SSブログ

モルカ [幸せに生きる]

  6年生の理科の授業を持っています。
 物の燃え方と空気の単元では、最後に空気の成分を詳しく知るために、仮説実験授業「もしも原子が見えたなら」を簡単にやりました。
 子どもたち、原子・分子にとっても興味を持ったようです。

 そこで、今日、モルカというカードゲームをやってみました。
これは、50種類の分子のカルタです。(他にもいろんな遊びができるそうです)いろんな分子の特徴が読み札になっています。

モルカ(分子かるた)

モルカ(分子かるた)

  • 出版社/メーカー: 仮説社
  • 発売日: 2014/07
  • メディア: おもちゃ&ホビー


 サークルのKさんが、わざわざ持ってきてくれました。本当に感謝です。

 やってみると、どうでしょう。理科室は大騒ぎになってしまいました。あまりの盛り上がりぶりに、ビックリ仰天です。

「赤パンツ 酸素と水素で 水分子」
「ふわふわと 風船とばす ヘリウム原子」
「空気中、いちばん多い窒素分子」
など、

 いろんな分子の特徴が遊んでいるうちに自然にわかります。

 一番うれしかったのが、楽しそうにやっている子どもたちの姿です。あ~僕はこういう姿をみるのが好きで教師をやっているんだなあと思いました。

 音楽の時間も楽しいけど、こういう時間も楽しいです。
 楽しい時間でいっぱいにしてあげたいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ココロ [幸せに生きる]

  こころは、不思議です。コロコロ変わるからココロと言うんだよ。と斉藤一人さんが言っていた様に思います。
 ほうっておくと、こころはコロコロ変わります。

 何事も考え方次第、物事を良い方に良い方にと考えれば、しあわせに生きていけます。
 ココロの向きが大切なような気がします。
 どんなことが起きても、よい方、よい方へと考えましょう。

 授業も同じ。放っておくと、子どもたちの悪いところが見えてきます。でも、最初から、子どもの良いところを見つけようという気持ちでいどむと、いいところが見えてきます。
 
 それが得意だった人が、福井ソアーべ児童合唱団の坪口純朗先生です。
 
 放っておくと、コロコロ変わる心。
 自分の心とうまくつきあいながら、幸せな日々を積み重ねていきたいです。


弱い人間と強い人間の違いは、
意志の強さではなく、
意識を何に集中させるかによるのです。
       ジェームズ・アレン(英国の哲学者)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今・今・今なのです [その他]

  今日は、みっちりと筋トレ。
 そして、ゆ~~ったりと温泉につかりました。
 天気がよく、しばらく岩の上で、寝入ってしまいました。

  何も考えない時間。
 今を感じる時間。
 過去も未来もなく
 今の心地よさを感じていました。

 時として、未来への不安が、僕の心の中をよぎります。
 しかし、今・今・今なのです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

予約の取れない店 [幸せに生きる]

  今日は、サークルの人達と、予約の取れない店に行って、料理を楽しみました。本当になかなか予約が取れないそうです。店を出るときに、今度いつ予約がとれますか?と聞くと、
「一年後の夏」という答えでした。
 そんな料理の数々です。

2016-05-28_093930722_5B784_iOS.jpg2016-05-28_101423738_FA29C_iOS.jpg2016-05-28_105936049_01F4F_iOS.jpg2016-05-28_125601568_173B5_iOS.jpg


 見栄えも中身も美味しいものでした。
 同時に、僕の近況についても、相談にのってもらいました。

 人の数だけ、いろんな考え方があるんだなあと思いました。

 結論を言うと、

 あせらない。
 
 置かれた環境の中で「今」を楽しみ、今できることに専念していこうと思いました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

不器用でも、継続は力なり [合唱]

 毎朝、指揮練習をしています。
 コンサートがひと段落したので、基本に戻ろうと、以前購入した以下のDVDを見て練習してます。

『~授業に役立つ指揮~』  塚田真夫指揮講座 

 このDVDは、2011年の8月に買ったものです。
 買った当時、DVDを見ながら、何回か練習したのですが、今一つ、よくわかりませんでした。

 ところが、約5年後の今、このDVDを見ていると、以前にくらべとてもよくわかるようになっているのです。言うことがもっともなことばかりで、腑に落ちるのです。
 また、動きも、以前に比べると、スムーズにまねできるようになっていました。

  それまでは、指揮がうまくなりたいと思いながらも、練習をしていませんでした。しかし、2014年11月からは、鏡を見ながらの指揮練習を継続しています。
 もう300回を越えました。

 継続は力なりです。知らないうちに、自分に見えない力が蓄積しているのを感じました。うれしいです。 

 不器用でも、継続は力なりです。

 目指すは坪口純朗先生のような軽やかな指揮です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。