SSブログ

本当に勉強になった一日でした [合唱]

 ある先生に歌の指導をしていただきました。目からウロコが何枚も落ちました。
今日学んだことを自分のためにもメモとして、記録に残しておきたいと思います。

●母音の響きがポイント
声を前に出す。響きをなくさない。
テンポを遅くして、わざと母音をつけて歌う練習をするのも有効。

●臨時記号は色を変える場所
 楽譜で♯やナチュラルなどの臨時記号があった場合、そこは聞かせどころ。意識して歌うことで、歌に色がつく

●クレッシェンドの後には、言いたい事がある。だから・・・・
そこで落ちない。更に上に行くこと。
子供達はクレッシェンドしたって、そこで安心してしまい落ちてしまいがち。そこを落とさずに、言いたい事を言う。

●語尾に余韻
語尾の余韻を大切にすることで、歌にいい味がつく

●イメージの有効性
イメージをわかせると、表情をつけるのに有効。
単にフォルテ、ピアノというよりも子ども達がイメージをもつことで、単純なフォルテやピアノにならない。表情のあるフォルテやピアノになる。

●意識しないと下がる
同じ高さが続くとき、下がらないように意識する。

●「を」の発音
助詞の「を」は「うぉ」と発音するとかっこいい。言葉もはっきりする。

●視線
歌詞の「あの」「その」「この」の時は、視線が大切になってくる。

●母音で始まる言葉
母音で始まる言葉の時は、早めに出す。「おおねがい」「ああなた」
母音は聞こえづらい。

●声を前に
まず発音・発声・声を前に出す。
ピアノであっても声を出す。
強弱をつけるよりも、とにかく全部フォルテでもかまわないから、最初は声を前に出した方が良い。削るのは簡単だけど、ないものに付け足すのは難しい。

 全部詳しい解説をつけると膨大な量になってしまうので、メモ程度ですが、参考になる部分もあるのではないでしょうか。
 僕は、もう感動のしっぱなしでした。
 音楽って、こだわればこだわるほど、いい味がつき、すばらしくなります。
 本当に、合唱って奥が深いです。
 勉強になった一日でした。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。