SSブログ

今日は勝負の一日でした [幸せに生きる]

  今日は勝負の一日でした。

  朝から緊張していました。
 何度もリハーサルを行いました。
 本番をシュミレーションし、声に出して練習しました。
 いろんな質問を想定し答えられるよう準備しました。

  近づくにつれ、ドキドキしてきました。
 発表前、深呼吸をしました。
 短く簡潔に、ゆっくりとを意識しました。
 発表時間は、1分30秒でした。
 発表後・・・


  すんなりと通りしました。
 今日、現任校でNコン合同出場計画が通りました
 安堵感でいっぱいです。

 あとは子どもたちが何人出場するのか。
 例え何人でも、出たい子どもたちを大切にしていきます。

  山はたくさんあります。

 でも、今日、一つ山を乗り越えました。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

子どもたちの声はエネルギー [合唱]

 今日は、急きょお休みの先生が出て、補欠を組むことになりました。僕は補欠係なのです。
その先生の授業枠を他の先生に頼んで組むことになります。
他にも3人の先生の出張があります。
まるで、手配士のようです。

  授業が始まるまでに、誰がその教室へ行くか、交渉して回らなくてはいけません。
自分の空き時間はもちろんなくなります。そのクラスの授業へ行くからです。
それでも足りない授業枠を頭を下げてお願いに回ります。

 離れ業も使って、なんとかぎりぎりセーフ。
それでエネルギーの大半を消費しました。


ふらふらになりながら、授業をしていました。
ところがです。

その後の音楽の授業で、あるクラスの3年生が、とても美しい声で歌えるようになりました。その声を聞いて、心が癒されました。
 普段はギャーギャーやかましいのですが、歌になると別人のように美しい響きを出します。その声には合唱団のような響きがありました。
 子どもの声の響きには、心をいやすエネルギーがあるようです。

 そして夜の合唱団の指導では、声だけでなく、子どもたちの表現力がグーンと伸びました。表現力とともに、声の響きもより明るくなっていきました
その声を聞き、また元気になりました。

 消耗することもあるけど、子どもたちの声はエネルギーのもとです
 子どもたちに感謝です。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

自分の機嫌は自分でとる。 [幸せに生きる]

  今日の朝は、なぜか学校に行きたくない気分でした。
 月曜の朝ですから、そんな方も多かったのではないでしょうか。
 僕もよくあります。
 そんな時の対処法を書いてみます。

 気持ちはコントロールできません。
 でも、行動は自分の意思でできます。
 だから行動するのです。

 まず走ります。
 すると快楽ホルモンがでます。
 
 そして朝学校へ向かう車の中で、環境音楽を聞きながら、ひたすらプラスの言葉を声に出して言います。

 ありがとうございます。
 大好きです。
 ついてるついてる。
 
 学校へ着いたら、笑顔を作り、職員室へ向かいます。
 出会った子どもたちには、笑顔であいさつをします。
 そしてシメは、職員室のドアを開け、笑顔でおはようございます。のあいさつをします。
 この頃には、陰鬱な気分は吹き飛んでいます。

 自分の機嫌は自分でとる。

 年齢と経験でつかんだことです。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ゆったりとした時間 [幸せに生きる]

 今日は緑の見える秘密基地で、ゆったりとした時間を過ごしました。
道路に面していますが、めったに車が通りません。
 緑の匂いとそよぎを聞きながらの横になってのお昼寝です。

IMG_6054.jpg

こんなとき、
あ~、キャンピングカーにして良かったなあと思います。

その後、寝そべりながら、ゆったりとスマホでネットサーフィン。
そして約1時間ほどのランニング。
青空のもと、オーディオブックを聞きながら、木陰の中をゆっくりとランニングしました。
今日聴いたのはこれ。
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2008/05/29
  • メディア: Kindle版
これでますます筋トレやりたい!!気分になりました。
そして、筋トレ
最後は青空の元、露天風呂で、本当に湯ったり気分。

本当に近場ですが、遠くへ行かなくても、別の世界を味わえます。
今は、こんなふうにゆったりと過ごすことが、何よりものご褒美

ありがとう幸せな毎日

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

今日は合唱団の練習でした [合唱]

今日は合唱団の練習でした。

最近は、
小学生の部
小中合同
中学生の部
こんなふうに三部構成で行っています。

小学生の部の今の課題は声作りです。
いかに響きのある声をつくるか。
一つにまとまった声にするか。
あらゆる方法を駆使しています。

動物の鳴き声をやったり
中学生になったり
あるいはま逆の幼稚園児になったり
少しずつ少しずつです。


中学生の部の今の課題は表情+緻密な音です。
表情豊かに歌えること。
パソコンのようにきちっと音がとれること。
この二つです。
家でに例えると、しっかりした寸法の柱や梁などをつくっている段階です。


小中と二段階で指導していると、合唱の発達段階が見えるようです。
低学年の頃、地声の声だった子が、中学生になると、うっとりするような響きのある声に変身します。

そうやって子どもたちは育ってきました。
そしてこれからも、低学年の子どもたちを、響きのある美しい声が出るよう、成長を応援していきます。同時に心の成長も応援していきます。

そのことが、これからの世の中に、しあわせの種を残すことにつながっていくと信じています。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。