SSブログ

6年生の器楽演奏オーディション [行事への取り組み]

 今日は、6年生の器楽演奏のオーディションを行ないました。
 毎年6年生は、2月の授業参観と6年生を送る会で、器楽演奏を披露します。
その演奏で特別な楽器を演奏するためのオーディションです。

 楽器は、次のものです。
ピアノ・アコーディオン・鉄琴・木琴・エレクトーン・打楽器・ピアニカ

オーディションを受けない子は、全員リコーダーです。

 たくさん集まった子どもたちを前に、こう言いました。
「来週の月曜日から、毎日昼練をします。まずそれに毎日参加するというのが条件です。それがいやな人は、やめても構いません。」

 すると、次々と・・・
「ぼくやめます。」
「わたしやめます。」
と減っていきました。

 残った子どもたちに確認しました。
「本当に毎日やりますよ。それでもいいですか?」

「はい」と答えます。

 残った子、全員合格にしました。
 うまい下手は関係ないのです。やる気が問題なのです。
 32名のやる気のある精鋭が選ばれました。

 来週月曜日から、昼練開始です。

 今年は、教科書の「風を切って」を演奏します。
 ただし、ちょっと趣向を凝らした構成にしようと思っています。

 教科書では、2回の繰り返しですが、この演奏を5回繰り返そうと思っています。
 その各回で、様々な楽器を主人公にする予定です。
 歌も主人公になる回があります。
 各回で、脚光を浴びるものを変えていくのです。
 そして最後は、すべての楽器で演奏です。徐々に盛り上がっていく構成にしていく予定です。
 また、子どもたちのアイデアをどんどん取り入れていきたいとも思っています。

 これは、クラシックの「木星」をヒントにしました。木星では同じ旋律が何度も繰り返されているにも関わらず、楽器を変えることで変化に富んだ演奏になっています。
 
 器楽演奏で、それに挑戦しようと思っているのです。
 6年生の子どもたちとともに、どこまでやれるでしょうか。

 心に残る器楽演奏にしてあげたいです。


積雪の朝 [合唱]

  今日は、ブルドーザーの音で目が覚めました。
 除雪の音です。久々に雪らしい雪が降りました。
 しかし、うちは、30cm程度の積雪で、大したことはありませんでした。

 5時ごろ、家の前を除雪し、職場に向かいました。
 まだ真っ暗でした。雪と月が校舎を照らしていました。

2016-01-25 05.59.31.jpg

 早々と仕事を終わらせ、朝の交通指導をしなくてはいけないかな・・・とも思っていたのですが、いつもの体育館の駐車場がまだ除雪されいませんでした。交通指導はパスです。
 保護者のみなさんは、道路で子どもたちを降ろしていました。その方が、スムーズに流れているようです。

 7時過ぎ、子どもたちが通れるように、学校玄関から道路までを除雪しました。
 マスコミが何十年に一度の大寒波と騒いでいたわりには、大したことはありませんでした。昔は一晩で、驚くほど積もったものです。

 おかげで合唱団の朝練ができました。

 今のキーワードは、攻めと守り。

攻め・・・まだまだ表現をみがいていく必要があります。出だしもそろっていません。一番の問題はタイムオーバー。その時点で失格です。課題は山ほどあります。歌いこんで、歌いこんで、自分達に身に着けていく必要があります。

守り・・・体調管理です。のどが痛い子や咳が出る子にはマスクをさせ、練習しました。また、学校では全員マスクをするように言いました。マスクを持っていない子には、買い置きしたマスクを渡しました。昨年のような悲劇は繰り返したくはありません。

 この攻めと守りで一週間を過ごします。

「不審者や!!」
 僕が教室にはいると、元気のいい男子に、そう叫ばれました。

 僕もマスクで、防御です。
 隣の小学校や、中学校では、インフルエンザが入ってきた様子です。
 油断はできません。

 万全を尽くしてあげたいです。


攻めと守りの一日 [幸せに生きる]

 今日は朝、定期演奏会の計画をしました。今回は7回目です。回数を重ねると慣れてくるものです。演奏予定曲とパンフができあがりました。あとは卒団生に原稿を依頼し、入力するだけです。原稿を作りながら、「今年もここまできたか・・・」と切なく、感慨深い思いになりました。

 その後、ランニングに出かけました。数十年に一度の大寒波とマスコミは大騒ぎでしたが、この辺は大したことはありませんでした。雪が降ると、ランニングはやりやすくなります。雪のクッションで足に優しいのです。何よりも濡れる事がありません。交通量の少ない道路で約12kmのランニングを楽しみました。

2016-01-24 10.13.40.jpg

(走った跡が見えます)

 その後、ドラッグストアで購入したのが、これ。
 マスクとメガネの曇り止めです。
 明日からアンサンブルコンテスト(日曜日)まで、これで守りに徹します。
 団員たちにも、マスクをしてもらおうと思っています。

2016-01-24 14.57.06.jpg

 今日は、攻め(ランニング)と守り(予防)の一日でした。

 攻めと守りで一週間を乗り切ります。


体調管理も練習の大切な一部 [合唱]

  アンサンブルコンテストまで、あと一週間となりました。
 来週の日曜日が本番です。
 今まで本当にみんなよくがんばってきました。
  しかし、まだまだ課題はたくさんあります。本番では自分達だけで、ベストを出せるように持っていく必要があります。

 しかし、もう一つの大きな課題があります。それは体調管理。

 昨年は、インフルエンザにやられました。
 学級閉鎖があり、直前には満足な練習ができませんでした。
 団員も次々にインフルエンザに罹患し、前日までお休みしていた子がたくさんいました。
 また、当日出られない子もいました。

 あんなに練習したのに。泣く泣く欠席です。
 当日出たのはいいですが、声が十分ではありませんでした。
 結果も散々なものでした。

 昨年度の体験から、体調管理も大きな練習の一部だと強く認識しました。
 だって、他の学校も同じような条件だったはずです。
 認識が甘かったのです。

現在、学校保健安全法施行規則の改正により、以下のような決まりになっています。

【参考】
インフルエンザの出席停止期間の数え方
 小学生以上の場合
インフルエンザ発症後、学校へ登校可能になるには下記の2つの条件を両方、満たさないといけない。
・解熱後2日が経過していること
・発症後5日が経過していること

発症とは発熱の症状が現れたことを指す。日数の数え方は発熱が始まった日は含まず、翌日からを発症第1日目と考える

 
 今日の練習では、そのことを教えました。
 そして来週中にインフルエンザにかかると、コンテストには出られないことを伝えました。

さらに、インフルエンザの予防法を伝えました。

僕の言ったのは、以下です。

・早寝早起き
・十分な睡眠
・うがい・手洗い
・マスク

 また、手洗いをしたとしても、ドアノブなどをさわり、その手で目・鼻・口をさわることからも感染する可能性があることを伝えました。(接触感染)

 日常では、意外と手で目をこする。鼻の中をさわる。手づかみでものを食べるってこと多いものです。そんなことからも感染すると言うことを知りました。

 今日、のどの調子のおかしい子には、マスクをして練習させました。

 体調管理も練習の大切な一部。

 この時期、受験生なども多いかと思います。
 何かの参考になればと思い書きました。

 攻めと守りで、乗り切っていきましょう。


人のせいにする [幸せに生きる]

 今日のオーディオブックで心に残る言葉がありました。

一生を変えるほんの小さなコツ

一生を変えるほんの小さなコツ

  • 作者: 野澤 卓央
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2011/08/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

人のせいにする。

 これって普通はよくないとされます。しかし、ある場合は、良いと言うのです。それは、どんな場合でしょうか・・・・?

 答えは、ほめられたとき

 すごいねえって、言われたとき
 それは、〇〇さんのおかげです。と人のせいにする。
 すると、言われた人もうれしい。

 いいことがあると、謙虚であれ。と言われます。
 でも、人のせいにする。という方が、わかりやすいです。

 いろんなことは、一人ではできません。そんなことが身に染みてわかるようになりました。
 合唱団を続けられるのも、たくさんの人のおかげです。

 いいことがあったとき、ほめられたときは、人のせいにしていきます。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。