SSブログ

全日本合唱普及会による夜の新曲発表コンサートは圧巻でした

全日本合唱普及会による夜の新曲発表コンサートは圧巻でした。
有名作曲家による新曲が、次々と紹介されます。舞台に出て挨拶する作曲家のみなさん。合唱の世界ではすごい方々ばかりです。
さらに演奏するのが、浜松ライオネット合唱団ときみつ少年少女合唱団。総勢80名以上はいたでしょうか。そんな大合唱ですから、僕のハートをドキドキさせる曲が何曲もありました。
すばらしい合唱コンサートでした。これだけでもきた価値があります。

さらに終わってから、合唱普及会会長の岩田さんから、懇親会に来ませんか?と誘われました。作曲家のみなさんが来られるとのこと。
勇気を出して、「行きます」と言ったはいいですが、行くまでは、僕みたいなものが行っていいものだろうか、とドキドキものでした。

近くの飲み屋の一部屋に入っていくと、そこには作曲家のみなさんを始め、テレビで見たことのあるような有名な方々がたくさんいました。
自己紹介がはじまりました。北は青森県から、南は沖縄県まで全国各地から来ていることがわかりました。

この会が本当に楽しかったです。この場にいる方達は、皆合唱団を指導し、合唱が大好きな人たちばかり。練習の仕方や発声の仕方。指揮方など、話がはずみました。
勇気をだして、作曲家の吉田峰明先生にサインをしてもらいました。
僕たち合唱団は、吉田先生の作品をいくつかやっていたからです。
「わたしが呼吸するとき」「ねがい」など、場面展開がすばらしくスケールの大きいすばらしい名作です。名刺交換させていただきました。つながりができました。

さらにnコン常連校の先生がいたので、学校訪問をおねがいしてみました。快くOKの返事をいただきました。やったー。
この先生は男の先生です。同じように朝練をしているとのこと。普段の授業も見せていただけるとのこと。うれしいです。

その夜は、
12時近くまでお話をしました。早寝の僕として数年来のできごとです。それだけ、興奮した一夜でした。
ものすごくエネルギーをもらえた一日でした。



iPadから送信
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

午後は、松下耕先生によるNHK課題曲講習会でした。

午後は、お目当ての松下耕先生によるNHK課題曲講習会でした。

nコン小学生の部の課題曲「ふるさと」の講習会。 講師は、松下耕先生です。
午後、人がどっと増えました。
はずは最初の小学校の子どもたちがうたいました。

松下耕先生曰く、
いい課題曲だが、音域が高い。
しかし、本当にこの曲はいい曲だと繰り返しおっしゃっていました。
原則、指揮者が惚れ込んでから、曲を与えること。
これが大切だって言っていました。

以下、メモを箇条書きで書いて行きます。

この曲では感性が大切。
震災でなくなったたくさんの人のことを思って歌って欲しい。
東北のことを本当に感じて歌う。歌うことでつながる。
「なにげないひびのなかにーーーー」
この部分は、だんだん下がって行く、紙飛行機でも何でも、下がって行く。現実だから

音を魂の塊だと思って歌って欲しい。

松下先生は、気持ちを込める部分を体を使って表現されていました。熱い人だと思いました。でも、この歌では、きれいに淡々と歌うのではなく、それくらいの気持ちが込められるといいと思いました。

ピアノが大きなウエイトを占めるとおっしゃっていました。

2校目小学校の登場です。

松下先生の指導により、歌にポップな感じが出てきました。
一つ一つの音に意味を持たせる。これが私たちの仕事!という言葉が心に残りました。

よくわからなかいのですが、大切だと思うのです、メモとして残します。

・音楽の中には、感じる音がある・・・伏属の和音
・1234ではなく、アップビートを感じること。
・ピアノ伴奏にフォービートが内蔵されている。

このふるさとは、もともと嵐が紅白でうたっていたものを合唱曲にしたものです。そのことを考えると、歌を生き生きとするために、アップビートやフォービートであることを意識する必要があると思いました。

最後の先生のこんな言葉が心に残りました。

悲しみと苦しみの上に勇気が立っている。この歌は、そんな歌。
生き生きとした音楽を
人に伝わる演奏を
統制する音楽ではなく、引き出す音楽を。

まったくどう関するところです。

音楽の演奏をプレイと言う。
プレイは、日本語では「遊ぶ」と訳します。
音楽で遊びたいです。
やはり今年は、音楽で楽しみたいとまた深く思いました。
子供達と楽しみながら、いい音楽を引き出し作り上げて行きたいです。
コンクールはその結果です。

元気がでる講習会でした。

iPadから送信
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。