SSブログ

今日はアンサンブル練習でした [合唱]

  今日は、午前中、合唱練習でした。アンサンブルチームだけの練習です。
 全体練習のあと、チームごとに歌を見ました。

 まだまだ表現にはいけません。音をとっている段階です。

  感じたことは、自主練をしっかりやっている子が多いチームは、音がしっかりしているなあということです。自主練は、強制ではありません。自分でやろうという気持ちがないとできません。忙しい中、大変だと思います。でも、やったらやった分、うまくなっていくのだなと感じました。

 自主練のこと。今までは口だけでしたが、今日は、昨日紹介した「アンサンブルコンテストに向けて」のカードを使うことを説明しました。そして、毎日の目標回数(時間)を考えてもらいました。
 あのカードを使って、どこまで自分を伸ばす事ができるでしょう。

 自分でめあてを考え、行動する。それを体験してもらえればいいなと思っています。
 それが、自分で自分を高めていく練習になります。自分の人生を生きることにつながっていきます。

 午後はウエイトトレーニングをしました。もうかれこれ25年目です。あのカードの考え方のおかげです。

 アンサンブルコンテスト。単に出場するだけでなく、たくさんのことを学んでほしいと願っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アンサンブルコンテストに向けて [合唱]

 今日は子ども達にとって冬休み初日でしたが、僕は通常勤務、午前・午後とがんばりました。
  いろんな仕事をやったのですが、合唱関係では、アンサンブルチームのために、「アンサンブルコンテストに向けて」というカードを作りました。

 これは、アンサンブルコンテストまでのスケジュールと自主練を記録するための用紙です。昨日、一昨日の記事を書いたことが僕を動かしました。僕の経験やいろんな本で読んだことを元に作りました。
 アンサンブルに挑戦する子ども達が有意義な経験をし、成長してもらいたいという願いを込めて作りました。
 

 どんなカードかということは、裏面に印刷した次の文章をお読みください。

DSC_0593.jpg


あなたの成長のために

■はじめに
 アンサンブルコンテストでは、みなさんに成長をしてもらいたいと願っています。同時に、自分で成長するための方法も学んでもらえればと思っています。この方法は、中学校へ入ってからのテスト勉強や高校入試、将来、資格試験を受けたり大学入試などの役に立つと思います。

■目的
 まずは、アンサンブルコンテストに向けての目的を考えましょう。「金を取りたい!」というのは、目的ではありません。目標と言います。では、あなたは何のために、「金を取りたい」のですか?
 たとえば、「自信がつく。」としましょう。そうすると目的は、「自信のある自分になる。」となるでしょう。あなたは、アンサンブルコンテストを通して、どんな人間に成長したいですか?それが目的になります。目的を考えることはとても大切です。それは、旅に出る時、どこへ行くのか?を決めるのと同じようなものです。

■めあて
 これは、目的を達成するための、短い期間の目標となります。(短期目標と言います)次のアンサンブル練習日まで、どんなことを行動しますか?
これは、具体的になります。
例「毎日、合計2回声に出して歌う」「合計20分母音唱をする」など。
 その具体的な行動を実行することで、あなたは、目的に近づいていけます。

■記録
 自主練で歌った回数or時間を書きましょう。やり終えたら、すぐにこの用紙に書きます。目標回数(時間)をクリアできたら、ラインマーカーやクーピーなどで、その日に色をぬりましょう。行動したことが記録になって残ります。すると続けていく意欲がわきます。

■評価
 アンサンブル練習日の時は、この用紙を持ってきてください。そして結果を発表します。できてもできていなくても、正直に結果を報告することが大切です。そして、新たな「めあて」を考えます。

・毎日のめあてが達成できていれば、ちょっとふやしてもいいでしょう。
・毎日のめあてが達成できていなければ、へらしてもいいでしょう。

 大切なのは、自分でめあてを考えて、それを実行していくことなのです。それが、あたなを成長させます。
(これをPDCAサイクルと言います。)

アンサンブルコンテストへの挑戦を通して、あなたの成長をねがっています。

(ここまで)

 ただ単にコンテストに挑戦するのではなく、これからの人生に生きるような経験と成長をさせてあげたいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

継続をするコツ [幸せに生きる]

 今日は、継続をするコツを書いてみたいと思います。

 僕は、一時の努力で伸びていくタイプではなく、コツコツと地道に伸びていくタイプだと思っています。いわゆる天才肌ではなく、ドン亀タイプなのです。ですから、自分の能力を伸ばそうと思ったら、継続しかないのです。

 継続していくのは大変です。最初はやる気があっても、そのうちそれはしぼんでいきます。また、後でいいや・・・。今日ぐらいはいいや・・・。という誘惑もあります。

 でも、継続していくコツというのがあると思います。自分なりに効果があったことを書いてみます。

 一つは、記録を残すことです。今は指揮練習を継続したいと思っているので、実行した日には、必ず記録をしています。

 二つ目は、同じ時間にやるということです。指揮練習を例に取ると、合唱練習開始前の15分間となります。こう決めたら、各段に練習できるようになりました。

 三つ目はに手帳に書くこと。これで、各段に実行する確率は高くなります。実行したら、赤線を引くのです。

 最後は、朝のうちにやってしまうということです。最近の僕は、これを一番大切にしています。
 朝は、もっともやる気があり、集中できる時間です。そこに迫った仕事を入れるということも一つの選択肢ですが、今の僕は、今やらなくてもいいけど、将来的に必要なワークを入れています。

 たとえば、
ランニング・・・いつまでも使える肉体維持のため
二日に一度の筋トレ・毎日の腹筋・・・いつまでも使える筋肉と姿勢の維持のため
ランニングをしながらのオーディオブック・・・知的な面を伸ばすため
そして、指揮練習です。

 いずれも仕事が終わってからでは疲れてやる気が出ません。しかし朝ならできます。若いときに比べエネルギーの総量が落ちている今だからこそのコツです。 

 そうこうしているうちに、それらは習慣となります。習慣化こそ、最大の武器だと思います。努力をしないでも、無意識にやるようになっていきます。それが当たり前になっていきます。

 今、指揮練習は、もう少しで習慣化になりそうなものです。

 無意識にしていると、急を要する仕事ばかりに追われてしまいます。それは受身の人生。 
 しかし、自分を伸ばす上で大切なことを自分で選び、いち早くやってしまうと、積極的に自分の人生を生きる自分でいられると思います。
 
 自分の人生。自分らしく生きていきたいと思っています。そのためには、自分を豊かにすることを真っ先にやることだ、と今の僕は思っています。

 何かの参考になればうれしいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

積み重ねは、うそをつかない [幸せに生きる]

 今日は、合唱団のないお休み、久々にゆったりと走り、その後体重と体脂肪を計ると、67.5kg・8.5%に戻っていました。 

 これは、よくあることです。
 急激に増えたものは、また元に戻るということを何度も体験しました。。
 また、長年の積み重ねは、うそをつかない、ということも教えてくれます。

 もちろん一昨日のような生活を毎日続けていたら、体重も体脂肪も変化していくでしょう。
 でも、日常の生活に戻れば、僕の場合、すぐ元に戻ります。

 それは積み重ねによって、筋肉がある程度あり、基礎代謝量が人より多いことがあるのかもしれません。何もしないでも、エネルギーの消費があるのです。更に生活習慣が安定していることもあるでしょう。

 このことは、他のことにも当てはまるのではないかと思っています。合唱練習も積み重なれば、力がついていくものだと思います。声の出し方や音程に対する感覚も磨かれていくと思います。
 うちの合唱団でも、まったく高い声が出なかったかすれ声の女の子も、いい声が出るようになりました。音程もとれるようになっていきました。

 更に、今やっている指揮練習も、積み重ねていけば、自然に身につくものだと期待しています。

 昨日の「継続は力なり」の続きとして、
「積み重ねは、うそをつかない。」
 今日、自分の体重と体脂肪の変化で実感したことです。

 努力はいつか実を結びます。
 自分自身への応援として文章にしてみました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

継続は力なり [幸せに生きる]

  49日へ行き、おいしい料理を食べたところ、2kg以上、体重が増えました。体脂肪も10%を超えました。
 最近は体重、68kg前後、体脂肪8%前後で安定していたので、急激な変化です。
  そこで、今日は、間食をせず、食事を意識しました。

 こうやって意識できるのも、毎朝体重と体脂肪を計っているからです。
 更に、記録もしています。
 毎日記録している項目は以下です。

 ウエイトトレーニング
 腹筋
 体重
 体脂肪
 ランニング

 これらの記録は、とり始めて25年になります。(ランニングは、あとから始めましたので14年になります)

 記録をすると、継続がしやすくなります。特に年数が経てば経つほど、それらの記録は、継続を後押ししてくれます。
 

 2ヶ月前からは、指揮練習も項目に加えました。現在56回となりました。

 ただ、やろうという気持ちだけではなく、とにかく実行する。
 そして、記録することが、習慣を身につけ、力を伸ばす方法だと思っています。

 不器用な人間の僕ですが、継続を武器にして、これからも成長していきます。

 継続は力なりです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。