SSブログ

合唱団、変化成長していきます [合唱]

  今、合唱団で新たな展開をしようとしています。
 合唱を続けたい子がいます。
 そんな子どもたちが笑顔になれるようにするためです。

 外部になった今、一週間に一度の練習しかできません。
 でも、それでは新しい曲を覚えたり、レベルを上げたりということが難しいです。
 また、子どもたちが抱くたくさんの夢を実現するのも、難しいです。

 そんなことから新しい展開を模索しています。
 そして来週から行動します。

 いろんな問題も起きるでしょう。
 でも、その都度、みんなが笑顔になれるような方法を探し、行動していきます。

 とにかく行動ありき。
 うれしいのは、協力してくださる方がたくさんいるということです。

 合唱団、変化成長していきます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コンサートにむけて [合唱]

  今日の午前中は、合唱練習でした。
 新曲2曲の音取りと、来たるコンサートの練習をしました。

 Nコンの練習とちがって、なんだかバタバタしていましたが、それはそれで楽しい時間でした。

 コンサートは、楽しいです。それに向けての練習もワクワクします。
 今日は、OBの子が4人来てくれました。中三で、部活も終わったのでしょう。
 一緒に楽しそうに歌っていました。
 団員の子どもたちも楽しそうでした。
 そんな部分を大切にしたいです。
 
 しかし自分達だけが楽しんでいてもいけません。聞いている人に満足感を味わってもらいたいです。だから、聞かせるだけの歌をつくっていく必要があります。

 聞いた後、ああ~いいもの聞いたなあ、もっと聞きたいなあ・・・とそんな歌をつくりたいです。
 だから、ある程度、緊張感も必要です。
 僕自身の曲の解釈も大切です。

 楽しさは大切です。曲のテーマを伝える表現技術も大切です。だから、練習が必要なのだと思います。

 歌う人も聞く人も、みんなが幸せになれるようなコンサートにしていきたいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

スタンフォードのストレスを力に変える教科書 [本]

  今日は運動会の代休。
 ランニングと筋トレを楽しみました。

 同時に、読書の秋。オーディオブックをたっぷりと聴きました。
 
 ストレスをテーマにした本です。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

  • 作者: ケリー・マクゴニガル
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2015/10/22
  • メディア: 単行本


 ストレスは、健康に悪いというイメージがあります。
 しかし、そのイメージ自体が、身体に悪い影響を与えると著者は言います。

 実は「ストレスは健康に悪い」という認識をしている人のほうが死亡リスクが高く、
 「ストレスは役に立つ」という認識の人の方が、より健康であることが分かったのです。

 ストレスは、それ自体が悪いのではなく、その人がストレスとどう向き合うかが問題なのです。

 ストレスは、捉え方次第で、力にもなります。
 人生を豊かに生きていくパワーの源にもなります。
 そんなことが、この本を通してわかりました。

 要は、目の前に出てきたことをどう捉えるかが問題なのです。

 ストレスから逃げるのではなく、ストレスを受け止め、それに対処する方が、ダメージは少ない。逆に良いパフォーマンスさえできると言います。

★不安、プレッシャー、過去のつらい経験はエネルギーの源。
・「考え方」でストレスホルモンの分泌が変わる
 ・考え方が定着したら、あとはがんばらなくていい
 ・感情の高ぶりは学びを助ける
 ・退屈は死亡リスクを高める
 ・ストレスが悪者にされたわけ
 ・価値観を思い出させるアイテムを持つ
 ・人助けをすると時間が増える
 ・ダメージはずっと同じように続くわけではない
 ・挫折は避けられないものだと考える
 ・よい面に目を向けると自制心が強まる
 ・「哀れみ」は代理成長の邪魔をする

 ストレスを避けるのではなく、受け入れてうまく付き合っていくことで
 レジリエンスが身につく。
 「思い込み」を変えることで「身体の反応」を変え、
 「選択」までも変えてしまう一生役立つ実践的ガイドブック。

内容(「BOOK」データベースより)

 生きていく上で、ストレスは避けることはできません。だからこそ、それを受け入れてうまく付き合っていく方がいいです。そのことが、より良い人生を招いてくれます。

 僕自身、日々、ストレスとなるようなことが目の前にあります。それから逃げるのではなく、受け止め、前向きに取り組むことで、自分の成長につながっていくのではないかと思いました。

 そんな意味で、斉藤一人さんの「ついてる」という言葉は、有効です。
なにかあると、そう口に出して言う。
 そうすることで、目の前のことを前向きに見ることができます。

 本は、別の視点を与えてくれます。だから本はステキです。

PS.本の概要は、下の映像を見ればわかります。字幕をクリックすれば、日本語が出てきます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

やったもん勝ち! [幸せに生きる]

  今日は、朝から天候の危うい中、現任校の運動会が行われました。
 いくつか思ったことがあります。

騎馬戦
 騎馬戦の戦いぶりを見ていると、各チームによって、違いました。
 攻めに行くチーム。
 守りに徹するチーム。
 練習では、守りに徹するチームの勝利でした。
 でも、今日は、攻めに徹したチームの大勝利でした。
 チームの勢いが違いました。

組体操
 組体操は、若い先生の指導でした。
 組体操がやりにくいご時勢。難しい技をいれず、それでいて、果敢に新しい組体操に挑戦しました。
 見事でした。
 あとで、とても良かったです。と伝えると、
 みんなに助けられながらも、中心でやって良かったです。
 という返事が返ってきました。

運動会
 あやしい天候だったけど、臨機応変にプログラムを組み替え、どんどんやりました。
 最後の競技は雨の中だったけど、やり終えました。
 やらないという選択肢もある中、どんどん進めました。
 そして、最後には、たくさんの笑顔がありました。

これらのことから感じがことがあります。それは、
やったもん勝ち!
ということです。

どれもが、やらないという選択肢があります。守りに徹する選択肢もあります。
しかし、その3つともが攻めに徹した選択肢でした。

そして、そのどれもが、良い後味を残しました。

 やらないという選択肢があります。しかし、やらないより、やった方がいい。
やったもん勝ちです

 僕も、いろんなことに挑戦していきます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

好奇心を“天職”に変える空想教室 [本]

  今までは、合唱シーズンで、ランニング中は合唱ばかり聞いていました。しかし、今はオーディオブックを中心に聞いています。

 オーディオブックのいい所は、走りながら、本を聴ける(読める)ところです。

 日常に染まった心を、本は高い意識に連れて行ってくれます。

 今日聞いたのは、
好奇心を“天職”に変える空想教室 植松 努

好奇心を“天職

好奇心を“天職"に変える空想教室

  • 作者: 植松 努
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2015/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
 小さな町工場から自家製ロケットを打ち上げた、空想経営者が、夢を実現する方法を語る内容です。

 この人の話は僕を再び高みに連れて行ってくれました。

 植松氏は言います。
 「思うは招く」
 夢があれば、なんだってできてしまうのです。

 それは、僕自身何度も体験しています。

しかし人はいつしか夢を失ってしまいます。

 それは、人の顔色をうかがい、日常に染められた心が、こうつぶやくからです。
「どうせ無理。」
 
 そして僕自身も、いつしかそんなつぶやきを心の中でささやいていました。

著者は何度も挫折を繰り返しながら、自分の夢を実現していきました。

 あきらめたときが終わりです。
 
 どうせ無理・・・で終わる人生より、
 夢を描き、空想し、それを実現していこうと努力する人生の方が、ずっと楽しいです。

 本との出会いがなければ、日常に染まってしまいます。
 だから、僕はオーディオブックを聞いているのです。

 本は、心を高みにもっていってくれます。
 常に「夢」を描き、招いていきたいと思っています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。