SSブログ

変化! [合唱]

 今日は合唱団の練習でした。
 中学生は中間テストのためお休み。
 小学生だけの練習でした。

 人数がいつもより少なかったのですが、新たな発見がありました。
 一人一人声を出させてみると・・・

 すっごく声が変化していることがわかりました。
 特に6年生の声が、劇的に変化しています。
 更に、今年入った3年生も変化していました。
 後もう少しで響きがつかめそうな子も、何人かいました。

 声はある時、劇的に変わります
 それは、3年生であったり、時には6年生のおしまいの場合もあります。
 いずれも、体で「これだ」って、わかるときがあるようです。
 それをつかんだとき、さなぎが蝶に変化するように、劇的に響きが変わります
 それが、とてもおもしろいです。

 水道からポツポツ出た水が、いつかコップから溢れ出るように
 こつこつと練習を積み重ねることにより、声が体から溢れ出るときがやってきます

 だから合唱はおもしろいです。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

心と体 [幸せに生きる]

  昨晩の下町ロケット、勇気が出ました。
 ああいうドラマは、心を元気にします。
 今日は、そんな心を元気にするオーディオブックを聞きながらランニングしました。
  体に栄養が必要なように、心にも栄養が必要です。
 それが昨日のようなドラマであったり、オーディオブックから流れる良い言葉であったりするのです。

 体のメンテナンスは必要です。
 同時に心のメンテナンスも必要です。

 心のメンテナンス・・・誰も機嫌はとってはくれません。だから自分で機嫌をよくするのです

 心と体。その両方をうまくベストの状態にメンテナンスしていくことが、今の僕の課題のようです。自分と仲良くつきあっていきます

心と体は表裏一体です。どちらかが悪ければ、もう一方も悪くなります。だから健康を考えるとき、肉体的健康、精神的健康の両方を配慮しなければなりません。ジョセフ・マーフィー

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

人生全体を見る [幸せに生きる]

ここ二日、二冊のオーディオブックを聞き、考えさせられました。

一冊目は。


2005年6月に亡くなったヤマト運輸元社長・小倉昌男。

「宅急便」の生みの親であり、成功者として名高い方です。

  しかし、この本では、ビジネス世界での成功者でも、当たり前の人間としての弱い心を持っていたことがわかりました。
どんなに著名な人物にも、光と陰があり、僕たちと同じ生活がある
違うのは、立場だけ。

  だから、僕たちから見るとうらやましいと思っている人でも、きっとその立場立場での悩み・苦しみがあるのだろうなあということが伺えます。そんな中、その人生を乗り越えていく姿に、心が揺さぶられました。

  一人の人間の人生を俯瞰してみることで、何が大切なことなのだろうかということを考えさせられました。
 それは金でも物でもない。目に見えないものの中にこそ、大切なことがあることがわかりました。

二冊目は

後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法

後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法

  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2011/09/15
  • メディア: Kindle版

 

  米国で活躍する凄腕経営コンサルタントが、『後悔しない生き方』を具体的に提言した書です。

「他者の承認を得ることをやめて、自分の思いに耳を傾けてみる」
「いちばん大切なことを優先する」
「とにかくやってみる」。

 読むだけで勇気が湧いてきます。。

内容を大きくまとめると、

それをすれば(またはしなければ)後悔するか
        〃        後悔しないで済むかを、
常に意思決定の場面で考える事です。

人生は限られています
いつかはみな死んでしまいます。
その人生をどう生きるか
生ききるか。
二冊の本は、それを僕に考えなさいと言っているようでした。

普段、日常の些細なことに追われ、こういうことを考える余裕がありません。
でも、大きな山に登って、全体を見渡すように。
今、人生全体を見渡す必要があるような気がしています。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

集中力 [合唱]

  今日は合唱団の練習でした。

 土曜日の練習は、合唱団全員が集まる日です。
 小学校2年生から中学校2年生まで、総勢50名を越えました。
 いつも練習している公民館の大広間がびっしりです。
 同時に、ざわついた雰囲気にもなっています。
 そこで集中力のお話しをしました。

 同じ時間でも、集中力があると倍の練習ができます。どんどんと上手になります。
 そして他にもいいことがあります。
 その集中力は他のことにも応用が効くのです。
 今中学生は、中間テストが近いですが、集中力さえ身につけば、短時間の勉強でも伸びていきます。
 逆に長い時間をかけていても、だらだらとやっていては伸びないものです。
 大好きな合唱を通して、集中力も伸ばしていってください。

 みんな同じ時間を与えられています。
 そんな中、集中力があれば、その時間を二倍、三倍の価値にもできるのです。

集中力は、人に教えてもらったり、聞いて身につくものではない。勝負どころでの集中力を発揮するには、集中できる環境を自らつくり出すことこそが大切だと思っている。羽生善治

 集中力。それは、意識し、自分で作り出すことが大切なのです。そしてこれは僕自身のテーマでもあります。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

今の音楽の授業 [授業]

音楽の授業が変わってきました。

去年までは、美しい歌声である程度上手にうたえるような指導をしてきました。
しかし、今年は楽しさを一番にしています。
音楽を好きになってほしい。
音楽の楽しさを感じてほしい。
体験講座みたいな授業です。
いい発声のところをとりあげ、う~んとほめます。そしてそこだけを集中的に歌います。部分的ですが、すてきな発声になります。

同時に基本的な音楽記号も覚えさせています。
子どもたちは九九を喜んで暗記します。同じのりで音楽記号も暗記させているのです。
これがまたけっこう評判いいのです。
ピアノを習っている子しかわからなかったような記号を、ほとんどの子が、どんどん言えるようになってきています。なんだか自分の成長を感じるようです。

楽しさと成長。

 今の僕の音楽の授業で大切にしていることです。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。