SSブログ

特別練習!アカペラの挑戦 [合唱]

  今日は午前中、合唱の特別練習をしました。
 4年生以上でアンサンブルコンテストに出たい子のための練習です。希望者だけの練習ですが、たくさんの子が来ました。

 アンサンブルコンテストは、少人数で歌うコンテストです。8人グループと16人グループの二種類の編成で出場できます。
 合唱団の創立以来、毎年出ています。子どもたちにとって、Nコン以後の大きな目標となっています。

 今年はなんと、アカペラに挑戦です。
 今まではピアノ伴奏に助けられて歌っていたのですが、今回は頼りになる音がありません。三部ですが、それぞれのパートでも、二部になる部分がたくさんあります。実質6部だと思って練習に挑んでいます。

 す~~っごく難しい曲です。音程、リズムなどが次々と変わり大変です。2年生の子どもたちがたくさん入り、こんな難しい曲を朝練でやるわけにはいきません。だから今年は特別練習を設けました。

 子どもたち意欲的に取り組んでいます。今日は、中音の音取りを最後までいきました。根気強く練習できるようになりました。本当に成長しました。

 コンクールやコンテストは、子どもたちの歌声を磨く良い機会となります。
 アカペラを歌いこなせるようになると、更に歌の世界が広がっていきます。いつでもどこでも歌を楽しむことができます。ハモネプにも出場したりして・・・

 地道にコツコツ。練習量がものをいうことはNコンで体験済みです。ある量を越えたとき、子どもたちの歌声は変わります。

 今回この歌を練習することで、また子どもたちが一皮むけることを願っています。
 子どもたちとともに、新しい世界が見えたらいいなと思っています。新しい世界への挑戦です。

PS.こういう自由な活動は、生き生きします。楽しい時間でした。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

自由 [その他]

  自由は人をのびのびとさせます。
 自分の力を十分に発揮できます。
 自由は、意欲をひきだしてくれます。
 
 僕は自由が好きなのです。

 あ~~、自由人になりたいです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

6年生の音楽 [授業]

  小学校5年生までは楽しく歌ってくれる子どもたちですが、2学期以後の6年生の音楽は、毎年苦戦しています。あまり歌ってくれなくなるのです。

 一つは声変わりがあります。すると高い声も出ず、音程も安定しなくなり、歌が好きでなくなるようです。
 もう一つは、思春期に入り、歌うことに抵抗を持つ子が現れることです。
 5年生までは、楽しそうに歌っている子も、この時期になると口をあまりあけなくなる傾向があります。

 そんなことを打開できないかと、今、音楽の授業で、各クラスが合唱曲を選び、取り組んでいます。実行委員会を作り、合唱祭を計画しています。

 中学校の合唱コンクールの練習になればという気持ちがあります。また、クラスの団結にもなればと思っています。

 そんな6年生の音楽の授業のとき。
 そのクラスが選んだ合唱曲を練習していたときのことです。

 最初、よそ見や口をあけない子が何人もいました。
 ぼくは一生懸命、子どもたちの顔を見ながら指揮をしました。
 指揮をしているうちに、少しずつ目があってきました。
 少しずつ少しずつ口が開いてきました。
 少しずつ少しずつ、いい歌声になっていきました。
 
 少しずつ少しずつ一体になっていく感覚がありました。指揮をしながら、だんだん胸が熱くなっていきました。

 こんな体験は初めてです。何もしゃべらず指揮をしているうちに、少しずつ少しずつ歌声が作られていく体験。

 感動したことを子どもたちに伝えました。
 ありがとうと言いました。
 歌ってくれたことに感謝しました。

 この子達は、2年生の頃からずっと知っています。低学年のにぎやかな頃もよく知っています。しかし、6年生になれば、6年生っぽくなってしまいます。

 6年生の音楽、難しいです。
 4年生が直球なら、6年生は変化球です。だからこそ、学びになります。
 より良い音楽の授業をつくっていきたいです。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

これぞ音楽 [授業]

 最近4年生の音楽が、す~~~っごく楽しいです。それは、やる気があり、それに伴って、どんどん上手になっているからです。

 今は、もみじにはまっています。教科書の音程がばっちり子どもたちの音域に合うみたいです。さらに朗々と気持ちよく歌えるうたからかもしれません。
 みんな本当に気持ちよさそうに、そしていい声で歌ってくれます。

 低音も教え、二部合唱に挑戦しました。それも難なくこなしてしまいます。
 今日は、クラスを3つにわけ、10人ずつで二部合唱に挑戦してもらいました。それも大成功、みんなで拍手をしました。

 2人でやれると、もっとすごいよ。というと、
やろう!!やろう!!の大コール!!

 でも、それだとずっと歌いっぱなしになるので、リコーダーへと移りました。

 そのリコーダーも、楽しそうにやってくれます。
 スタッカートの吹き方。レガートな吹き方を教えると、どうでしょう。高級な音楽の世界が展開していきました。

 決して行儀がいいってわけではないけど、みんな楽しそうに音で楽しんでいるのがうれしいです。これぞ音楽です。

 いつも直球で挑んでくれる4年生の音楽、楽しいです。

 ps.昨日職員室前の廊下で、朗々としたもみじの歌声が聞こえました。誰だ?と思い出てみると、わんぱくな男の子のきれいな歌声でした。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

昨日と今日の体験から [幸せに生きる]

  昨日は早めに寝たおかげで、今日は体調がばっちりになりました。
 寝る子は育つという言葉がありますが、睡眠は自分自身の容量を大きく復活させてくれます。

 いろんなことがありますが、まず自分自身が心身ともに満ちた状態であることが大切だと最近感じています。
 その上で、大らかに子どもたちに接することができます。

 逆に考えると、子どもたちもそうなのかもしれません。子どもたち自身が心身ともに満ちた状態であることが、大切。その上で、子どもたちはいろんなことに挑戦していけるのでしょう。

 そう考えると、僕たち教師は、子どもたちが少しでも満ちた状態になるような言葉かけをしていった方がいいのだろうなあと思います。特に今の時代はそうなのかもしれません。
 子どもたちを認めていき、ほめていき、子どもたちの心が満ちる状態になるように。

 そうやって育っていくのが、自尊心だと思います。
 自尊心さえあれば、すぐに復活していけます。

 昨日と今日の体験から感じたことを書いてみました。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。