SSブログ

斉藤一人さんの「眼力」!目から鱗が何枚もはがれます。 [本]

「あなたは、見抜く力をもっていますか?
仕事を、見抜けますか?
世間を、見抜けますか?
人を、見抜けますか?
見抜けないで、人生を歩いていたら、たいへんなことが起きますよ。
正しく見抜く力を、眼力といいます」(本文より)

 オーディオブックのFeBeを覗いてみると、また斉藤一人さんの本がオーディオブック化されていました。


 これは、本でも読んでいたのですが、オーディオブックも即購入しました。
それは、本を読んだとき、「なるほど~~」と目から鱗が何枚もはがれるようなお話しがたくさんあったからです。オーディオブックなら、いつでも何度でも聞き返すチャンスが生まれます。

 さっそくランニングしながら、聞いてみました。すると、本の内容が蘇り、またまた鱗が何枚もはがれました。

 一人さんは、これからの時代に求められる能力として【眼力】というものをあげられています。目の前の現象の本質を見抜く力とでもいったらいいでしょうか。物事には、必ず理由がある。それが見えるかどうかがとても大切だということです。
 精神論ではなく、具体的な問題を一つ一つあげて、これにはこういう意味があるんだよ、と教えてくれます。

たとえば

なぜ派遣切りをすると失業者が増えるのか?
なぜ「個性の時代」になったのか?
なぜ日本人は英語が話せないのか?
人工衛星やスターウォーズ計画の話など

 知らなかったことが山ほどありました。そして、その本質をわかりやすく楽しく教えてもらい、痛快な気分になりました。

『悪魔はあわてさせ、神様は落ち着かせる』
 よく、「今日でないと買えません。」「今しか買えません。」なんて、言葉であわてさせるようなものは、ろくなものがない、ということ。納得します。
 いいものなら、そんなに慌てさせる必要がなく、売り手は悠然としてるはずです。その手で、何度かドキドキしたことがありましたが、判断基準ができました。

付録のCDもコンパクトなお話しですが、とてもいいお話です。

「○○を言う人には近づいては行けない。」

 なるほどと思います。ぼくは、○○が聞こえると、いつもその場を離れます。だって、○○は、聞いている人もくら~~くさせてしまいますからね。○○の正解は最後に・・・

 また、学生の内定取り消しをした会社をマスコミが責め立てたことで、どういう結果になったか?

 それは、会社が学生に内定をなかなか出さなくなったって話し。
 納得します。だって、会社もこわくって、内定出せなくなってしまいますもんね。

 応用問題として、「教師の不祥事をおもしろおかしくマスコミがこぞって攻め立てることで、どういう結果になったか?」ということを考えてみましょう。特に中年男性教諭なんてのは、格好のターゲットですよね。

 結果として、世の中に教育不信を作り、今まであまりなかったベテラン男性教諭の学級崩壊を引き起こすことに貢献しています。
 一生懸命がんばっている先生が多いのに、残念なことです。

 それは、少年犯罪にも言えます。マスコミがこぞって大きく取り上げていて、今は悪質な少年犯罪が多いってイメージがありますが、今の日本は非常に犯罪の少ない国です。真面目ないい子達がたくさんいるのに、とても残念なことです。詳しくは、ssh-スーパー小論文ハイスクールをお読み下さい。(内容がとっても鋭いブログです。)

 これらは、教育現場から伝える「眼力」です。

 この本は、幸せに生きるためには、単にいい人だけではなく、裏のカラクリも見れるような眼力が必要だよってことを教えてくれます。
 お勧めですよ。

眼力 (CD付)

眼力 (CD付)

  • 作者: 斎藤 一人
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2010/06/21
  • メディア: 単行本

○○の正解は、悪口


ドアノブの交換に挑戦!! [幸せに生きる]

 新しかった我が家も、もう築20年。至る所にガタがきています。

  リビングのドアのノブもブランと下がったままでドアが閉まらなくなりました。

Picture1.jpg

  玄関を開けたら、外からの風でフワ~~ッと開いてしまいます。我が家の愛犬も頭です~~とあけて出入りします。犬にとっては便利なのですが、せっかくあったまった空気がそのたびに逃げていきます。
 ドアが開くたびに閉めにいく日々。

DSC00284.JPG

(そ知らぬ顔の愛犬ルフィー↑)

 我が家のドアは、レバー式のノブです。取り外し修理を試みたのですが、構造がよくわかりません。

DSC00275.JPG

DSC00276.JPG

  インターネットで修理方法を検索してみたのですが、交換をした方が早いみたいです。

 そこで、ホームセンターへ行ってみました。すると、似たようなものがありました。マツ六株式会社のドアーロックという商品。2880円也。これでいちいちドアを閉めに行くことに開放されれば、安いものです。

DSC00278.JPG

 ドアノブは、大きく二つの部品からなっています。一つはドアの側面に埋め込む部品。ラッチというそうです。これは、うまくはまりました。

DSC00280.JPG

 もう一つはレバーハンドルの部分。これもぴったりはまりました。

DSC00282.JPG

大成功です。 

 でも、レバーを下げても、上へ戻ってきません。手で上に戻す必要があります。「まあいいか」って思っていたのですが、説明書を読んだら、「レバーを取り付けるネジで調節してください」という記述がありました。そこで、ネジを少し緩めてやると、見事戻ってきました!

完璧です。

 ドアノブの交換って、結構簡単にできるもんなんですね。うれしかったです。

  まず身近なところから幸せに!

 帰ってきた奥さんが喜んでくれて、うれしかったです。これで、いつもお世話になっている奥さんに、少しはお返しができたかな?


韓国の合唱団がやってくる [合唱]

 ツイテルって天国言葉は、ツイテルことを連鎖して起こすようです。
なんとうちの合唱団、韓国の合唱団と交流会をもつことになりました。

 来週18日(土)韓国の大田市という所からやってきます。
 大田市は韓国の中央にあり、人口約140万人の韓国第5の都市だそうです。科学技術にとても力を入れている市でもあるそうです。

Daejeon_map.png

  その大きな都市から二つの合唱団がやってきます。
大田市中区シニア女性合唱団(大人の合唱団・約40名)と
大田市中区ムジゲ少年少女合唱団(子どもの合唱団・約30名)です。
関係者を含めると総勢94名の大集団です。
パンフレットを読んだのですが、すごい合唱団みたいです。
 その合唱団がうちの学校にやってくるのです。

  どういう交流会にしようか、今校長先生と相談中なのですが、今は、次のようなことを考えています。

・お互いの発声指導を見せ合う。
 一流の合唱団の発声指導を見るチャンスです。またうちのハイテクマシーンを使った(笑)発声指導も見てもらいます。
・歌で遊ぶ
 一緒にハローハローやアルプス一万尺をやったら楽しそうです。
・歌の披露
 お互いに合唱の歌声を披露しあうってのもおもしろいです。
・学校案内
 グループにわけ、学校探検みたいにして、学校案内をすると楽しそう。でも、これは言葉が通じないからだめかな?
・練習見学
 夜にコンサートをするそうです。そのコンサートに向けて、練習をしていただこうと思っています。その練習の様子を見学するのも勉強になります。
 そんなことを考えていると、胸がわくわくしてきます。

 歓迎用のポスターを作ってみました。
今日、学校に飾りました。

Picture1.jpg

 ツイテルっていう天国言葉は、次々とツキをもたらします。ここには書ききれませんが、その他にも、次々とびっくりするようなツキがやってきています。

 なんだか、ドラマの主人公になった気分です。今後の展開をお楽しみに。


感動映像「僕を支えた 母の言葉」 [幸せに生きる]

 とてもいい映像がありましたので、紹介します。「僕を支えた 母の言葉」僕の大好きな『鏡の法則』などの著者、野口嘉則氏が創った感動ムービです。
 
 僕の母はもう亡くなっていません。しかし、無償の愛で育ててもらったなあと心から思います。そして、常に僕を信じてくれました。

 ビデオを見ていると、母の姿が目に浮かび、熱くなりました。
 どんなときも、ぎりぎりの時でも生き抜いてこれたのは、母のおかげだと思います。
 
 僕は今、教師と仕事についています。子供達に対しても、そんな気持ちで接していたいと思います。

あなたは素晴らしいんだから。

 勉強ができてもできなくても。素直に聞いてくれる子もいたずらっ子も。運動ができてもできなくても。

あなたは素晴らしいんだから。

 子供を信じること。見返りを求めず、存在自体がすばらしい。そう思うことで、子供達の自尊心が高まっていくように思います。

 僕は最近、子供達を伸ばすことも大切ですが、それ以上に子供達の自尊心を高めることが最も大切な教師の仕事なんじゃないかなって思うようになりました。

 自分ってすばらしい。自分を信じて生きていけるような気持ちにしてあげること。

 そういう意識ですることが、子供達の気持ちをよくし、そして自分自身も幸せな気持ちにしてくれます。

『人生という旅では、愛が羅針盤となって自分と他人を幸福の道に導きます』ラシャペル・アンドレ


面白き事もなき世を面白く [幸せに生きる]

『面白き事もなき世を面白く……』高杉晋作

  龍馬伝、終わってしまいました。大好きなドラマでした。その中での高杉晋作の名言です。

 これ、なんだか、わかるような気がします。
 だって、気持ちの持ち方で、世の中、こんなに面白いところはありませんから。

『住みなすものは心なりけり』 野村望東尼

 これ、本当にそう思います。
 朝から斉藤一人さんの講演を聞き、「幸せだなあ」「ついてる」って連発しています。
 明るい色の服を着ていきます。いい一日にしたいなあと思いながら、出勤します。
 するとなぜだか気分がウキウキします。
 「楽しもう」「おもしろがろう」という意識に変化していきます。

『晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ』吉川英治

 いろんなことが楽しく見えてきます。それは、自分の心が天国言葉で満たされているから。
 子供達の前に立つ頃には、自分がお日様のような気分になれます。

 そして毎朝歌っている歌が「ありがとう」。幸せ気分はうなぎのぼり。

『ちょっと何かに関心をもって、細かいところを見るようになれば、人生や世界は、面白くて仕方ないところです』養老孟司

 いいところはないか、ほめる種はないかって、宝探しに似ています。いろんな所でキラキラ光っています。でも意識しないとみつかりません。

 良い所だけ、楽しいことだけを見ようと意識します。そして発見!

 「いいね!」ってほめたり、「ありがとう」って感謝したりします。すると、ますます幸せ気分になります。

『おもしろがる実力があれば、世界中どこでもおもしろい。実力がない人は、変わったものでないとよく見えないんです』 西江雅之

 これって一つの能力だと思います。今はそれを自分の中で育てています。

 おもしろいこと、楽しいことに意識を向けると、良い事が連鎖して起こります。たとえば最近モテモテです。(子供達に・・・笑)

 でも、そのためにはまず自分自身の気持ちの余裕が大切です。心のコップが満たされている必要があるように思います。そのための天国言葉です。

『生きていることは素晴らしい。この世界は面白いことでいっぱいだ』グラハム・ベル

 何気ない毎日ですが、かわいい子供達とのやりとり。日々、おもしろいです。

 最後に、すべてのみなさんに、ありがとうをとどけます。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。