SSブログ

石川県合唱コンクールを見てきました [合唱]

  今日は、石川県合唱コンクールを見てきました。
 合唱連盟&朝日新聞社主催のコンクールです。
 Nコンと並んで二大コンクールと言われています。

  もしかして僕たちは外部合唱団としてこのコンクールに出ていたかもしれません。Nコンに合同出場できないことになれば、そうしようと思っていました。課題曲の「再会」、ほぼ歌えるようになっていました。しかしNコンに出場できることになったので、今年は、パスしました。

  行って本当に勉強になりました。

IMG_3364.jpg
 まず中学校部門。うわさによると、Nコンではどの学校も売りがあり、比べようがないということを耳にしていました。
 聞いてみると、その通りでした。
 どの学校もそれぞれの魅力がありました。
 ジャンルの違う音楽を聞いているようでした。
 人間の奏でる声ってすごいです。
 合唱の可能性を感じました。

  高等学校部門は、AグループとBグループに分かれていました。
Aグループは、30名以下。Bグループは、それ以上のようでした。
僕たちの練習していた課題曲「再会」を歌う学校が2校あり、うれしい思いで聞きました。


 出演者の中に、元うちの合唱団の子がいました。中学校では合唱部がないために中断したものの、高校へ入って再び始めたのです。

  あきらかに表情が違いました。
 姿勢もよくなり、成長を感じました。
 高校の合唱部でがんばる姿をうれしい思いで見ていました。

 高等学校の部で感じたのは、まず声の違いです。

 明るい声
 重い声
 浅い声。
 ふくよかな声 
 張りのある声
  それはその学校の伝統だったり、指導者のやり方にもよるのでしょう。

 次に言葉。
 ほとんどすべてがはじめての曲なので、言葉が伝わるかどうかが、僕にとって大きなポイントでした。

 その後、笑顔であるか。
 意識して笑顔で歌っているか。これが声にも影響しているような感じました。

 あと気になったのが、最後の持って行きかた。どの曲も最後は重要なはずです。それをていねいに終っているか。あっけなく終っているか。
 最後がおしいなあと感じた学校がいくつかありました。

 その後、大学職場一般部門に突入 
大学ユース合唱の部
室内合唱の部
同声合唱の部
混声合唱の部と続きます。

ここで気になったことは以下です。
・声
・ハーモニー
・音程
・男声と女声がとけているか。
・言葉

 いずれも基本です。このどれかが変だと感じると、審査員目線になって聞いてしまいます。基本の大切さを実感しました。
 これらがクリアできている団体になると、曲の世界に入っていきました。

今日はたくさんの団体を聞いて、大きく3つ感じることがありました。

①山場では、ボリューム+美しさ
 どの団体も、山場のときはホールいっぱいに響いています。
 しかしボリュームだけでなく美しさも大切だと感じました。単に大きいだけでなく、美しい響き。それは発声もあるし、正しい音による正確なハーモニーもあるでしょう。
 大きい音はどの団体もだしています。その中で突出するためには、質も大切だと感じました。

②弱くなったときの表現が大切。
 どの団体も大きい響きが出せるだけに、逆に弱くなったときの表現が気になりました。単にボリュームが弱くなった・・・ではなく、情感をこめたていねいな表現が大切だと感じました。

③意図、訴えるものが必要。
 一番強く感じたのがこれです。単に楽譜に書かれている通りにやるというのではなく、曲を解釈した上で、この曲で何を伝えたいか、明確にする必要がある!!ということを感じました。それを感じた曲がいくつかありました。そんな演奏は心に残り、インパクトがありました。

 ぜんぜん聞いたことのない曲ばかり聞きましたが、だからこそ、感じた3つのことです。そして、この3つは、東海北陸ブロックへ向けての僕たちの課題だと感じました。

 今日は、とても良い学びができました。

IMG_3366.jpg
 やはりホールで生の演奏を聴くのは勉強になります。
 耳と感性が鍛えられます。

 コンクールは真剣勝負です。だからこそ、その歌声から学べることは多いです。
 どの団体からも学ぶことはたくさんありました。
 本当に心から感謝です。 


PS.ステージの真ん中にグランドピアノがありました。
  ステージは、約20cmの高さで3段。最高4列になれます。横はNコンと同じ長さに見えました。最高4列になれます。横に階段がついていてまっすぐ上っていけます。自分のためのメモです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。