SSブログ

寝坊をしました [幸せに生きる]

 今日は、寝坊して通勤ランができませんでした。目覚まし時計のかけ忘れです。
昨日、職場で僕の通勤ランのことが話題になったのですが、今日の寝坊の話を聞いて、
「なんや、昨日尊敬しとったのに・・・(笑)」と笑われました。
「人間、そんなところもないとだめでしょ。」と笑いながら答えました。

 そう答えたのですが、最近、本当にそう思います。完ぺきを目指す気持ちは大切だと思います。でも、それが度を過ぎると大変です。どこかで破綻します。時には失敗が必要だと思います。

 前まではあまり寝坊しなかった僕ですが、最近の僕は、よく寝坊します。そうすると良い事があります。

 寝坊した子の気持ちが本当に良くわかるのです。

 気持ちはあったけど、起きれなかったんだろうなあ。眠かったんだろうなあ・・・。布団の中が気持ちよかったんだろうなあ・・・。

 合唱団でも、よく遅刻する子がいます。最近の僕は、そんな子の気持ちがよくわかるので、
「遅刻しても良く来てくれたなあ」という気持ちになります。

 寝坊した自分を許すことで、遅刻した子も許せます。それが人間の幅なのかもしれません。失敗は、広い器を作ってくれるのかもしれません。

 自分の失敗を認め許し、自分を大切に思う気持ち。それが他人を大切にする気持ちにつながっていくのだと思います。
 そして失敗を克服しようということから、工夫が生まれます。よいアドバイスもできるようになります。

 子どもにも、いろんな子がいます。やんちゃな子、内気な子、あわてんぼう。忘れっぽい子。様々です。様々な失敗も目にします。でも、その子自身を好きでいる気持ちは大切にしていきたいと思っています。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

未来の幸福を確保する最上の方法は・・・ [名言]

「未来の幸福を確保する最上の方法は、今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ」チャールズ・W・エリオット(アメリカの教育者)

 これさえ済めば、幸せになれる。
 これがなければ、幸せになれる。
 あるいは、これが手に入れば、幸せになれる。
 そんな思いでいては、いつまでたっても幸せになれない、ということを教えてくれる名言だと思います。
 とにかく今なのです。今の中に幸せはかくれているのです。
 見ようと思えばみつかります。見ていないだけなのです。
 
 身近には、いやな事がたくさんころがっています。
 でも、いい事もたくさんあります。 
 いやな事は放っておいても見えます。
 でもいいことは意識しないと見えてきません。

  人は意識しないと見れども見えずという状態なのだと思います。
 そのいい例が、信号機です。「赤・黄・青」の順番を自信を持っていえる人が多くいるでしょうか。僕は自信がありません。毎日見ているのに・・・です。

  いいことも同じです。毎日見ているのに、意識しないと見えないのです。 
 嫌なことを見るか、いいことを意識してみるか、そのどちらをとるかで、今日できる限り幸福であろうとするかという態度が決まってくるのだと思います。

 今日も雨の中、通勤ランをしました。
 外の世界は、真っ暗で寒くて冷たい雨です。更に重い荷物。そちらに意識を向ければ、嫌になってしまいます。
 でも、ゴアテックスのカッパの中は、暖かく気持ちよく、とても快適です、更にランニングに意識を集中することで、無心になり、次第に気持ちよくなっていきました。今朝も幸せいっぱいでした。
 意識を向ける方向で、幸せになったり不幸になったりします。
   
 大切なのは、今日。そして今なのだと思います。
 せっかく生きているのです。無駄なことにエネルギーを消耗するのではなく、「自分を幸せにする」ということに意識をむけていきたいです。それが、周りをも幸せにしてしまうことにつながっていくのだと思います。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

本当に勉強になった一日でした [合唱]

 ある先生に歌の指導をしていただきました。目からウロコが何枚も落ちました。
今日学んだことを自分のためにもメモとして、記録に残しておきたいと思います。

●母音の響きがポイント
声を前に出す。響きをなくさない。
テンポを遅くして、わざと母音をつけて歌う練習をするのも有効。

●臨時記号は色を変える場所
 楽譜で♯やナチュラルなどの臨時記号があった場合、そこは聞かせどころ。意識して歌うことで、歌に色がつく

●クレッシェンドの後には、言いたい事がある。だから・・・・
そこで落ちない。更に上に行くこと。
子供達はクレッシェンドしたって、そこで安心してしまい落ちてしまいがち。そこを落とさずに、言いたい事を言う。

●語尾に余韻
語尾の余韻を大切にすることで、歌にいい味がつく

●イメージの有効性
イメージをわかせると、表情をつけるのに有効。
単にフォルテ、ピアノというよりも子ども達がイメージをもつことで、単純なフォルテやピアノにならない。表情のあるフォルテやピアノになる。

●意識しないと下がる
同じ高さが続くとき、下がらないように意識する。

●「を」の発音
助詞の「を」は「うぉ」と発音するとかっこいい。言葉もはっきりする。

●視線
歌詞の「あの」「その」「この」の時は、視線が大切になってくる。

●母音で始まる言葉
母音で始まる言葉の時は、早めに出す。「おおねがい」「ああなた」
母音は聞こえづらい。

●声を前に
まず発音・発声・声を前に出す。
ピアノであっても声を出す。
強弱をつけるよりも、とにかく全部フォルテでもかまわないから、最初は声を前に出した方が良い。削るのは簡単だけど、ないものに付け足すのは難しい。

 全部詳しい解説をつけると膨大な量になってしまうので、メモ程度ですが、参考になる部分もあるのではないでしょうか。
 僕は、もう感動のしっぱなしでした。
 音楽って、こだわればこだわるほど、いい味がつき、すばらしくなります。
 本当に、合唱って奥が深いです。
 勉強になった一日でした。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は、町内初総会でした [その他]

 今日は、町内初総会でした。
 例年なら、退屈な会ですが、今年は違いました。
 町内の収支決算報告を、僕がしなければいけなかったからです。
 町内の会計を受け持って一年。今日の会計報告が承認されて、初めてこの仕事は終わりを告げます。
  この日のために、13ページにも及ぶ厚い資料を町内の戸数分作り上げました。

 今回、僕はある挑戦をしてみました。
 毎年、会計報告の際には、収入や支出の項目や内訳・金額を一つ一つこと細かに読み上げ、説明していました。そのために結構な時間がかかっていました。それを大きく省略したいと思ったのです 

 まず、次のようなことをいいました。
「みなさんの貴重なお時間を大切にし、時間を短縮をする意味で、今年は例年と大きく違う部分のみ、説明することにします。」
 そうやって行なった会計報告は、例年の3分の1以下の時間で済んだと思います。

 途中、会場がざわついた時もありました。報告しながらもドキドキしていました。

 報告が終わり、議長の「何か質問はありませんか?」の声に、
会場で手を上げる人はいませんでした。

「では、拍手を持って、承認をお願いします。」

 会場に鳴り響く拍手の音。無事、会計報告は承認されました。
本当に、ほ~~~~~~っとしました。

 総会後、いろんな方から、「今年の会計報告は良かった」とおほめの言葉を頂きました。
 しかし、年配の方からは、「短くするのはいいけど、固すぎる」という苦言を頂きました。
 総会には様々な年代の方がいます。そのすべての方から、良い評価を頂くことは難しいことだと改めて思いました。

 昨年度、一年間、町内会の重要な役をさせて頂き、経験してみて思ったのは、一つのことをやるにしても、様々な御意見があるということです。
 いろんな人がいて、いろんな意見があります。そして多数派の意見を尊重して進めていくのですが、いくつかの選択肢の中から一つのことを実行するわけですから、当然、批判する人も出てきます。
 また、時には長い視点に立った場合などには、少数派の意見も尊重していく必要もあります。
 
 そんなことを考えると、国家の運営は、難しいと感じます。何をしても批判が出てくるでしょう。それは、国内には町内を上回るたくさんの人がいて、いろんな考えがあるからです。批判が出て当たり前です。でも、同時に、評価すべき点もあるはずです。そんなことも言っていく必要があるのではないかと思いました。

 悪くしようと思ってやっている人はいないと思います。多数の方は、良くしようという気持ちからやっていること。その良し悪しを声に出して言うことは大切です。でも、今は悪しの声が大きくクローズアップされているような気がします。良しの部分も大きく伝えることで、やっている人に元気が出ます。活力が出るような気がします。
 運営の当事者をやらせていただいた結果、思ったことです。

 今年も、僕のような役割を、ボランティアで、あるいはお仕事で担っている人がいると思います。そんな方々にエールを送ります。

 とにかく、今日で町内の書記・会計という重責は終わりました。たくさんの人に助けてもらった結果です。深く感謝です。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

自分の好きなことにどっぷり浸かった一日でした [幸せに生きる]

 今日は、午前中は合唱指導。
前校長先生が来て下さり、とっても充実した指導ができました。
勉強になることしきりです。
 今度の曲には、三連符や五連符などの記号がたくさんあります。
これに言葉をうまくのせるのが、難しいのです。
 しかし、子供達と手拍子を打ちながら練習を重ねていくと、なんだかうまく行きました。子どもってすごいです。
 詳しく書くのはやめますが、音符って、算数と一緒だなと思いました。
僕はどちらかというと、算数は好きな方でした。これは勉強のしがいがあるなと思いました。

 午後は、フルマラソンの距離に挑戦!!第二弾です。
 練習後、12時ちょっと過ぎにスタートしました。
 比較的天気が良かったので、気持ちよかったです。
 また、温泉が気持ちよかったなあ。知らない間に温泉の中で寝てしまいました。
 帰りは4時過ぎにスタート。
 雨が降っていましたが、前回に比べ、足の負荷も少なく感じました。

 今日は、午前は合唱。午後はランニングと温泉。
 自分の好きなことにどっぷり浸かった一日でした。

大好きなことに情熱のすべてを注ぎなさい ~ジムロジャース~

幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人がよいと思うものを持っているからではない ~ ラ・ロシェフコー ~

自分の好きなことをやる。そのために人は生まれてきたのだ。 水木しげる(漫画家、1922~)

人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。
夢の間の世の中に、好かぬ事ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり。 山本常朝(佐賀鍋島藩士、1659~1719)


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。