SSブログ

歌わない音楽に挑戦 [授業]

うちの市は、金曜日を最後に、5月6日まで休校です。
しかし、今週いっぱいは授業があります。

3年生の先生に音楽の授業をお願いされました。
今の時期の音楽の授業は、コロナのことを考えると正直キビシイです。
しかしそれを逆手にとって、歌わない音楽に挑戦してみました。
すると、これが意外と楽しくできました。

今日は、その授業について書いてみます。

窓を全開にし、間隔を開けてすわってもらいました。もちろん全員マスク着用です。

ささやくように、
コロナが心配なので、今日は、小さな声でお話します。
聞こえる人?
全員手があがります。

しーんとした中、
耳をすましてごらん。いろんな音が聞こえますね。どんな音が聞こえますか?

挙手して、静かな声で発表してもらいます。

上のイスの音
風の音
カラスの声
すずめの声

実にいろんな声が聞こえます。
すばらしいね。
そうやって耳をすまして聞くことが、まず音楽の授業では大切なこと。

●立つ練習
僕の授業では、立ったり座ったりをしょっちゅうします。
全員起立・・・全員立つ
教室を赤白にわけ、
赤起立
白起立
後半は、赤の方を向いて白起立。なんてこともやります。
テンポ良くなんどもゲームのようにします。これだけでも喜んでくれました。
これをやっておくと、今後の授業の発表で使えます。

●何秒?
座っている順番に拍手をします。全員拍手し終わるまで何秒かかるか?というゲームです。別名「拍手送り」とも言います。
これはやるごとに秒数が短くなります。そのたびに拍手!1時間に僕は2回だけやることにしています。
その後、こんなお話をしました。

みんな静かにお隣の拍手の音を聞いたね。
そして集中していましたね。
これが音楽がうまくなるコツ。
みんなすばらしいよ

●まねっこ
先生を鏡だと思ってまねしてください。
僕の真似をしてもらいました。
最初は首を回したり、両手を挙げたり、下げたり。左右均等な動き。
その後、右手をあげます。子どもたちは左手をあげれば正解。
そうやって鏡の動きのまねっこをさせます。

これは、指揮を見る練習になります。
また、今はできないけど、リコーダー練習にも生きてきますよ。
そんなお話しをしました。

●オーム
これもまねっこですが、オームのように続いてまねをします。
オームって知ってますかみなさんオームになってください。
僕:こんにちは
みんな:こんにちは
僕:おはよう
みんな:おはよう。
今日は小声です。

次第にリズム打ちに移ります。
手拍子
パンパンパン
パンパンパン
パンパパパン
パンパパパン
パパパパパン
パパパパパン
時折、ひざをたたいたり、おなかをたたいたり、おしりをたたいたり、
笑い声が生まれます。

これもリズムやメロディをつかむのに生きていきます。

これは授業の導入部分。しかし、すべてが今後の音楽の授業に生きてくること。そんなお話しをしながら、すすめました。
しずかにやりましたが、それでもとっても喜んでくれました。

これで結構な分量になってしまいました。

続きは明日にします。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。