SSブログ

旋律とは? [授業]

 今、各学年とも鑑賞テスト真っ盛りです。
鑑賞の題材で出てくる言葉の中に「旋律」というのが、あります。
子どもたちは、「旋律」という言葉は聞いているはずです。
だって、教科書に載っているし、毎年、音楽の授業では、音楽の先生が「旋律」という言葉を使っているはずなのですから。

そこで、「旋律」って言葉、聞いたことがある人と聞きます。
何人かの子どもたちの手が上がります。

じゃあ「旋律って、どんな意味ですか?」と聞きます。
すると、首をかしげ、答えが返ってこないのです。

かくいう僕も旋律という言葉を説明してって言われると、困ってしまいます。すごく複雑な説明のしかたになるからです。

しかし、今年はこんな説明をしています。

ビリーブを例にして

たとえばきみがーきずついてー・・・(実際に歌う)これは歌です。
タタタタタタタータタタタタン・・・(手拍子をする)これはリズムです。

じゃあ旋律をするよと言って
ウウウウウウウーウウウウウー・・・(母音唱をする。)これが旋律です。

子どもたち首を傾げます。

じつは、旋律って、ある外国語を日本語に訳した物だって。何だと思う?
ヒントは頭にメがつきます。

メロディ!

そう!旋律ってメロディを日本語にしたものなんです。

 この説明で、どのクラスも、くっつりしています。

 音楽の用語の中には、音楽が専門外の僕にとってよくわからないものがたくさんあります。
 僕がわからないことは、子どもたちも同じようにわからないことだと思います。
 わからない代表として、そんな専門用語をわかりやすくしてあげるのも、僕の大切な役割だと思っています。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

少しずつ、少しずつ [幸せに生きる]

  今日は、個人懇談会でした。
 たくさんのお母さんがたが来ます。

 廊下を歩いていると、あるお母さんが、
「いつもお世話になっています。」と笑顔で話しかけてきました。

 同じ委員会のお母さんでした。そして、
「娘が音楽の時間をたのしみにしてるんですよ。」
って、うれしい一言。
 ただそれだけのことだけど、うれしかったなあ。

 その後、図書室で、懇談会できたお母さんのお子さんを預かっていると、遠くから赤ちゃんを抱いて手を振ってくるお母さんがいました。
 手を振り返しました。
 最近、視力が落ちてわからなかったのですが、きっとMさんだと思います。
 これも、なんだかうれしかったなあ。

 少しずつ、少しずつ、広がってきています。
 少しずつ、少しずつ、僕が溶け込んでいるようです。
 そんなことを感じて、ちょっぴりうれしい日でした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

あきらめません [その他]

  交渉ごとの難しさを、今日は実感しました。
坂本龍馬はよく薩長同盟を実現し、維新に導いたものです。

 今は、限られた条件の中でベストを尽くしていけるよう考えていきます。
 学び、研究あるのみです。

 あきらめません。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

子どものために!で考えたい [その他]

 日々、いろんな困難が起きます。
 新しい場所で新しいことをはじめることの難しさを痛感しています。

 今はただ、子どものために。
 そして、これが自分を成長させてくれるものだと信じて、行動あるのみです。

 大変だから、じゃなくて、子どものために!で考えたい。

 子どものためにやるのが、僕たちの仕事だから。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

退職後の人生を考えてみました [幸せに生きる]

  今日、学校で朝仕事をしていると、2年生の先生がやってきました。
 どうしたんだろうと聞くと
 今日は親子レクレーションだとのこと。

 思い出しました。退職されたK先生による親子科学教室が行われるのです。

 しばらくすると、K先生がやってきました。
 本当に生き生きした表情でした。
 今日は200名以上相手の科学教室です。気合も入っていました。

 本当にうらやましくなりました。K先生は、ゴルフ、ギター、科学教室など、好きなことで退職人生を歩まれています。まさに自由人としての人生です。
 やりたいことが山ほどあって、今まさにそれが開花している感じです。

 学校を後にし、ランニングに行きました。
走りながら、僕も退職後の人生を考えてみました。

 かくゆう僕もやりたいことは山ほどあります。

 おそらく4時起きは変わらないでしょう。
 その後、早朝ランニング。
 音楽だけを教える講師だったらやりたいなあ。
 N小学校の講師だったら言うことありません。

 もしなくても、合唱団は続けているでしょう。

 週に一度、ソアーべみたいな楽しい空間を作ります。音楽を間にして子どもたちと楽しく過ごします。合唱で、みんなが生き生きとできる環境を作っていきます。

 更に、コンクールに出たい子のための選手コースというのも作ります。(そういうのが好きな子もいます。)
 平日の夜、週に3回は練習ができるような体制を作ります。
 そこで子どもたちとともに、合唱の世界を極めて行きます。

 中学校に合唱団を部活認定してもらい、合唱をしたい中学生が、部活動として歌えるような環境を作っていきます。(わが市の中学校に合唱部はないのです)

 わが市にコンサートに来た芸能人とどんどんコラボしていきます。

 年に一度は、海外へ演奏旅行に行きます。
 まずは台湾。(もう既に、つてはあります)
 その次はオーストリア。(サウンドオブミュージックの舞台を歌い歩く。)
 その次はアメリカ。(Nさん、その時までいてね)

 ラ・フォルジュルネも毎年出ます。
 全国の合唱団とも交流を持ち、国内演奏旅行もするでしょう。
 合唱連盟やアンサンブルコンテストなどにも積極的に挑戦します。
 もちろん、身近な地域でのコンサートも大切にします。
 定期演奏会も毎年ドームで開催していくでしょう。

 世界的なレベルで、しかも楽しい合唱団
 そうやって、わが市を世界のウィーンに。

 もちろん大好きな温泉も楽しみます。
自転車も
ランニングも。
ウエイトトレーニングも。
十二分なトレーニングで、今よりも切れのある身体になってたりして。

 そんな妄想がどんどん膨らんでいきました。
 言える事は、僕もKさんと同じように好きなことを自由にやりたいなあと思っています。
 やりたいことは山ほどあります。
 その山からまたさらに新しい山が広がる予感もあります。

 あ~~、楽しみです。その時まで、今できることを準備していきます。(もちろん楽しみながら)

ps.何年後かにこの文章を読んだら、どう思うでしょう。そんなことも楽しみです。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。