SSブログ

三田少年少女合唱団の見学に行きました [合唱]

  今日は、兵庫県の三田少年少女合唱団の見学に行きました。 僕たちと同じ外部合唱団です。 しかし、下は年少から、上は高校生までという多年齢集団の合唱団です。 現在、総勢60名を越え、急成長している合唱団です。 いろんな意味で、とても刺激になり、勉強になりました。

IMG_5932.jpg

 指導者は30歳ちょっと過ぎの方で、音楽大学を出られた方です。 驚いたのは、玄関で一人一人に挨拶をしていたこと。 それも名前を言い明るく笑顔で。 福井ソアーべ児童合唱団の坪口先生を見ているようでした。

 練習は、毎週土曜日。 午前中2時間は、年長から小学校4年生までのコース。 午後は4時間の練習。小学校5年生から高校生までのコース。 急激に団員が増え、昨年からそうしたとのこと。また今年は宝塚国際室内合唱コンクールへの出場も決定!!まさに伸び盛り成長盛りの合唱団です。

 午前中の練習は、挨拶ゲームから始まり、 ペアでやるものが多かったです。 お互い見合い、10秒アドバイス。 そのたびにペアを変えています。 団員同士の交流が生まれる仕組みになっています。 また、音符を見てのリズム。 さらにハンドサインなど 専門的なことを積み重ねていました。 これ、学校の授業などでも生かせそうです。 テンポよくどんどんといろんな基礎練習が、楽しく展開していきました。

 驚いたのは、振り付けを自分達で考えさせていた場面、これかなり時間をとっていました。チームごとに問題解決していく力がつくでしょう。 このコースは、コンクールとは無縁のようでした。とにかく楽しく音楽や歌が好きになるだあろうなと思うようなレッスンでした。

 また、セリフ練習で感心した点があります。 立候補制でセリフを言っていくのですが、その一人一人に対して、指導者の先生が必ず良かった点を言っているところ。だめなところでなく、必ず、良い点を言っていることでした。これだったら、みんなうれしいでしょう。

 最初の玄関での挨拶から始まり、一人一人を大切にしていることがうかがわれました。 例えば、一人一人をニックネームで呼び合っていること。そして、練習の最後には、感想を書いてもらい、一人一人に赤で先生がお返事を書いているところ。これも驚きました。

IMG_5934.jpg

 さて、お昼休み、いろいろと用意していた質問をしてみました。

団員が増えた理由

 今までは、本格的な合唱団として敷居が高かった。しかし、昨年より、年長から小学校4年生・小学校5年生から高校生までの二つのコースに分かれたこと。

 定期演奏会で「いっしょに歌おう」コーナーを 作ったこと。そして定演後、体験会をした。そのような活動を始めたことで、増えていった。

少ない時間でレベルを上げるために工夫していること

 基本の時間を1時間は確保している。 中・高校生といえど、やはり基礎基本が大切。 挨拶ゲーム 音符からリズム。 ハンドサイン・ハーモニー練習・ソルフェージュ・ストレッチ・発声練習 ※指導者の先生は声楽の経験があり、本格的なものでした。

レベルを上げるために、厳しさと楽しさの葛藤は?

 音楽をしよう とにかくそれを大切にしている。だから、結果として厳しく見える場合もありうる。

 午後の練習を見ていると、そのことがよくわかりました。 決してビシッと厳しいわけではありません。 しかし、柔らかい語り口の指示で、体を使った発声ができるような基礎練習がテンポよく次々と繰り返されました。 またみんなで良い音楽を作りあげていこうという指導者の姿勢がよくわかりました。

 今回の見学で伸び盛りの合唱団の様子がよくわかりました。 それは、テンポのある練習専門的なスキルを高める積み重ね。 さらに一人一人を大切にしよう良い音楽をつくっていこうという指導者の姿勢。これらのものが反映した結果ではないかな・・・と感じました。

  僕はまだまだ勉強が必要だと感じました。 特に声を作る方法の引き出しを自分の中にたくさん用意しておくこと。 音楽性を高めること。 自分自身の人間性を高めること。 これらが必要です。

 小学生も中学生も高校生も明るくハツラツとした子供達でした。 この合唱団、これからもどんどん伸びていくだろうと思います。 本当に良い学びとなりました。

 このような見知らぬ僕を温かく迎えてくださった指導者の先生、子供達、保護者のみなさんに、心から感謝します。 帰りの汽車の中で

ps.なお、文責はすべてムッシュこと太田にあります。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。