SSブログ

電池の直列つなぎ、並列つなぎの優れたモデル [授業]

 5月下旬に理科で研究授業をすることになりました。

4年生の電気のはたらきという単元で行います。

電池を直列つなぎにすると、豆電球の明るさはどうなるか?
電池を並列つなぎにすると、豆電球の明るさはどうなるか?
直列つなぎと並列つなぎでは、どちらが長持ちするか?

この三つの問題を予想を立てながら実験しようと思っています。

 「どちらが長持ちするか?」という問題では、実際に直列つなぎと並列つなぎを黒板に掲示し、ずっとずっとつけっぱなしにしておこうと思っています。なんだか楽しそうでしょ。サークルで教えてもらった方法です。

 さて、今日の検討会で、なぜ直列つなぎが豆電球が明るく光り、並列つなぎが一個と同じ明るさなのか、またなぜ、並列つなぎの方が長持ちするのか、その理由を知りたいと思いました。

 昔、サークルで水池という実験装置で説明があったようななかったような・・・・

 そんなわけで、家に帰ってからインターネットで検索してみました。
いろいろと説明がありましたが、ずばりわかりやすいモデルが掲載されたブログを発見しました。
クリックすれば、ブログへ行けます。

totoroの小道より

(直列つなぎのモデル)

5d162104d6c6596a975b2dc93fc60e9e.jpgd39eb2000b896fa3b0c583bec2190142.jpg
(並列つなぎのモデル)

 直列のモデルの方が並列モデルに比べ、勢いよく水が遠くへ飛ぶそうです。 

 このモデルで見ると、電圧は水の高さの違い。電流は水の流れの強さとなります。
・直列だと水の高さ(電圧)が大きくなり、水の流れ(電流)が強くなる。
・並列だと水の高さ(電圧)は一個の時と変わらず、水の流れ(電流)の強さも一個と変わらない。
・でも、水の量が倍あるので長持ちする。

 こんなことまで子供達に説明する必要はないと思いますが、自分なりにとても合点がいったので紹介させていただきました。優れたグッズです。totoro822さん、ありがとうございます。僕も作ってみようと思います。


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 5

コメント 4

のむ

なるほど!これはわかりやすい。私も作ってみます。ありがとうございました。
by のむ (2010-05-20 22:48) 

ムッシュ

のむさん、ありがとうございます。
インターネットってすごいですね。いろんな知恵がつまっています。
幸せな時代になりましたね。
by ムッシュ (2010-05-21 05:14) 

せきちゃん

おもしろいです!

1ネタ増えました。

ありがとうございます。
by せきちゃん (2010-05-22 21:46) 

ムッシュ

せきちゃんさん、ありがとうございます。
おもしろいでしょ。
簡単で目からうろこでした。
by ムッシュ (2010-05-23 15:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。