SSブログ

今日は、担任代理業、2日目 [学級]

 今日は、担任代理業、2日目。少しなじんできた感じがありました。

 僕の学級経営は自分で言うのも何ですが、結構特殊だと思います。朝から声を出させます。立ったり座ったり忙しいです。そうやって、少しずつ子ども達や自分のテンションを上げて行きます。
 少しずつ少しずつ声が出てきました。

 今日の国語の時間には詩の視写をさせました。一人一人ノートを持って来たときに、いい所をほめていきました。

「これは、立派な字だ。」
「ていねいに書いてるね。」
「この難しい漢字をよくかけたね。」
「ほれぼれする字です。」

ノートにABと評価を書いていきました。
そうやって、少しずつ、つながりらしいものができつつあります。

 特におもしろかったのが、5限目の音楽の授業です。
今、3部合唱の難しい曲に挑戦を始めました。。
その音とりをしているのですが、本当に難しい。しかし、その難しい音をけっこうただしくとれるのです。思わず感動し、ほめます。

「みんな天才やなあ~」
「ビックリ仰天!!」
「なんでそんなにうまいの?」

 事実、うまいのです。
 子ども達はのってきます。
そして何よりもやる気を感じます。

 音を聞いては歌い、ほめ。また聞いては歌い、ほめ。
 そして、飽きた頃に、子ども達とのやりとり。まるで遊んでるみたいでおもしろかったなあ。
 あ~~、これが僕の合唱の原点だなあと思いました。
 僕は子ども達が一生懸命歌う姿が好きなんです。
 やっぱり歌って、楽しくなきゃ。

 担任代理業2日目。充実感でいっぱいの一日になりました。
 今日は、自分の大切にしたいものがよく見えた感じがします。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

くたびれないようにがんばらなきゃ [名言]

がんばってくたびれちゃいけません。
くたびれないようにがんばらなきゃ。
                    永六輔(放送作家)

 
 急な病気でお休みの先生がいます。復帰まで一週間かかると言います。

 今日から、その先生の代理の担任として、覚悟を決めて挑みました。クラスのルールがまだ決まっていません。その先生が復帰してからと思っていたのですが、そういうわけにはいきません。そこで、今日から学担時代を思い出し、臨時ルールをどんどん決めています。

 とりあえず一番大切なのが、給食ルール。食べ物のうらみは大きいです。しっかりと決めてあげないと、クラスが混乱する元です。

 朝から緊張感があります。
 また提出物の確認や宿題のマル付け。連絡帳や多量の配布物。
 細々としたやることは次から次へとわいてきます。
 担任の先生は偉大です。

 今日はヘロヘロです。そこで、今日の名言へ行きつくわけです。

先は長いです。くたびれないようにかんばらなきゃ。

 今言えることは、担任の先生が復帰するまでの間、少しでも子ども達が楽しく過ごせるようにし、学習を進めることです。

 子ども達と共に楽しみごとをみつけつつ、くたびれないようにがんばります。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

久々の山登り [幸せに生きる]

 今日は天気も良く、ひっさびさに山登りをしました。
登ったのは、地元の鞍掛山という山です。標高477mですが、山頂からの景色も良く、人気のある山です。今日は下の駐車場がいっぱいでした。

 人を見るのがいやだったので、いつもと違う登り口から登りました。予想通りあまり人と会うこともありませんでした。

IMG_1170.jpg

  僕にとって、山登りは、いろいろと考えるための時間です。一歩一歩足を運びながら、自分とお話しする時間です。いろんなことを考えました。今までのこと。そしてこれからのこと。特に、長い視点に立った上でのこれからのことを考えました。

 山頂に着くと、たくさんの人がいました。白山がきれいに見えました。
写真を撮ってから、素通りし、峰に伝って更に足を進めました。

IMG_1173.jpg

  一度下り、また登ります。いつもなら、人のいないところですが、何組かの人たちと出会いました。他の人と違って、僕はズックとスパッツ。何も持たないランニングスタイルの格好。山でも異色です。
 約2時間で車に戻りました。やはり山はいいです。自分を別の視点にしてくれます。

 帰り道。桜が満開でした。人間は、いろんなことを考えているのに、自然は、日々自然な営みを続けています。知らない間に、春爛漫です。心のおもむくまま、自然に動けばいいのかもしれません。

IMG_1175.jpg

 その後、温泉につかりました。ここは、知る人ぞ知る秘密の温泉です。

IMG_1178.jpg

  僕は今日初めて行きました。泉質がいいです。設備もすばらしい。でもあまり人はいません。
 ゆったりと長い時間浸かりました。

 さあ、明日からいよいよ始まります。
 自然に前向きに進んでいきます。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

最初の音楽の授業でやっていること [授業]

 少しずつ授業が始まってきました。
音楽の授業で最初の授業にやっていることを紹介します。
軽い歌遊びでリラックスさせたあと、下の二点を行なっています。

①一年の見通しを持たせる
②一年後の目標を考える。

①一年の見通しを持たせる
 うちの学校は、音楽が絡んだ行事がけっこうあります。そんなことを学年ごとにお話しします。
5年生を例にすると、こんな感じになります。

・児童音楽会
 11月頃に、学校の代表として大きな会場で歌います、1000人以上の人の前で歌います。ローカルテレビでも撮影され、1週間、毎日放送されます。

・収穫祭
 普段お世話になっているわが町防犯隊の皆さんをご招待し、歌声を披露します。昨年度は、涙を流され方がもいたそうです。

・6年生を送る会
 歌が絡んだ発表をする可能性があります。

・卒業式
 在校生の中での最高学年として、6年生を送る歌を歌う中心となります。

②一年後の目標を考える
 5年生のおわりにはどんな歌声にしたいですか?
この質問に対し、四人で話し合いし、発表してもらいました。

5年生のあるクラスでは、こんな意見が出ました。

・6年生を越えるきれいな歌声。
・感動させる歌声。
・気持ちのこもった歌声。
・泣かせる歌声。
・喜んでもらえる歌声。
・スケールの大きい歌声。

黒板に板書したものを写真に撮り、こう言います。

「わかりました。では、これを実現させるような音楽の授業をしていきます。」

そうやって、子ども達の希望に沿うような年間の授業を組み立てていくのです。

 さて、今年はなんと5年生、全クラスの音楽の授業を持つことになりました。
そこで、子ども達の希望にこたえる意味で、児童音楽会に向け、コンクールで歌うような難しい歌を選曲しました。今まで市の児童音楽会で、こんなに難しい曲を歌った学校はないと思います。

 金曜日には、その曲を少し練習しました。

 低音の音とりを少しずつ始めたのですが、なんと難しい曲にも関らず、子ども達、音をうまくとっていくではありませんか。
「すごい!!」「すごい!!」の連発!!。
子ども達もやる気満々。

 合唱の本格的な曲の指導を合唱団以外の子ども達にするのは、本当に新鮮です。

 さあ、どこまでやれるでしょうか。音楽の授業、オモシロスタートです。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ドーナツ [名言]

楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。                           オスカー・ワイルド(劇作家)  

  同じ現実でも、どちらを見るかによって、現実は違ってきます。幸福だと思うことでも、裏を返せば、不幸になります。逆に不幸だと思っていることも、幸福になり得ます。要は心の受け止め方次第・考え方次第だと言えます。

  同じ生きているのです。ドーナツを見ていきたいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。