SSブログ

今日は卒業式でした [幸せに生きる]

 今日は卒業式でした。
来賓が入場されるまでの10分間に事前指導を行い、本番を迎えました。

  僕は、会場にはいられませんでした。
いつもとは違う雰囲気のため、特別支援級のわが子は大声を発するのです。式の間、車椅子を押しながら、外を散歩しました。

  幸いなことに天気が良く、白山がきれいに見えました。合唱団で一緒にがんばった子が何人も卒業します。そんなことに思いをはせ、約30分散歩しました。教師になって、このような形の卒業式は初めてです。

 落ち着いた頃、体育館に戻りました。玄関に入っても、大声を出しません。少し落ち着いたようです。

 ちょうど歌が始まろうとする頃でした。他の先生に少し代わってもらい、歌声をそっと聞きました。子ども達、がんばっていました。低学年の子ども達、がんばりすぎて、地声が目立ちました。でも、気持ちがこもっていました。
 今日は、そんな卒業式の歌、「さようなら」をアップします。

 すばらしい卒業式だったと評判でした。
 6年生がすばらしい姿を見せてくれたそうです。心からうれしいです。
 おめでとう。中学校でもがんばってください。


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

卒業式の歌 10分間の事前指導 [合唱]

 前日は通しの練習でした。
歌声はきれいだったのですが、山場でボリュームが出ませんでした。
これは、想定内です。その後、山場で響くようになる練習を10分間で行ないました。

 今日は総練習です。昨日行なった10分間の練習を事前に行ないました。
その指導メモをアップします。

メモ
明日は本番。涙の出るほどの感動を作りたい人、挙手→行動することが大切

めあて
感動を作るためには→山場で大きく響くこと+あとは美しく 
昨日、美しさ〇、今から山場で大きく響くようになる練習を10分間でします。

起立 姿勢(足 頭上げる 肩上げてストン)
発声→二回目(お腹に命こめる)合言葉:つばめ・口ラッパ・校章

①君が代で発声練習 ポイント(つばめ・口ラッパ・校章)
君が代は 千代に(八)千代に さざれ(石)の 巌となりて 苔(の) むすまで
・発声練習の場所( )をツバメのポーズをして教える。
・自分達でできるか、合図を出さずにもう一度歌う。

②「別れの言葉」で発声練習 ポイント(つばめ・口ラッパ・校章)
5年代表、〇〇小学校を作っていきます。→全員:つくっていきます。
このときのお腹の使い方で山場を歌う。

●卒業式の歌「さようなら」の指導
山場:ともにうたった よろこびを
僕→全員
「ともにうたった よろこびを」合戦(赤白対抗)  ポイント つばめ・口ラッパ・校章
全員でいくよ。
 ともにうたった よろこびを~
テスト「2題目」「3題目」
ここさえ響けば大成功。 

●校歌の指導
山場「かがやき光る 日本を」の部分
僕→全員
「かがやき光る日本を」合戦(赤白対抗)
全員でいくよ。
かがやき光る日本をー
山場で大きく響けば大成功です。

式の時、前に先生がいなくてもこれをやる。→本番でも大きく響く

 メモのようなことを10分間でテンポ良く行なったのです。
これらは、今までの練習で毎回やってきたことです。今日でこの指導は5回目です。子ども達勝手がわかっているので、次々とテンポ良く行なえます。
 繰り返すことで、声を響かせるポイント(つばめ・口ラッパ・校章)も定着していきます。

 今日の10分間の事前指導で、式での歌声のボリュームは確実にアップしました。

 明日は卒業式本番です。式の本番で声がでないと意味がありません。子供達が入場し、来賓入場までの10分間でこの指導を行なうつもりです。

 卒業生のために感動をつくってあげたいです。何かの参考になれば、幸いです。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

懐かしい時代、スポーツクラブ [幸せに生きる]

 今日、パソコンの業者さんが来ました。
 パソコン担当の僕はその対応をしました。3人の方が来たのですが、作業終了後その中の一人が、突然、こう言います。

「先生、お久しぶりです」

   名刺をもらいました。名前を見てみると、昔の教え子でした。
と言っても、隣のクラスの子で、僕のクラブに入っていたとのこと。20年ぶりでした。
本当にビックリしました。

 その当時の思い出話に花が咲きました。

 僕はまだ20代の若手教師でした。スポーツクラブというものを担当していました。その時にやっていたことが話しに出たのですが、今から考えると、とんでもないことばかりしていました。

雑巾ホッケー
 雑巾をホッケー代わりにして、小さな玉を相手のゴールに入れる遊び。雑巾が目に当たることもありました。でも、みんな大好きなゲームでした。

これは、まだいい方。

ラグハンド
 ラグビーとハンドボールを混ぜて二で割ったスポーツ。タックルあり、正面衝突あり。今なら完全にNGのスポーツです。

プロレス
 全員がマットの上に乗り、最初はマットから落としていきます。落ちた子は、どんどんマットの中の子を引きずり出します。最後に誰が残るかというサバイバルゲーム!!

 これも今なら完全にNGです。最後の子供達は残ったはいいが、いろんなところから引っ張られ痛かっただろうなあ。よくけが人が出なかったものです。

風船バレー
 教室の真ん中に白いゴムでネットを作りやりました。蛍光灯もあっただろうに、外や体育館が使えないときによくやりました。

 彼曰く、相当強いインパクトがあったらしいです。今だにいろいろと覚えているんですから。
 
 「自由な時代でしたね。」

 そう、今なら考えられないことばかりしていました。でも、その当時の思い出って、強烈に僕の中にも残っています。

 ぐちゃぐちゃだったけど、毎日楽しくってしょうがありませんでした。

 職員室の中で、懐かしい空気を感じました。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

卒業式の歌 三時間目の指導 [合唱]

 昨日、上手く指導できなかったこともあって、今日はじっくりと作戦をねって挑みました。今日から6年生も参加します。本当に全校指導となりました。
 
 昨日の失敗の原因は、子どもにあわせる感覚がなかったこと。
具体的に言うと、次の2点です。
・僕のしゃべりが多い。
・子どもの歌声を聞いていない。(いっしょに歌っていた)

今日意識したのは、
・指示を短くする。
・子どもの歌声をよく聞く。
・指導をシンプルに。
この3点です。

 歌う前に、どんな卒業式にしたいか、二者択一させました。
みんな感動的な卒業式を作りたい!を選びました。
 
めあて
 感動を作るためには、山場で大きく響くこと+あとは美しく歌うこと。これが今日のめあてです。そのためには、お腹に命を込めること。そんな話をして、指導を始めました。

 全員起立!

サッと立ちました。

「お腹をさわってごらん。硬いでしょ。
立った直後は、お腹に力が入っています。
これがお腹に命を込めた状態です。。
山場では、その立ち方・お腹の状態で歌うのです。」

姿勢(足 頭あげる 肩あげてストン)
発声 僕→全員

次のように指示し発声をさせました。
・校章(壇の上の方にある校章に声を飛ばす)
・口ラッパ
・つばめさんのポーズ

どんどん声が大きく響いて行きます。
「これがお腹に命を込めることなんです。」
そう言って、君が代を歌いました。
 
①君が代で発声練習(合言葉:つばめ・口ラッパ・校章)
君が代は 千代に(八)千代に さざれ(石)の 巌となりて  苔(の)むすまで
( )のところでつばめさんのポーズをし、声が出るように発声練習する。
これは、昨日の記事にしました。

②さようならの指導
山場:ともにうたった よろこびを(全員高音)
僕→456年→全員
「ともにうたった よろこびを」合戦(半分に分け、赤白対抗戦)
お腹に命を込める合言葉は、「つばめ・口ラッパ・校章」です。

「全員で歌うよ。」

ともにうたった よろこびを~

体育館が震えるような美しい歌声が響きました。
ここさえ響けば大成功です。

その後、テストだよと言って、2題目、3題目の山場も歌わせました。歌詞を覚えてなくて、響くところで響かせられないってことが良くありますから。

3題目であやしい子もいましたが、全体的によく覚えていました。

 その後、上級テクニックだよと言って、次のような指導をしました。

いつまでもいつまでも(同じ言葉が続く時は2回目をゴージャスに)・・・僕→全員
わすれずに(息を使い気持ちを込めて歌う)・・・僕→全員
いまはーわかれを(息継ぎをしないで歌う)・・・僕→全員
出だしは中学生になって歌う・・・僕→全員

テンポ良くポンポンと行いました。

一度歌って「さようなら」の指導はおしまい。

 その後の校歌も山場から指導し、出だしをキレイにし、一度歌って終わりました。

計20分の指導。子ども達、良く集中していたと思います。

 あとでICレコーダーに録音した自分の指導を聞いてみました。昨日に比べしゃべりも多くなく、まずまずの指導ができたのではないかと思います。

 合唱指導の様子を録音して聞きなおすのって、いいと思います。自分の指導の振り返りにもなるし、子供達の歌声を聞いて、次に何を指導したら良いのかが見えてきます。お勧めです。(普段の授業もいいと思います。僕の場合、自分ばかりがしゃべってるってことが、よくわかりました。)

 休み時間、廊下で、良く響くこんな歌声が聞こえました。

よろ~こびを~~
 卒業式の歌の山場の部分です。そんな声が今日はあちこちで響いていました

 指導がうまく行くと気分もいいです。

 良いときもあれば悪い時もあります。でも良いときもあります。その繰り返しなんでしょうね。だからおもしろいです。

 やっぱり僕は授業が大好きです。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

卒業式の歌 君が代の指導 [合唱]

  卒業式では君が代を歌うことになっています。だいたい式の最初の方に歌います。
党派性があり、良い悪いは、ここでは問題にしません。

しかし、君が代は発声練習に最適なのです。

 下は「君が代」の歌詞ですが、( )を付けた部分は高い音となり、響かせどころなのです。

君が代の発声練習の場所
君が代はv千代に(八)千代にvさざれ(石)のv巌となりて v苔(の) vむすまで
(vは息継ぎの場所です)

( )の部分を次のように歌うよう指示すると、とてもいい発声練習になります。

・声の方向(先生の手に)
・口ラッパ
・お腹を使う(つばめさんのポーズで歌うように)

山場の指導と同じです。

 卒業式は座っている時間が長く、本番に声が出ないことが多いものです。
だからこそ、君が代を使って、発声練習ができることを教えます。

 歌いながら、その部分になるとそういうポーズをして見せました。
今日の練習で子ども達、気持ちよく声を響かせてくれました。
頭声のきれいな声になります。

PS.あと君が代の「が」が鼻にかかる鼻濁音になることを教えれば、君が代の指導はそれでいいと思います。「んが」って歌う感じ。これはなかなか難しく(合唱団でも難しい)できれば・・・でいいと思います。

PS2.今日の指導、月曜日だからか、今一つうまくいった感じがありませんでした。原因はわかっています。テンポが子どもとあってなかったこと。子供に合わせる感覚、大切です。


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。