分がいました。大きな世界ができていきます。フィナーレへと近づくにつれ、どんどんとその世界が僕を包んでいきます。
 僕はもうたまらなくなりました。
 あ~~、合唱っていいなあと心で叫んでいました。

 歌声・歌の世界・リズム感・合唱団のあり方など、いろんな意味で勉強になりました。

 帰り、車の中で、子供達に今日の感想を言わせました。すると・・・どんどん意見が出てきました。
「6年生がリーダーになって、自分達で練習をすすめていたのがすごいと思いました。」
「○○さんにつけくわえて、そのあと、リーダーがアドバイスしていたのがすごいと思いました。」「わたしは、○○さんと似ていて・・・」

 まるで、授業のようです。そして、どんどん盛り上がり、自宅に着くまで、感想の意見が途切れませんでした。一人で18回も意見を言った子もいました。それだけ子供達もたくさんのことを感じたようです。

 百聞は一見にしかず、と言うように、今日の演奏を聞いて、僕も子供達もたくさんのことを体感しました。
 これからも良いものをたくさん見ていきたいです。

合唱団の皆さん、指導の先生に、心から感謝です。

PS.たくさんの保護者の皆さんから、あいさつされ、とてもうれしかったです。ありがとうございました。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。