SSブログ

まず目の前の子どもたちの授業に専念します [幸せに生きる]

 昨日は、どん底気分でした。でも、切り替えました。
 
 僕を封印しようとしていることを、僕の中で封印してしまうことにしました。つまり考えない。

 そして、今は目の前の子どもたちの授業に専念することにしました。
 子どもたちに少しでも歌を好きになってもらえるように。
 少しでも歌声が変わるように。

 さて、今日は5年生に難しい合唱曲のさわりを教えました。三部合唱です。
 こんな歌を歌うよ。と映像をみせました。 
 それを見て、子どもたち不安がっていました。しかしやってみると、どうでしょう。どんどん音がとれるではありませんか。すぐに音を真似します。
 びっくりしてほめます。すると子どもたちもどんどん乗ってきました。
 
 合唱曲は不思議です。どんどん良い声が出てきます。
 その声、いい!!!とほめます。
 すると、また乗っています。それをみて僕もノリノリ。

 難しい曲なので、10分だけの練習のはずが、もっともっとと20分ぐらいやってしまいました。それでも、「もっともっと」と言います。
 この反応にうれしくてうれしくて。

 着任してから、朝練もなくなり、本格的な合唱曲の指導ができない日々なので、久々の合唱指導がうれしくてうれしくて・・・・!まさに水を得た魚のような気分でした。

 本格的な合唱曲を初めて体験した子どもたち、そのメロディが新鮮に感じたのでしょう。授業がおわっても口ずさんでいました。
そして、僕もそんな子どもたちの反応が心からうれしかったです。

 いろんなことがあるけど、まず目の前の子どもたちの授業に専念します。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

封印されそうです [その他]

封印されそうです。
自分自身が自分でなくなりそうです。
すぐにでも、戻りたいです。

そんな今日は、ランニングで帰りました。ランニングはいいです。ぐるぐるした迷いの思考の中から僕を救ってくれます。

もう一つの世界をもっていて本当によかったです。

今与えられた中で、何ができるのか。
究極の目的は、幸せに生きること。
その方法をさぐっていきます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

試練 [幸せに生きる]

 順調に思われた新しい門出。しかし数々の試練が待っていました。
ここでは、書きませんが、次々と僕に試練がやってきました。

・壁があると思えば、本当に壁が立ちはだかってしまう。(城山三郎)

・苦悩を通して、歓喜に至れ。(ベートーベン)

・苦難の時に動揺しないこと、これは真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である。(ベートーベン)

・私はこれまでに非常に多くの心配事を抱いたが、それらの多くは決して事実とはならなかった。(ウィリアム・R・インジ)

・苦しみは人間を強くするか、それとも打ち砕くかである。その人が自分の内に持っている素質に応じて、どちらかになる。(ヒルティ)

 人生、いろんなことが起きます。しかし、その当時、最悪だと思っていても、今となっては忘却の彼方、そんなことがたくさんあります。

 今まで生きて来れました。
 だから自分に言い聞かせます
大丈夫。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今からここからスタートです [幸せに生きる]

 新しい学校にも少しずつ慣れてきた感じがあります。
 9年前の異動のときは、もう毎日がヘロヘロになっていました。
 しかし、今は不思議なことに、ちょっぴり余裕があります。

それは・・・
・授業は音楽が多いこと。
・子どもたちが一生懸命やってくれること。

 この二つが僕を救ってくれています。
 特に音楽の授業は、僕の趣味みたいなものですので、本当に楽しんでやっています。
 日々変わっていく歌声に感激しています。

 新しい世界でたくさんの子どもたちと出会っています。

 廊下を通ると、音楽の先生! お歌先生!!と声をかけられるようにもなりました。

 僕の教師としての対応の仕方も、今の子どもたちに合わせ、ずいぶん変わりました。

 少しでも早く今の世界に適応していきたいと思っています。そして目の前の子どもたちとともに、これからも変化と成長をしていきます。

 人はいつまでも成長していけます。それは過去にこだわらないこと。
 与えられた今を大切にし、今からここからスタートです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

新しい世界に [合唱]

  今日は、第二回苗代HAPPYMELODY児童合唱団の練習がありました。
 朝練のない、週に一度の練習となりました。

  正直、声は落ちていました。
 朝練は、たった25分しかありませんでした。でも、すごい効果があったのだなあと改めて思いました。
 でも、他の児童合唱団も週に一度のはずです。
 あとは普段、自分だけでどこまで練習をやれるかです。
 自分の力がためされるときです。
 それでうまくなれば、本物の力です。 

 3時間の練習の後半になって、ようやく声が飛んでくるようになりました。

 休憩時間にいろんな話を聞きました。
 新中学生のほとんどが吹奏楽部に入るとのこと。音楽が好きな彼女たちのこと、当然の選択です。しかし吹奏楽部となると一日練習・土日練習は当たり前です。外部合唱団での継続は無理そうです。
 正直さびしいですが、新しい道でがんばれ!!って声をかけました。
 
 ラ・フォルジュルネ金沢が彼女たちの最後のステージです。
 それまでに後輩たちに歌声を伝えて欲しいと言いました。

 僕が新しい職場で少しずつ歩んでいるように、それぞれの子どもたちも新しい世界を、歩みだしているようです。

 新しい世界で大きくはばたいて欲しいです。

 そして心を休めたいときは、合唱団という故郷が待っています。
 
 ぼくも新しい世界で大きくはばたきます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。