SSブログ

クレッシェンド。コツは〇〇〇 [合唱]

 今日の練習は、本当におもしろかったです。
というのは、合唱の難しい技が決まったからです。

 それは、クレッシェンド!
まだまだ荒いですが、ゾクゾクとするようなクレッシェンドができました。
小さい2,3年生のいる中、よくできたものだと思います。
そして、今日、クレッシェンドが少しわかったような気がします。

 クレッシェンドは、「だんだん強く」という意味ですが・・・

コツは「がまん」

 前半がまんして、後半にエネルギーをはきだすと、ゾクゾクするクレッシェンドになることを体感しました。

 ずっと絶食していた後の食べ物が涙が出るほどおいしように。
 ずっとのどの渇きをがまんしていた後の、一杯の水がすごく体に染みるように。
 ずっと熱いのをがまんしていたサウナから出ると、すっごく気持ちがいいように。
 
 ゾクゾクするためには、がまんが必要なんですね。

 このクレッシェンドは、合唱団ならではの技だと思います。

 がまんの後には大きな感動が待っている。合唱は人生とよく似ています。

 まだまだ油断していると地声が聞こえます。
 音程が不安定なところもあります。
 まだまだ響きが欲しいところです。
 
 課題はた~~くさんありますが、今日はうれしい進歩でした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

「感謝」と「今」 [合唱]

 今日は、今に集中できる状態(フロー状態)になるための方法を二つ教えました。
それは、「感謝」と「今」です。

感謝

 感謝の気持ちは、自分も相手も元気にします。それには、いろんな人の気持ちを感じることです。

感謝.jpg

 子供達に聞きました。

このNコンの練習もいろんな人に感謝しなくてはいけないですね。
たとえば、感謝したい人に誰がいますか?

前校長先生・・・毎日来てくださっています。
ピアニストの先生・・・ピアノの先生がいることで、Nコンに出場できるのです。
先生・・・僕の名前が出て、うれしかったです。

  他にも感謝することはたくさんあります。
友だち・・・そう、たくさんの友だちがこうやって練習に来てくれるのです。みんながいるから、ハーモニーが作れるのです。
 あとは、冷房・・・冷房のかからない学校もあるのです。また冷房費も出してもらっています。

 子供達がどこまで、それに気づけるのか。当たり前のことが、当たり前でないことに気づいたとき、今に集中しようという気持ちになれます。それが人間としての成長を生むものだと思います。


 いつやるの?今でしょ!!は、有名な言葉になってしまいましたが、未来でも過去でもなく今を選ぶこと。今やることを意識すれば、フロー状態になります。

今.jpg

 Nコンを例にとってお話しました。

 このNコンの練習は、6年生にとって最後でしょう。中学校に合唱部はないので、おそらく来年は、こんな練習はやれないでしょう。来年は合唱団がないかもしれないから、他のみんなも、同じかもしれません。もしかすると、一生の中で、これが最後かもしれない。

 未来になって、今日に戻りたいと思っても戻れません。なぜなら、この今はいちどだけだからです。だから、今やる

 僕自身、このような気持ちで、今年の練習に挑んでいます。だから、今、できることをやってあげたい。という意識でいるのです。

このポスターは見えるところに貼ることにしました。

 今日も音程と声。そして言葉の修正に終始しました。少しずつ良くなってきているのがわかります。でも、代わりにボリュームが足りなくなっています。

 あとは高学年をいかに伸ばしていくか。いや、「自分で」伸びようとする子のお手伝いができるかどうかです。なぜなら、今年は「成長」がテーマだからです。

 今日は、校長先生がアイスの差し入れをしてくださいました。子供達大喜びでした。
 また、初めて子供達の歌声を聴いた教頭先生が感動してくださったこと。これも子供達、うれしかったようです。

 課題はたくさんあります。でも、少しずつ成長していることは確かです。その成長を認めながら、感謝の気持ちと今を大切にし、子供達の成長のお手伝いをしていきたいと思っています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日はまた大幅に練習方法を変えました [合唱]

 今日はまた大幅に練習方法を変えました。
うまくいかなかったら、新しい方法で挑戦する。昨日の辻口博啓さんの講演で学んだことです。

 曲の味付けは置いておいて、まずは音程・声。そして言葉を指導することにしたのです。

 今年の特徴は、せっかく指導してよくなったと思っても、次はまた元に戻るというパターンが多いのです。さらに表現を教えると、音程や声がくるってしまいます。ですから、その都度修正を加えながら、気づいたことを指導していくことにしました。

めあてを言いました。
●小さい子の声
・がんばらない。・きれいに
●高学年・・・響かせる

 今日は僕が中心になってどんどん進めました。スピードとテンポで、くりかえしくりかえし指導しました。

 昨日に比べ、若干地声が少なくなりました。ただ音程の不安定なところがたくさんあります。高学年の響きも、まだまだ欲しいところです。

 さて、今日はNHKさんのスタッフの方がビデオ撮りに来ました。と言っても放送用ではなく、本番に備え、カメラ写りを少しでも良くしようという目的の、事前取材のようなものでした。

 今、Nコンに出場するいろんな学校をまわっているそうです。
 その方が、おもしろい方でした。以前は、別のテレビ局につとめていて、そこをやめ、現在はNHKさん関係のお仕事をしているそうなのです。

 質問コーナーを設けました。いろんな質問に快く答えてくださいました。
なんと同じ小松市の方でした。
中学時代はボート部。地元では有名な番組コーナーのディレクターをしていた方でした。「それ知ってる~」って盛り上がりました。
うちの合唱団の保護者の方と似たような年代なので、おうちで、
「その人しってるよ」って方もいるかもしれません。

 つかの間のリフレッシュタイムになりました。

 とは言っても、今日の練習は、ハードだったと思います。
 低学年の子には、しんどくなったら見学していいよって言ってあったので、後半、何人もの子供達が、見学をしていました。

 今日からピアニストの方が来てくださいました。初めて、ピアノ伴奏での合唱でしたが、うまく合わせてくださって、少しずつかみあってきました。休み時間には、子供達のリクエストで、いろんな曲を弾いてくださいました。感謝です。

 練習後、6年生に振り返りを言ってもらいました。
すると・・・
 昨日より楽しかったと言います。
ただ、「まだ自分からの行動ができていない」という反省でした。

 フロー状態になるために、自分から笑顔を作る。自分からいい言葉を言う。自分から応援の気持ちで見る。
そんなことができるようになれば、今後、いろんなことで応用がききます。
彼女たちの、そして他の団員たちの成長を応援していきたいと思っています。

 まだまだ課題はた~~~~~~~くさんありますが、少しずつ進歩しています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は休み明けの合唱練習でした [合唱]

 今日は休み明けの合唱練習でした。
学校があるときは、休み明けの月曜日は、子供達、調子がよくないものです。
今日の合唱練習も、今一つ調子が出ませんでした。

 今までは、声と音程の修正に終始していましたが、今日は、パート練習なしで、曲の味付けに入りました。すると子供達、表現に気がいってしまうのか、あるいはがんばりすぎるのか、また音程と声が崩れてしまいました。積んでは崩しの世界です。

 今日、6年生に振り返りをしてもらうと・・・
やはり、楽しくなかった言います。

原因は・・・・
笑顔ができなかった。
反応を返すことができなかった。
自分からの行動ができなかった

と言います。

考えると自分自身はどうだったか・・・
妙なあせりがあったのかもしれません。


午後は、教育講演会でした。

「夢を叶えるために」という演題で、東京・自由が丘 モンサンクレール オーナーシェフ 辻口博啓さんの講演でした。

僕の心の襞に響く言葉がたくさんありました。

自分の人生には終わりがある。

感動するお菓子があった。
だから、そういう職人になりたい。

死を意識し逆算すると今が大切になる。

なぜ、優勝できたか?
 常に破壊を繰り返していく。
 新しいものを作り変えていいく。

仕事は人生の縮図・形のないものから形をつくりあげる。

仕事のできる人間は、時間を掌握している。

子供が生まれてきて良かったなあと思えるような思いをさせたい。

さあ、明日から仕切り直しです。
今を大切にし、子供達にも自分自身にも充実した時間を積み重ねて行きます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は、合唱練習がお休みの日でした [合唱]

 今日は、合唱練習がお休みの日でした。
でも僕は、準備で大忙しでした。
明日から、曲に味付けをしていかないと間に合いません。
曲の解釈と指導法を考えていたのです。

 課題曲の方は、なんとなくめどが立ちました。それは武田雅博先生の講習会に行っていたおかげです。武田先生の解釈は見事です。その通り、教えていきたいと思っています。

 問題は自由曲です。どこの講習会にも行っていません。今回は自力での解釈です。
ヒントは「楽譜は、作曲家からの手紙である。」という言葉です。
リトル・マエストラという映画の中の一節です。

 何度も曲を聞き、歌詞を音読し、音楽記号を読み解いていくうちに、なんとなく曲の全体像が見えつつあります。
 しかしまだまだぼんやりしています。

 自分の中に腑に落ちる形になれば、自信を持って教えることができるでしょう。
 また明日から、合唱の世界が始まります。
 深く広い世界です。
 
 曲作りを子供達と共に、楽しんでいきたいと思っています。

 合唱ばかりで、家の周りが草ぼうぼうになっていました。今日は草刈り機の刃も新しくし、草刈をがんばりました。武田先生の講習会を聞きながらの作業でした。明日は除草剤で、一気にやります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。