SSブログ

今日は合唱団にとって、重要な一日になりました [合唱]

  今日は合唱団にとって、重要な一日になりました。
 大きな変化が生まれそうです。
  その変化をチャンスに変えていきたいと思っています。
 ピンチはチャンス
 変わるから、新しいものが生まれる。

  状況に対して変化できる自分でありたい。
 状況に対して変化できる集団でありたい。
 いまのこの状況をベストに持っていけるように。

  さあ、自分が試されます。

 幸いなことに、助言をしてくれたり、助けてくれる方々がいます。
 ありがたいです。

開始36日目
朝5時に起きる…〇
ランニングをする…〇
腹筋をする…〇
ストレッチをする…〇
指揮練習をする…〇
半日断食…〇21日目

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

熱い思いを持ち、行動し続ける [合唱]

  ムリだと思うことも、今できることを積み重ね、突破してきました。

  クラスでNコンに出る!!!と言いました。
 ムリだ!と言われました。
 でも出てしまいました
 合同でNコンに出る!!!と言いました。
 何人もからムリだといわれました。
 でも出てしまいました

  中学生をNコンに出す!!と言いました。
 これは絶対ムリだと言われました。
 でも出てしまいました

  突破できないこともありました。
 でも、大切なことは、今できることを行動し続けること
 それがムリな結果になる場合もあります。
 でも、最初からムリだと思ったら、それはムリになってしまいます。
 常に、目標に向かって前に進み続ける
 あえぎながらも、今、この瞬間前に進み続ける。行動し続ける。
 それで奇跡は現実になってきました。
 だから今、できることを行動していきます。

 そう、それが僕の持ち味です。
 熱い思いを持ち、行動し続けること。それを忘れてはいけません。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

合いの手 [合唱]

 全国レベルの合唱団を見学に行ったとき、その雰囲気に圧倒されました。
 その場の空気が明るいのです。
 みんな笑顔
 「はい」の大きな返事

 そこから生まれる歌声は生き生きしたものでした。
 そこで、強いチームは、笑顔と「はい」の返事がいいということを体感しました。

  しかし、あらためて、なんのために「はい」という返事をするのだろう。最近考えました。
 そこで、ふと思い浮かんだものがあります。
 ソーラン節です。
 ヤ~レン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン
 ハイ ハイ
 「はい」は合いの手です。
 もしかして「はい」の返事は、合いの手の効果があるのではないか・・・。
 合いの手は、雰囲気を活気あるものにします。

 「はい」という合いの手を言いながら、みんなで練習を楽しく活気のあるものしていく。そう考えると、「はい」の返事は、練習を楽しくするためにとても効果があるような気がします。

 歌でも、合いの手が入ると盛り上がります。たとえば、学園天国なんてそう。
 練習も、同じなのかもしれません。

ps.あ~~なつかしい学園天国の合いの手をお聞きください。



開始28日目
朝5時に起きる…〇
ランニングをする…〇
腹筋をする…〇
ストレッチをする…〇
指揮練習をする…×
半日断食…〇13日目

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

新しいドラマの幕開けです [合唱]

  今日は、合唱団本格コース、小学生の部の練習でした。
少し早いですが、来年度に向け、新部長・副部長を決めました。
来年度、良いスタートができるため。早めに決めました。

  さて、アンサンブルコンテストの感想を1人一言言わせました。
他校の生き生きした歌声に驚いたようです。
そして、自分達も、そんな生き生きした歌を歌いたい、そんな感想を言いました。

そうです。それが今のうちのクリアすべき所。
そこがクリアできた時、大きな成長をするでしょう。

そのためには、練習での
大きな「はい」の返事
笑顔
自分を出すこと
そこからスタートです。

 そのために、まず僕自身が実践です。
僕自身が楽しみます

合唱団、生まれ変わろうしています。
原点に戻って、新しくスタートします。しあわせにフォーカスします。

合唱団のいい所は、新陳代謝があること。

新しい世代が新しいドラマをつくっていく
さあ、新しいドラマの幕開けです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アンサンブルコンテストへの挑戦を通して学んだこと [合唱]

 今日は、「今回のアンサンブルコンテストへの挑戦を通して学んだこと」と
「今後行動していくこと」について書いて見ます。

今回の学び
①リモート練習の併用は効果あり
 音程をとるだけだったら、リモート練習はとても効果があることがわかりました。
 更に、一人ひとりの声と向き合うことができ、声のクセ。特性などが理解でき、僕自身とても良かったと思います。

②子供に任せる
 中学生の部には、こちらが教え込むより、課題を自分たちで解決させる練習の方が、効果的であることがわかりました。今までに見せない、生き生きとした練習の姿が見られました。

③好きが技術を上回る
 今回のコンクールでは、他の学校の生き生きとした歌声に、驚きました。音程やハーモニーも大切だけど、それ以上に、音楽が好き!!という気持ちが生き生きとした音楽をつくることがわかりました。

今後行動していくこと

①リモートを同時に並行した練習をしていきます
②ある程度子どもたちにまかせる部分も作っていきます
 目的や課題をつかませ、自分たちで工夫してやる部分。

今回は、制限された苦しい状況の中での練習でした。だからこそ、つかむことはたくさんありました。

学びと今後の行動をまとめることで、それは良い経験へと昇華します。
それは、失敗をも経験へと転化できると思います。

まだまだ発展途上です。だから、常に学びの姿勢で、変化成長して行きます。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。