SSブログ

「10年先の自分」をつくる [本]

「10年先の自分」をつくる

 Audibleでたくさん読んだ本の中で良かったものをもう一冊紹介します。

工藤公康 「10年先の自分」をつくる

工藤公康 「10年先の自分」をつくる

  • 出版社/メーカー: NHKサービスセンター
  • 発売日: 2014/04/30
  • メディア: Audible版


 工藤公康。プロ野球の投手として224勝を上げました。それ以上に特筆すべきなのが、現役生活が29年。平均期間が10年弱と言われ、多くの選手が6-7年でユニフォームを脱ぐ厳しい世界にもかかわらずです。

参考になったところがいくつもありました。

今何をすべきかを積み重ねる
 今の現状に満足せず、今自分ができることを考え挑戦し、行動にしていったこと。すごく刺激になりました。
 20勝した人間が、永遠に20勝できるはずがないーーそれがプロの世界です。
現状維持だと、今度は打たれてしまいます。だから、新しい球種を覚えたり、コントロールに磨きをかけたり、少しでも上のレベルにいけるよう「新しいこと」への探究心を持ち、変化するために実行していったのです。「一つの引き出しより、たくさんの引き出しを持っている方がよい」と書かれていました。いろんなことに挑戦し、今に集中する。
 大切なのは、今なのです。

大事なのは、自分で考え、自分で動くこと
  あのようなレベルを維持し、プロという厳しい環境で好成績を残し、生き抜いていったのは、考え抜き、自分を鍛え行動してきたからです。工藤氏は、考えるために、様々な分野のことを学んでいます。単に教えてもらうのではなく、自分の目的意識の中で得たい知識に焦点を絞って教えを請い、それをもとに自分でトレーニングを考え、実践していったのです。
  自分の合唱指導を向上させる意味でも、とても参考になりました。

大切なのは基本
 しかし、大切なのは基本だと言い切ります。基本の徹底。それが大前提だと言います。すべての応用は基本がしっかりしていて初めて成り立つのです。
 合唱指導と通じるものがあります。

 今、定期演奏会に向けて何曲も歌っていますが、やはり基本が大切だと思います。何曲歌おうとも、基本がしっかりしていないとレベルは落ちてしまいます。しかし基本をしっかり押さえ、今に集中すれば、聞き応えのある演奏になります。

 常に基本。そして考えて行動すること。
 とても刺激になる本でした。

〈成長のための行動の記録〉
1.ランニングをする・・・・・60分
2.腹筋30回・側筋20回・背筋10回×3セット・・・〇
3.指揮練習をする・・・〇
4.スペシャルドリンクを飲む・・・〇
5.オーディオブックを30分以上聞く・・・89分


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

新しいオーディオブックサービス、Audible、なかなかいいです [本]

  アマゾンが、オーディオブックをはじめました。
Audible

本やオーディオエンターテインメントをアプリで自由に聴くアマゾンの新しいサービスです。

今、1カ月無料体験ということで、始めてみました。
すると、これが思った以上にいいのです。

入会して4日目ですが、すでに6冊のオーディオブックを読破しました。

まず意外とコンテンツの量が豊富です。
ダウンロードしても、その容量が、50MBぐらいで大きくないというのも魅力です。
ダウンロードしてしまえば、再生速度を2倍速・3倍速と自由に変えられるのもいいです。
また、ブックマークもできます。
読んだ量の記録が自動的にできるというのもいいです。(時間と冊数)
さらに、時々ご褒美のバッジが出てくるのも楽しいです。
一ヶ月経ったら、有料となりますが、どれだけ読んでも月額1500円というのも魅力です。

 僕は今まで、オーディオブックを毎月平均5,6冊読んできました。毎月1万円近くつかってきたわけです。ですから、この値段はとっても魅力なのです。

さて、たくさん読んだとしても、読みっぱなしでは、意味がありません。

僕にとってオーディオブックには、以下のような意味があります。

・時間の有効活用・・・ランニング中や家での単純作業のときに聞いています。
・自分自身の思いを修正する・・・日々過ごす中で、自分が変な方向に行っているとき、それに気づかせてくれます
・新たな学びをする・・・オーディオブックの中からは、思いも寄らぬ学びを得ることがあります。
・実践する・・・学びっぱなしでは意味がありません。その中で実行できそうなことを日常に取り入れています。

 オーディオブックは、僕の生き方や行動に大きく影響を与えてくれているのです。

 本当は読書をすればいいのですが、時間がありません。そんな僕にとってオーディオブックは、時間を有効活用しながら、人生を豊かにしてくれるとても大切な手段の一つなのです。

 さて、入会して6冊読んだ中で、よかったものを一冊紹介します。

絶対に達成する技術

絶対に達成する技術

  • 作者: 永谷 研一
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2014/02
  • メディア: 単行本

 この本がどんな本か、ひと言でいうと、
「1万人以上の行動分析から導かれた、科学的に目標を達成する方法」が書かれています。
 目標達成とは、根性論や気合いとは無縁の、単なる「技術」です。とあります。

 「やる気があるのか!!」と以前の僕はよく言っていたものですが、そうではないことに最近気がついてきました。なぜなら、やる気は、すぐに消え失せてしまうからです。
 そうではなくて、目標達成のために無理なく継続できる方法が大切なのだということがわかってきました。
 この本は、そんな目標達成の方法を、科学的に分析しています。 

 以下のようなところが参考になりました。

ゼロからやるのではなくついでにやる
 例えば僕の場合、指揮練習がずっとできませんでした。しかし、合唱団の朝練の前15分以上やると決めてから、毎日やれるようになりました。わざわざ指揮練習だけのために動くより、ついでにやる方が、継続はしやすいです。
 
できなかったことよりできたことを見る
 これは、ドキンときました。合唱指導では、ほっぺをさげないようにすることが大切です。ですから「ほっぺをさげるな~~」と言ってきました。しかし、できないことへの声かけではなく、積極的な方への声かけ「ほっぺをあげよう」の方が効果的であるそうです。これは、実践していきます。

継続可能な行動計画は、明確な言葉で表現
 よく目標を立てさせると、「練習中笑顔でがんばる」とか「あいさつをする」というものが見られます。しかし、これはあいまいで具体的ではありません。たとえば、「ほっぺの上げ下げを毎日50回行なう。」「10人の人にあいさつをする」などの方が明確で具体的です。

 そんな意味で、僕自身も以下のように具体的な行動計画を立ててみました。思いだけでは、実現しないことは、身に染みてわかっているからです。


〈成長のための行動の記録〉
1.ランニングをする・・・・・84分
2.腹筋30回・側筋20回・背筋10回×3セット・・・〇
3.指揮練習をする・・・×
4.スペシャルドリンクを飲む・・・〇
5.オーディオブックを30分以上聞く・・・265分

 この本には「孤独は目標達成の最大の敵」とありました。そこで、このブログで、僕の成長のための行動を今日から公開していきます。

 三ヶ月で脳が書き換わるといいます。学んだことを実践していき、成長していきます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

地道にコツコツ〈定期演奏会編) [行事への取り組み]

  今日の午前中は、合唱団の練習。定期演奏会に向けての練習でした。
来週の日曜日、本番です。
 今日は、今練習中の曲のまとめと、その他の歌の場所決めなどを行ないました。
 
 司会は、子どもたちが行ないます。その練習もしました。
 振り付けついた新曲もあります。それをそろえる練習もしました。

2016-02-27 12.37.17.jpg

 これは、その曲で使う小道具です。
 このような小道具やふりつけなどで来てくださる方に楽しんでいただこうと思います。
 
 しかし、大切なのは、歌です。
 全部で15曲もあります。それぞれの歌の聞かせどころを作っていく必要があります。
 その中でも、Nコンで歌った曲は、その当時の演奏を期待しておられると思います。
レベルを取り戻し、上げていく必要があります。

 子どもたちは、来てくださる方に「感謝」の気持ちを伝えたいと思っています。
 しかし、思うだけでは気持ちは伝わりません。

 息をよく吸って、口を開け。ほっぺをあげ、美しい発声で歌声を響かせること。
 それらを一生懸命、行動することが、感謝の気持ちを伝えることにつながります。 
 つまり基本を一生懸命やることが大切なのです。
 
 やることは山ほどあります。
 来てくださる人に満足していただける曲に仕上げていきたいと思っています。それが、感謝の気持ちを伝えることになると思うからです。

 そのために、コツコツ練習を積み重ねていきます。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

たった今、定期演奏会実行委員会を終えて帰ってきました [行事への取り組み]

  たった今、定期演奏会実行委員会を終えて帰って来たところです。
 2回目の実行委員会です。
 今日は、当日の役割分担を確認し、定期演奏会の流れを台本に沿って確認しました。
 
 今回もたくさんの保護者の皆さんに協力していただきます。定期演奏会当日は、ボランティアスタッフとして、動いていただきます。
 今年で7回目になりますが、本当に保護者のご協力なしでは成し得ないイベントです。
 
 話し合いを聞いていると、僕の見えないところで、たくさん動いてくださっていたことがわかりました。

 途中でお客さんが来たときの誘導について・・・とか
 当日申し出てきたお母さん方への仕事のわりふり・・・とか
 受付の机の置き場所・・・とか

 本当に、そんな陰のチカラがたくさんあってのイベントだということを再認識しました。
 
 今回は、チケットの希望者が多く、今までにない枚数が出回っています。おそらく当日はたくさんの方が来られます。その対策も、話し合いました。本当にうれしい悲鳴です。

 地いきの方や今までお世話になった方々がたくさん来られます。そんな方々に満足していただけるようなステージにしたいです。

 本当に、たくさんの方に感謝です。

 これは、来場者にお渡しするパンレットセットです。
 パンフレットを二つ折りにし、その間に感想文用紙を挟み、ミニ鉛筆でとめてあります。みんなでセットにしてくれました。

2016-02-26 21.28.07.jpg

 毎年、手作りの演奏会です。今年で7回目。

 感謝の気持ちで満ちた、みんながしあわせになれるような演奏会にしたいです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は、6年生を送る会でした [その他]

  今日は、6年生を送る会でした。
 この学年は2年生の頃から知っているので、もうそんな時期になったか・・・と感慨深い思いがしました。
 一年生と手をつなぎ入場する姿は、ほほえましくもありました。
 かつて、一年生のように小さかった彼らも大きくなったものです。

 各学年、工夫を凝らした出し物で、とてもおもしろかったです。
 楽しいアイデアがいくつもありました。

 6年生の器楽演奏「風を切って」は、ピアニストの急な欠席にもかかわらず、代役のピアニストがフォローしてくれました。
 演奏のできは、良かったと思います。みんな堂々たる姿でした。

 ただ、最初と最後がうまくいかず、残念でした。
 練習不足の部分です。
 練習が大切だと言うことを学べたのではないかと思います。

 卒業式では、これをバネにしていって欲しいものです。堂々した態度で成長した姿をたくさんの人に見せて欲しいです。

 小さかった子どもたちが大きくなるのは、あっという間です。
 時の流れの早さを感じます。

 6年生、もう卒業まで、数えるばかりです。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。