SSブログ

今年一年を一言で言うと [幸せに生きる]

  今年もあと数時間で終ろうとしています。
 今年もいろいろありました。
 いつもは10大ニュースと行くところですが、今年は一言でまとめます。

 原点に戻る

 今まであった誇りやプライドといったものは、一切吹き飛ばされました。
 そんな一年でした。
 だから、ゼロからスタートです。

 逆に言うと、心の断捨離ができたのかもしれません。
 そんなことは、明日語りたいと思います。
 まずは今年一年無事生きてこられたことに感謝です。そのことがありがたく思えます。
 みなさん、良いお年をお迎えください。

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

ここにしかないものの創造 [幸せに生きる]

 今日は、こんな素敵な教会での演奏依頼があり、現地を見てきました。

IMG_6678.jpg
 すばらしいロケーションの中の施設です。

IMG_6677.jpg
 この場所とうちの合唱団の組み合せで、いろんなことができる可能性を感じました。

IMG_6674.jpg
 この地域でしかできないこと
 この地域にしかないもの
 そんな創造が、地域に活力を生みます。
 そしてそこからしあわせは広がっていきます

 今あるものを、どう組み合わせ、新たなものを創造して行くか。
 そんなことが、これからの時代に求められているような気がしました。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

走りながら考えたこと [幸せに生きる]

  今日はひっさびさの休日。
 林道を走って、山頂へのランニングをしました。

IMG_6664.jpg

  いつもはオーディオブックを聞きながらのランです。
 しかし今日はなぜか、iphoneの電源が切れました。
 今日は、純粋なランでした。
 そんな時は、いろんな考えが頭の中を巡ります。
 担任代理の日々を思い出しました。あれは僕にとってどんな意味があったのだろう。知らない間に、そんなことを考えながら走っていました。

  担任代理として過ごす中で、僕は自分の中にとても弱い自分がいることに気づきました。
 今までは、そんな自分を否定してきました。
 しかし今回は、それをやると、自分自身が壊れそうでした。
 弱い自分が、精いっぱいがんばっていることに気づきました。
 そんな自分を愛おしく思いました。
 弱い自分も自分。そんな自分を含めて自分であることに、芯から気づかされました。

  人には弱い部分もある。そんな弱いところも含めた自分をもっと大切にしていきたい、と心から思いました。
 いろんなことを悩んだ日々でした。自尊心ボロボロ。プライドなんて吹き飛び、人として底に落ちた気分でした。

  今は、心の中のいろんなものがなくなった状態。ゼロからスタートしていけばいい。一歩一歩自分にできることを。
 走りながら、そんなことを思いました。

IMG_6660.jpg
 いつもと変わらない姿で、白山が僕を見ていました。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

今年最後の練習 [合唱]

  今日は、いつも練習場として使わせていただいている幡生センターの奉仕作業をしました。子どもたちは玄関掃除や練習場のじゅうたんの汚れ取りに精を出しました。

  感謝の気持ちを育ててほしい。そんな意味で、今年は子どもたちだけで、奉仕作業を行いました。良い時間でした。

その後、合唱練習。
今日は、合唱団の今年最後の練習でした。

練習では、昨日学んだことを実践してみました。

フレーズの言葉や楽譜の裏側にある気持ちを考える。
音読する。
そのフレーズを歌う。

すると、どんどん色がついてきました。
新しい境地に一歩踏み込んだ気がしました。

正確な音程。きれいな発声はとても大切だと思います。

しかし、その上で何をするか。

そこに気持ちを乗せていくこと

それには楽譜と言葉をもとにして考える力・想像力が必要です。

そこがAIと人間との違い。
合唱で、そんな力が育てられる。
今日はそんなことを改めて思いました。

合唱は、これからを生き抜く子どもたちの力を育てることができると思いました。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

音楽に表現をつけるためには [合唱]

  今日の午後は、合唱練習でした。
 ほぼ、音をとれるようになってきました。
 あとは、いかに表現を入れるかです。

  そこで、ハタと困ってしまいました。
 イメージがあるんだけど、うまく伝えられない。

  そこで、すっごく勉強になったのが、前校長先生のご指導です。
 言葉を意識させること
 楽譜に書いてあることを忠実にすること
 そのことで、自然と表現がついてくるのです。

  だから楽譜をよく読みこむことが大切です。
 単に、ここはフォルテ。ここはピアノ・・・ではなく、その意味を考えること。想像すること
 そして歌詞の意味を考えながら音読すること。
 そんなことで、作曲家の込めたい気持ちや感情が浮き出てくるのだと思いました。

そこでふと思い出したのが今読んでいる本です。
AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2018/02/02
  • メディア: Kindle版

AI万能説だと思いきや、さにあらず。
AIにいくら情報を詰め込んだとしても、東大の入試問題では合格ラインをとれない
とのこと。

  合唱も同じだと思います。
ボーカロイドvs.人間
ボーカロイドは、音程がばっちりです。
しかし人間のように感情を込めた歌い方はできない。
僕がこれから身につけるのは、この部分です。
この部分をうまく指導することができるようになれば。
そして子どもたちがうまく表現できるようになれば。
AIを超える事はできるはずです。

音程や発声は大切です。その上で、いかに感情を込めて歌えるか。
学びの方向性は見えました。
あとは実践あるのみです。

楽譜をよく見て読み取ることです

歌の感情・表現力を高める意味で参考になる動画をみつけましたので、アップしておきます。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。