SSブログ

隠れた名湯。名店。ふるさとには良い所がいっぱい。 [幸せに生きる]

 午前中の合唱練習を終え、午後は久々に温泉を楽しみました。

  ここは温泉の宝庫。近くには山中温泉、山代温泉、片山津温泉、粟津温泉などの名湯があります。
本当にいいところです。

 しかし、有名でなくても、いい温泉はたくさんあります。今日は、僕の大好きな温泉を紹介します。

 お湯の質がよく、しかも銭湯感覚のお値段で楽しめ、更に露天風呂もあるという温泉です。
 あまり紹介したくないのですが、いいところはずっと続いてほしいので。

 その名は・・・

涌泉寺温泉といいます。

pyua.jpg

 地元の人なら、「あ~~ん、あそこか。そうそうなるほど~~」となると思います。

 小松市内から、車で山手へ約15分くらいの所にあります。
 露天風呂が特に充実しています。男湯には3つあります。また、サウナや歩く風呂などもあります。 施設は少々古びた感じですが、420円で入れ、温泉を満喫できます。

 今日は、露天風呂に入っては、外にある寝椅子で寝ては、入っては、寝ては・・・の繰り返しでした。温泉なので、汗が吹き出ます。

 空がきれいでした。風が心地よかったです。ちょうど良い気候で身体とココロが癒されました。

 近くにはキノコの里という、カキモチやぼた餅のおいしいところがあります。これも地元の人しか知らないような隠れた名店だと思います。僕はここのぼた餅と黒ごまきな粉ソフトクリームが大好きです。

softcream2.jpg

 ふるさと小松!!いい所がいっぱいあります。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

史上初!?2年生で「つばさをください」の二部合唱に挑戦!! [合唱]

 今日は2年生の音楽を頼まれて指導しました。
昨日の4年生と同様、今月の歌「つばさをください」の指導をしました。

 CDを使って
合唱団VS学級全員の低音

2年生でも、なんとつられないでハモっています。

「よ~し、今日は史上始まって以来のすごいことするよ。」と僕

「なになに??」

みんな高音歌えるよね。
「うん」

低音も歌えるよね。
「うん」

今から高音と低音に分かれて二部合唱に挑戦してみるよ。
「え~~~~」

うまくいかなくて当たり前。だって6年生がやってることだもん。やってみる??
「うん、やるやる」

 大盛り上がりです。

 出来れば、史上初!!一学期の今の時期、しかも6年生の教材で2年生の二部合唱。経験ありません。

 つられないように、高音と低音のパートそれぞれを教室の端と端に立たせました。

 歌ってみると・・・

なんと二部合唱になっているではありませんか!!

 担任の先生もビックリ!!

 僕もビックリしました。だって、毎日指導しているわけでもないのに、こんなことが出来てしまったのですから。

 みんなでバンザイをしました。
 
 終わった後、またまた子供達に囲まれ、
「先生のファンよ」
「合唱団に入りたい!」
「また来てね~。」

なんて言われました。

 こういう授業って、楽しさが一番大切です。一時間一時間が勝負。だからこそ、大事にできるし、とっても勉強になります。

 普通学級の音楽って、ほ~~~~~~んとうに楽しいです。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ピアノが弾けなくてもできる二部合唱の指導法 [合唱]

 今日は頼まれて、4年生の合唱指導をさせてもらいました。
ほ~~んとうに楽しかったです。
指導したのは「つばさをください」。名曲です。

 今日は、ピアノが弾けなくてもできる二部合唱の指導法について書いてみます。

 先週、高音がとても上手に歌えるようになりました。

 ポイントは、「つけてくださーい」のところでどんどん盛り上げ(クレッシェンド)、次の「この大空に」へ一気に入っていくこと。そのことでドラマが生まれます。
 「ここが水戸黄門で言うと、印籠を出すところだよ」って例えで、歌の山場を教えました。
 子供達、本当にやる気満々ですばらしい盛り上がりの山場が作れました。


 今週は、低音の指導。

 僕の歌声に合わせて、子供達はオウムのように真似して歌います。
 音読で、オウム読みってありますが、僕はピアノが弾けないので、歌のオウム読みです。
 この方法、子供達、すぐに音がとれるようになります。
 自分自身、練習しているので、難しい音がどこかわかります。
 ピアノが出来ない方は、まず自分自身歌えるようにすることが大切だと思います。

 さて、音がとれたら、カラオケCDで歌ってみます。
 最初は全員で。
 次はクラスを赤・白にわけ、半分にして
 これで歌えれば、次のステップ

合唱団とハモってみようコーナー

 いきなりクラスで二部合唱ではなく、僕の場合は
合唱団の歌入りCD(教材)を使い、クラス全員低音で歌わせます。

 指導書には合唱団の二部合唱の入ったCDがあります。これを使うのです。

合唱団VS学級全員の低音です!!


 最初はレベル1だよ。
そう言って、CDの音量を小さめにして歌わせます。
みんなつられないで歌えます。
  拍手~~
出来るたびに拍手します。だってうれしいですから。そして盛り上がります。

 次はレベルをあげるよ。
そう言って、CDの音量を少しあげて歌わせます。
これでもみんなつられないで歌えます。
   拍手~~

 今度はマックスにするよ。
そう言って、CDの音量を更に上げます。
つられそうな時は、僕も応援します。

 今日は、みんな歌えました。
  拍手~~!!

今度はクラスで二部合唱に挑戦するよ!!

 そう予告して終わりました。

この方法はだれでもできると思います。
ピアノの弾けない僕の二部合唱指導の一つの方法です。

この方法のいいところは、合唱団のきれいな歌声にあわせることができること。伸ばしの足りないところが自然とわかること。そして、子供達のそばを通りながら、いい歌声の子や表現の子をほめることができるなど、たくさんあります。

ピアノが弾けないからこそ、考えついた方法です。

 授業後、たくさんの子供達が回りに集まってきて、
「先生、また来てや」
「先生、楽しかった」
ワイワイガヤガヤ取り囲まれました。

 本当にこれだから、やめられません。
 合唱団も楽しいけど、普通学級の音楽の授業もとっても楽しいです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今あるものに感謝し、楽しむ [幸せに生きる]

  このブログを始めてから、たくさんの方からいろんなコメントをいただきます。
本当にうれしく思います。
  昨日、下のようなコメントを頂きました。
いろいろと考えたことがありましたので、そんなことを今日は書いてみたいと思います。

>すべてはその人の幸せを感じる能力で決まるような気がします。
>それは能力です。その能力が優れていれば、たとえどんな環境でも幸せになれる。
>そしてこの能力というのは磨けば伸びていくものだと思います。

おっしゃる通りだと思います。
しかし、そのための努力の方向性、磨き方を間違えると、逆にしんどくなったり思いつめたりもしそうですよね。
今、去年よりも楽な状況にあるはずなのに、今一つモチベーションが不安定だったりするように感じています。
「今現在をしっかり感じ、認め」るために、ムッシュさんが心がけていられることはありましたら、教えていただきたいと思います。

 このコメントを頂いたsnobさんと僕とはとても似たような状況のように思えました。(違っていたらゴメンナサイね。)今の自分に向けるつもりで書いてみます。

 今年は特学担当となり、僕も楽な状況にあるはずなのに、今一つモチベーションが不安定です。その原因を探ってみると、

大好きな授業ができない状況。
たくさんの子供達に囲まれワイワイ楽しくやっている普通学級をうらやましく思っている状況
などがあります。


 では、授業がバンバンできるようになった状況になったとしたら、どうでしょう。
そうなったとしても、悩んでいるかもしれません。

あの子とうまくいかない。
授業がうまくいかない。
仕事が多すぎる。などなど。

 どちらの環境でも、悩む種はたくさんあります。

 でも、幸せを感じる能力が優れていれば、どうでしょう。

僕は、昨年度まで、ほ~~んとうに楽しく過ごしていました。
それは、日々、良いことに意識をフォーカスしていたから。
まだまだ僕は、幸せを感じる能力が優れているとは思いませんが、以前に比べ、その能力は成長していると思います。

たとえうまくいかないお子さんがいたとしても、一生懸命やってくれている子はた~くさんいました。そんな子ども達に意識をフォーカスし、「すごいねえ。」とか「ありがとう」って言ってました。またうまくいかないお子さんも、たまにうまく行くときがあります。そんなときも「すごいねえ」って言っていました。
授業がうまくいかなくても、うまくいったときもありました。その部分に意識をフォーカスしました。仕事が多くても、一つ一つを手帳に書き出し、やるごとに赤線で消していき、できたことに対し達成感を感じていました。

 つまり、ないものやできないことに注目するんじゃなく、あるもの、いいこと、できたことに注目するよう意識していました。それが「今現在をしっかり感じ、認め」るために、僕が心がけていたことです。

 僕自身無意識でいると、「マイナス面」「できないこと」や「ないこと」等に意識が行ってしまう傾向があります。「まだだめだ。」「これじゃだめだ。」「なんてダメなんだ。」ってね。ないものねだりをして、自分も子供も苦しめてしまうようになってしまいがちでした。
 
 だからこそ、あえて、今現在をしっかり感じ、その中のいい部分や楽しい部分を積極的に見るよう、意識していたのです。

 たとえば旅行に行って、キレイな花々の咲く庭園を「美しい」と感じる人と、そこに落ちていたゴミに注目し「管理の行き届かない庭園だな」って感じる人と、どっちが幸せでしょう。

 きれいな花々に意識をフォーカスできる人が、幸せを感じる能力に優れている人。
 ゴミに意識をフォーカスできる人が、不幸を感じる能力に優れている人、っていえるのではないでしょうか。

 さて、そのためのおまじないがあります。
 それは、「ありがとう」や「ついてる」って言葉を意識して口に出すことです。

 これは斉藤一人さんから学んだことです。意識を良いことにフォーカスするのにとても効果的があります。「これらの言葉を言うぞ」って意識していると、「ありがとう」の種を見つけようとします。「ついてる」って理由を探そうとします。まさに魔法の言葉です。


 ないものねだりをすると苦しくなります。
 でも、今あるものに感謝し、楽しむ。そうすると楽しいことが引き寄せられてきて、楽しさの良循環が生まれてくるような気がします。だって、ここ数年はそうでしたから。これは身を持って、体験しています。

 
 さて、今年は特学担当。今までとはまったく違った環境です。でも今の僕にとっては、この環境でいかに幸せを感じられるか。まさに試されている年だと感じています。今年は幸せを感じる能力を伸ばすチャンスだと思っています。

 すごいクラスを作ったから幸せ。
 すごい子供達を作ったから幸せ。

 そんなものではないと思います。
(かつて自分ながらすごいクラスを作った年がありました。でも、決して幸せではありませんでした。)

 今与えられた環境の中で、楽しいことや良いことを見つけていく中で、幸せを感じる能力を伸ばすこと。すると結果としてすごいクラスや子供達に成長してしまった。それがいいんじゃないかなって最近思っています。

 幸せを感じる能力が身につけば、こわいものなしです。

結婚したから幸せ。
離婚したから幸せ。
金持ちになったから幸せ。
貧乏になったから幸せ。
健康になったから幸せ。
病気になったから幸せ。
3年生の担任になったから幸せ
特学担当になったから幸せ

 ぜ~んぶ幸せになってしまいます。だって環境は関係ないんですから
 今あるものの中で良きことに意識をフォーカスする。そんなことを日々、瞬間瞬間の今積み重ねていくことで、幸せを感じる能力は磨かれていくんじゃないかなって、今の僕は思っています。

 これが現在思っていることです。
 また年代によって考え方は変わって行くんだろうなあ。
 それが成長っていうんでしょう。

 あえて記録として残しておきます。
 誰かの参考になればうれしいです。
 最後までお付き合いありがとうございました。


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

幸せを感じる能力を伸ばす [名言]

成功しようが貧乏だろうが飲んだくれだろうが
エリートだろうがリストラされようが
結婚出来なかろうが離婚しようが
何があろうと何があっても 
その時その時を楽しんでいるヤツにはかないっこないっすよ。
楽しみましょう!!! こっちには楽しむために来てるんですから

山志多 みずゑ 【メンタル セラピスト 】

 最近実感する言葉です。

幸せってのは、環境で決まるんではなく、その時その時をいかに楽しめるか、で決まると思います。

金持ちでも不幸な人はいます。
逆に貧乏でも幸せな人はいます。
健康なのに不幸な人がいます。
障害を持ちながらも幸せな人がいます。

すべてはその人の幸せを感じる能力で決まるような気がします。

それは能力です。その能力が優れていれば、たとえどんな環境でも幸せになれる。
逆に不幸を感じる能力が優れている人もいます。そんな人はどんな環境でも不幸になれる。

 僕たちはいまここを生きています。未来を心配したり、過去を悔やんだりするのではなく、いまここをいかに楽しめるか。それが大切だと思います。

 今目の前の物をいかに楽しむか。それは今現在をしっかり感じ、認め、その中の良さを味わって生きていくことだと思います。
 そしてこの能力というのは磨けば伸びていくものだと思います。

 幸せを感じる能力を伸ばすこと。ここが大きなポイントのような気がします。

ひとせら〜今すぐあなたを元気にするひとことセラピー

ひとせら〜今すぐあなたを元気にするひとことセラピー

  • 作者: 山志多 みずゑ
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2010/10/22
  • メディア: 新書


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。