SSブログ

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする [本]

  ここ数日、このオーディオブックを繰り返し聞いています。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

  • 作者: グレッグ マキューン
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2014/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

内容紹介より
1%に集中し、「より少なく、しかしより良く」生きるための方法をお教えします。
 身を粉にして働いても成果が出ない、たくさんやりたいことがあるが中途半端になってしまうそんな生活を送るあなたの考え方、ものの見方を大きく変えるきっかけとなる一冊です。

 最近、あれもこれもと手を広げる傾向がありました。また無駄なことに時間を費やす傾向もありました。それでは、力が分散します。なぜなら、時間は限られています。何を選び行動することが、自分を生かすことになるのか。

 この本で、大切なことに焦点を当てて生きることの大切さを再認識しました。

 自分自身一番大切にしたいことは、何か。
 それを常にみつめ、そこに焦点をあてて生きる。
 すると、自分の人生を自分の足で歩むことができます。。

 そのためには、断る勇気も必要。
 現場でどこまでそれができるかは、疑問ですが、少なくともたくさんある仕事の中で軽重をつけることはできそうです。

 僕にとって大切なことは、
  人生を楽しむこと。
  成長すること。

 そのことで、しあわせが広がれば最高です。

 そのために、選んだものが、音楽です。それに全力をつくします。

目次です

推薦の言葉
PART1 エッセンシャル思考とは何か
 第1章 エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
 第2章 選択──選ぶ力を取り戻す
 第3章 ノイズ──大多数のものは無価値である
 第4章 トレードオフ──何かを選ぶことは、何かを捨てること
PART2 見極める技術
 第5章 孤独──考えるためのスペースをつくる
 第6章 洞察──情報の本質をつかみとる
 第7章 遊び──内なる子供の声を聴く
 第8章 睡眠──1時間の眠りが数時間分の成果を生む
 第9章 選抜── もっとも厳しい基準で決める
PART3 捨てる技術
 第10章 目標──最終形を明確にする
 第11章 拒否──断固として上手に断る
 第12章 キャンセル──過去の損失を切り捨てる
 第13章 編集──余剰を削り、本質を取り出す
 第14章 線引き──境界を決めると自由になれる
PART4 しくみ化の技術
 第15章 バッファ──最悪の事態を想定する
 第16章 削減──仕事を減らし、成果を増やす
 第17章 前進──小さな一歩を積み重ねる
 第18章 習慣──本質的な行動を無意識化する
 第19章 集中──「今、何が重要か」を考える
 第20章 未来──エッセンシャル思考を生きる
 最終章 エッセンシャル思考のリーダーシップ
謝辞


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ハンカチ理論 [合唱]

  何の本で読んだのかは記憶にありませんが、僕の中にハンカチ理論というものがあります。
 ハンカチのつまみやすいところを持ち上げたら、他の場所も同時に持ち上がっていく。
というものです。

 つまみやすいところというのは、好きな分野。そこが持ち上がると、他の能力も一緒に伸びていくというものです。
 
 僕の場合は、合唱指導です。好きだから、どんどん追求していきました。すると、もっといい音楽をつくりたいという気持ちになりました。

そして、楽譜を読む勉強を始めました。
指揮練習も始めました。
子どもとの新しい対応の仕方も勉強しました。
リーダー論も勉強しました。

 そんなことをやっているうちに、他の能力も上がっていったような気がします。

 合唱団の子どもたちも、好きな歌をどんどん追求して欲しいと思います。
 すると、他のことも伸びていくものだと思います。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

指揮の威力 [合唱]

  今日は離任式でした。
 サプライズで、子どもたちに卒業式の歌を歌わせようということになりました。
 そして突然、指揮を頼まれました。

 朝の声出しなし。
 春休みの真っ最中。
 しかも一発本番。

 まだまだ新参者ですから、断るわけにもいきません。
 挑戦のつもりでやってみました。

 すると、どうでしょう。子どもたちは、僕の指揮に応えて歌ってくれるではありませんか。

 伸ばすところ。
 息を吸うところ。
 クレッシェンド。
 お腹から出すところなど。

 歌に表情がつきました。このコンディションにも関わらず、いい歌になったのではないかと思います。

 改めて思ったことがあります。それは指揮の威力です。
 指揮は言葉以上のことを伝えることができるのだなあ・・・と思いました。

 もっとうまくなれば、まだまだ子どもたちの歌声を伸ばすことができそうです。指揮の技術、まだまだですが、指揮の持つ力を感じた離任式でした。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

強い決意 [合唱]

 今日、合唱団の練習がありました。
 今日は、新6年の中から、団長を選びました。
 一番思いの強い子を選びました。
 そして、みんなが認めました。それは、みんなで支えていくという意味を持ちます。
 副団が3人。団長をフォローします。強い思いでフォローします。
 
 みんなで強い決意を持ちました。

 強い思いは、行動を促します。
 大切なのは、行動すること。

 強く願い行動すれば、現実を引き寄せます。
 
 新しい挑戦のスタートです。

「実現できる、やり遂げるのだ」と決断せよ。 方法を見つけるのは、それからだ。
エイブラハム・リンカーン(政治家)

勝てる、と思えば勝てる。勝利には信念が必要なのだ。
ウィリアム・ヘイズリット(作家)


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

未来に向けての貯蓄 [幸せに生きる]

  少しずつ生活を平常パターンに戻しています。

 正直、今までが異常パターンの日々でした。
  合宿。定期演奏会。卒業式の歌。成績つけ。全国アンサンブルコンテスト。
 それらが、二つ三つと同時進行で進んでいきました。
 よくやったものだと思います。

 その間に、いくつかの習慣がなおざりにされてきました。

 走ること。
 指揮練習。

 これらは、僕にとって未来の貯蓄となるべき大切な習慣です。

 二つとも、緊急ではないけど、僕にとって重要なことなのです。

 ピアニストがピアノの練習を欠かせないように、
今の僕は、走ることで、基礎体力の維持。
指揮練習で、子どもたちにわかりやすい指揮の向上が欠かせないのです。

  子どもたちを育てるためには、自分を育て成長させる必要があります。

 目の前のことだけにエネルギーを消費するのではなく
 未来に向けての貯蓄も大切にしていきます。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。