SSブログ

濃い学びの1日でした [合唱]

  今日は、濃い学びの1日でした。さまざまな曲の味つけを超一流の先生方から学びました。新しい学びがいくつもありました。

アルシスとテーシス
アルシスは意は「飛躍」もしくは「とぶ」。
テーシスは「休息」。アルシスを求めた結果の「安心」
主にグレゴリオ聖歌で使用されているとのこと。

これを意識することで、リズム感のある歌が歌えるようになる、ということです。

今年の中学のNコンの課題曲は、まさにこれの繰り返しです。
また、このふたつを意識することで、表現に幅が出るようにも思いました。

水道の蛇口をあけっぱなっしにしない。
出すところでは、出す。
しかし、出しっぱなし(フォルテ)ばかりではいけない。
つまり・・・楽譜に忠実に大きな対比をつけることが大切。

先生の声で見本を見せる。
すばらしい声の先生がいました。
理屈と共に、歌声で手本を示されていました。すると、生徒がそれを真似し、急激に表現が変わりました。声は武器です。しかし男の声でもそれは可能かも・・・
 理屈だけでなく、感性に直に訴える指導が効果的だとわかりました。

超一流の先生方の味付けは学びになりました。
その味付けをするためには、指導者の深い解釈と感性が必要だと感じました。


そしてもう一つ強く感じたこと。
やはりだと思いました。
今日は、中高生の歌声ばかり聞きました。
中高生であろうと、やはり声が大切。それを体感しました。どの団体も声がすばらしく、その声があっての表現だと思いました。
  特に声の豊かな団体は、表現が重なるごとに身震いするほどの音楽に変わっていきました。

 休憩中に超有名な中学校の先生に、「声と表現の指導の割合はどれくらいですか?」
と聞いてみました。
 すると、声あっての表現。その両方をどちらも並行してやっている
と真摯に答えて下さいました。

 僕は、小学生では、声はすごく大切だと思っています。
 しかし、中学生も同じなんだということが、新たな発見でした。そして中学生でも、声作りをしっかりやっているということが大きな学びでした。

 いろんな団体の生の声をホールで聞くこと自体が大きな学びです。学校に違いはありましたが、どの学校もすばらしい歌声でした。その歌声を聞いているだけで寿命が伸びました

 今日は、かつてお世話になった懐かしい方々との再会もありました。すっごく有名な方たちばかりなのに、覚えていてくださいました。うれしかったです。

 音楽大学という豪華な環境で、すばらしい学びができました。

IMG_6182.jpg
 感激だけにおわらせず、すこしでも自分の血肉にしていきます。
 たくさんの学びを提供してくださる方々がいます。

 ただただ感謝です。

 帰り、音楽大学のある町の神社に感謝と願いのお祈りをしてきました。音楽の神さまに届きますように。

IMG_6191.jpg
 

nice!(4)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。