SSブログ

本宮ひろ志の自伝、天然漫画家 [本]

今日は、この本を聴きながらランニングを楽しみました。

天然まんが家 (集英社文庫)

天然まんが家 (集英社文庫)

  • 作者: 本宮ひろ志
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2020/02/21
  • メディア: Kindle版

デビュー作『遠い島影』から、『男一匹ガキ大将』の大ヒットをへて
『俺の空』『硬派銀次郎』『サラリーマン金太郎』まで。

つねに新しいジャンルに挑み、数々の名作を生み出してきた本宮ひろ志が、
みずからの半生をはじめて明かす。
漫画にすべてをかけた男の熱き魂の自画像。

 本宮ひろ志というと、超売れっ子の人気漫画家というイメージがありました。事実そうなのですが、そこには、作品が生まれない苦しみとか葛藤などが書かれていました。

漫画家というのは、身一つで勝負です。
自分のアイデア。創造力が命になります。
たとえ大ヒットを出したとしても、そのあとが続くか。
時には逃げ出し。
時には、土俵際に立たされた状態で作品を生み出していたことがわかりました。

そんな中で、学びはいくつもありました。大きく二つ書きます。

短編を描く場合は、最初と山場をしっかりと考えておく。
すると、途中が多少ぐだぐだでも、作品になる。
おこられるかもしれませんが、これは、音楽づくりでも言えることだと思います。特に時間のない中、音楽づくりをする場合、この考えは、とても重要です。最初、だめだと後は聴いてもらえません。そして山場があって、初めて感動が生まれるのです。

漫画のストーリー作りには、横の線と縦の線がある。
横の線は、勢い。
縦の線は、それを裏付ける知識。
若手は横の線で一気に突っ走る。
しかし、それでは限界がくる。
だから縦の線が必要になってくる。

これも合唱に通じることです。
横の線は、音楽に対する思いや歌の勢い。
縦の線は、楽譜の解釈。
そのどちらも必要です。そのどちらもしっかりあって、初めて心のグググっと入り込む歌になるのだと思っています。

 さて、僕もかつて漫画家を目指していたので、最初の頃の話は、わくわくしました。

作者が講談社へ原稿を持っていったとき、立派な建物に驚いたこと。
もっと本を読み経験を積みなさい。と言われたこと。
僕は、集英社へ原稿を持っていき、同じようなことを言われました。

そして、作者があこがれの日の丸文庫へ行ったとき、ボロボロのアパートの一室に驚いたこと。
 僕も、憧れの雑誌「ガロ」を出していた青林堂へ行ったとき、材木屋の二階の建物に驚きました。

garo_161.jpg

 そして、その時原稿を見ていただいたのは、社長の長井勝一氏だったと思います。
 言われたことは今でも覚えています。

せっかく教師になれる大学に行っているのだから、教師になりなさい。と諭されました。
 今となっては、その言葉がよくわかります。それだけ食えない漫画家たちの姿を見てきたからだと思います。

 いろんな意味で、かつての自分を思い出し、そして今の自分と重ね合わせ、おもしろい本でした。
 やはり、何かを生み出すには、それなりの覚悟と学びが必要だと思いました。そして、ぶれない大きな北極星(目的)。何度も自分をリニューアルしていく必要も。
 ひとりの漫画家からの生きざまから学ぶところが多かったです。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

フランス人は10着しか服を持たない [本]

 今の僕にとって、タイムリーな本に出会いました。


フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 D 351-1)

フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 D 351-1)

  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2017/05/12
  • メディア: 文庫
高級料理を食べて、たくさん買い物をして、
あちこち旅行をしても、
心からの満足を感じられないあなたへ。

*間食はせず、食事を存分に楽しむ。
*上質なものを少しだけ持ち、大切に使う。
*日常の中に、ささやかな喜びを見つける。
情熱的に、お金をかけずに、生活を心から楽しむ方法が満載。

コロナ騒動の今だからこそ、僕の心にググッときました。
それは、あるものを楽しむ生き方

コロナ騒動で、できないことが増えてきました。
だからこそ、今あるもの。今できることを大切にする生き方が求められているのではないかと思います。
この本には、そんな生き方のヒントが満載でした。

 忙しさに紛れ、いつの間にか、今あるものを大切にしていませんでした。
だから、今日はまず、自分の部屋の掃除をしました。この部屋は、指揮練習をし、ストレッチもし、筋トレもする、という僕にとって大切なものです。

必要でないものを捨てました。
きれいに拭き掃除をしました。
床にワックスをかけました。

すっきりしました

IMG_6950.jpgIMG_6951.jpg
同時に心も晴れやかになっているではありませんか。

今あるものを大切にする生き方。
それは自分を大切にする生き方
より良き人生を生きることにつながることだと感じました。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

奇跡のリンゴ [本]

すっごくいい本と出合いました。
奇跡のリンゴです。

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫)

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫)

  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2011/04/12
  • メディア: 文庫
りんごの無農薬栽培に挑戦した木村さんのお話です。
有名な話なので、本を読んでも得るものはないかな・・・と思っていたのですが。
本当にたくさんの学びがありました。

それはあきらめずに、やりつづけることの大切さです。

とにかく行動し続けること

しかし、成功するまでの道筋が長いこと長いこと・・・
なんと11年の年月を要したといいます。

そしてその間、2人の自分がいたと言います。
それは、できると思う自分できないと思う自分です。
その葛藤を抱えながらの11年。
一時は死ぬことも考えたと言います。

しかし、天は見捨てませんでした。
試行錯誤の中、再生のヒントを得ます。
それは見えないところ。土の中に。
豊かな自然の世界

価値観の転換があったと言います。
オレが、リンゴを育てる・・・から
リンゴが育つ、お手伝いをさせてもらっている・・・に。

僕も価値観の転換をしていきます。
子どもたちが育つ、お手伝いをさせてもらっている・・・に

元気の出る本です。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

魂の退社 [本]

 この本がおもしろかったです。

魂の退社

魂の退社

  • 作者: 稲垣 えみ子
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2016/06/09
  • メディア: 単行本
会社を辞め、電気代200円で暮らす清貧生活をおくりながら、かつてないほど希望に満ちているという著者。 会社とは、お金とは、人生とはなにかを問う、笑って泣けて考えさせられて最後に元気が出る一冊です。
 共感するところが多々ありました。
今は物があふれ、あることが当たり前。
便利なもので、楽をしている。
しかし、その便利なものがなくてはならないと思い込み、逆に不自由な生活をしている。
たとえば、携帯がそのいい例でしょう。
便利だけど、拘束されます。
その一つ一つをなくして行くことで自由になれる。
会社を辞めたのは、最後の切り離し。
価値観の転換
断捨離の考えに通じるものがあります。
         *
会社というのは、一人立ちして生きていけるようになるための修行の場所
そう考えてみると、いろんな困難や大変なことがありがたく思えます。
自分を磨いてくれます
その修行でいずれ一人でも生きていけるようになればいい。
        *
今ぼくは、価値観の転換していこうと考えています。
ないことが新しいしあわせを呼び込むことにつながります。
そして、仕事を一人立ちして生きていけるようになるための修行の場所と考えていこうと思いました。明日からまたがんばります。
新しい視点を与えてくれる本でした。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

満月の法則 [本]

  今日は、ひさびさにゆったりした一日でした。
 ひいていた風邪も治まり、ランニング・筋トレを楽しみました。

  また、久々にオーディオブックを堪能しました。
 今日聴いたのは、これ。
 
満月の法則

満月の法則

  • 作者: 佐藤康行
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2020/02/02
  • メディア: 単行本
三日月という月は存在しません。
太陽の光が当たる角度によってそう見えるだけです。
ほんとうの姿は、欠けている部分などまったくない「まんまる」。
 同じように、あなたも自分や人の三日月ばかりを見ていませんか?
「まんまる」(=答え)に目を向けるだけで、三日月(=問題)は消えてなくなるのです。

 学んだのは以下です。
 月は三日月に見えるときもあるが、実は丸。
 実態は変わらないのに、どう見えるかによって、これは欠けていると判断する。
 これは人間も同じ
 実態は変わらないのに、どう見えるかによって、その人間を決め付けている。
 しかし、そう見えるだけ。

  人は満月であると思うことで、人生は好転していく。

  なるほどと思います。

  人にはいろんな面があります。
 でも、一面だけで、そういう人間だと決め付けてしまうのは、やめようと思いました。欠けて見える部分だけを見るのをやめようと思いました。

 それは自分自身も同じ。
 元々は、満月なのに、欠けていると思い込んでしまっているのです。
 人はみんな満月。そう思って、明日からまたがんばります。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。