SSブログ

音楽グルメの会主催の2012年夏期「音楽教育講座」に来ています。 [合唱]

 音楽グルメの会主催の2012年夏期「音楽教育講座」に来ています。
メモしながら聞いています。
講座でのメモをアップします。

2012-08-16 13.07.13.jpg

富澤裕先生の講座より

富澤裕先生、超おもしろいです。作曲家であり編曲家です。
僕たちは前、Nコンで、富澤裕先生編曲の「ビリーブ」を歌いました。
すばらしい編曲で、どんな人だろうと楽しみにしていました。
お話がとても上手で、指導者としてもすばらしい方だと感じました。

前半は共通教材を中心に、どう教えたらいいかというお話でした。これがおもしろかったです。

「茶摘み」
手拍子をすると・・・
日本人 「1と2と」・・・ベチャッとくっつく感じ。
西洋人 「1と2と」の「と」が上に離れている。
この西洋人的手拍子が、音楽では大切。

○「気持ち袋」という言葉
気持ちを込めたい時や感動したとき息を吸って、ためをつくる部分。

休符の時に「気持ち袋」に気持ちを込める・・・遊び歌ではなく、歌曲になる。

・どうやったら気持ちがこめられるか
第一声を発する前に、「気持ち袋」をいっぱいにする。
姿勢をよくする。息をすう。

一拍目からでる場合も同じ。一拍前に袋をいっぱいにする。
歌を教えるとき場合も、こういう具体策が大切。
歌い方も変わる。

「茶摘み」は一番と二番では歌っている人が違う。

「夕焼け小焼け」も同じ。
これで意識が変わる。


○「かくれんぼ」
もういいかいmf まあだだよ mf
もういいかいmf まあだだよmp
もういいかいmf まあだだよ p

「かくれんぼ」は、鬼の立場の歌である。
2年生で教えるといい。
この強弱を教えることで、状況がかわったことがわかる。
音の状況が変わったことで、何かが変わった。これが理解できる。
強弱記号にもちゃんと意味がある。

春の小川の3段目mpになっているのは、「すがた優しく色美しく」
小川の声だから。


○「うさぎ うさぎ」
日本の教材に関しては、一学年前のうたをうたってから、やった方が縦の系列がわかっていい。

この曲は、発声練習にしてしまう
「う」の音
集めて前にとばす。

発声練習によって声はきれいにならない
しゃべったままの発音(地声)をそのまま伸ばしてもだめ。

うの伸ばした音を美しくするには、手本を示す。

その声を出してみようと思うと、その声が出る。
人間には聞こえた音を返す能力がある。

「6年生と同じように出そう」というと1年生は真似する。
声を集めて(手で集めながら)前に出す。

・音程が上がった時
上から声を下ろす。
声のアテどころを変えずに上からおろす。

○「さくら」
言葉を拡大コピーする。手で拡大コピーの動きをする。
すると、子供達は「さくら」をひとつの言葉として歌う。

握手をすることで、相手との共有の場所がつくられる。
これを「玉をつくる」と言っている。
相手の意識との共有の場所。
先生とクラス全員の胸の前の空間に声を集める。

たまを作る

その玉ができることで、教室に響く歌声となる。
その共有の玉をどれだけ大きくできるか。
それが歌の魅力となり大きさとなる。

練習するたびに、歌が魅力的になっていく。好きになっていく。
それが音楽好きを育てる。

○「子もり歌」
休符の時に、気持ち袋がいっぱいになると、親の愛情を表現できる。

○「スキーの歌」
付点は、スキーを踏み出すエネルギーである。

楽譜からいかに作者の意図を読み取るか。そこが合掌指導をおもしろくするポイント。

こうやったらおもしろい。そんな感じのことを子供達に伝える。

富澤先生の講座の後半
○「スタートライン」
どんな歌の中にも工夫が隠されている。
それを発見すること。
それをどう表現するか、そこが面白いところ。

伸ばし終わった時にも、気持ち袋を作る。

必ず作曲家のしかけがある。
何で休符になっているか。
何で、fになっているか。

解釈をするということは、指導の中で子供の方向性を決め、集中力をますことができる。

○「ビリーブ」
好きになるということは、理解すること。
子供達に感情表現を教える時は、歌詞を変えてみる。
例、「きみ」を「亀」や「犬」などに変えてみる。

「ビリーブ」の2番、いっしょに歩いてくれるのは、誰?
自分ではない。そんな歌詞の意味がわかると、歌い方が変わってくる。

共通教材を練習した中で、歌う要素(技術)が身についてくる。
教わったことで、こんな演奏ができる。そんな気持ちにできたらいい。

○午後の部 富澤裕先生講座

○「たったひとつの青い星」
曲を教えるとき、全員でソプラノもアルトも教える
いつも手で一定の拍をとりつづけながら教えている。
長くても4分、
ビートに乗りながら、緊張感がある練習ができる。

富澤先生が子供のとき歌いたかった曲を作りたかった。その曲がこれである。

出そうと考えた声が出る。
楽器も同じ。イメージが大切。

みんなと歌おうと思ったとき、イメージができる。
すると美しい歌声になる。

みんなでひとつの世界をつくる中で、みんなでうまくなった。そういう時間がもてたらいい。


前田美子先生講座
オススメ卒業式の歌を歌う。

○「グッデーグッバイ」
上手になるこつ・・・とにかく歌詞を覚えさせること

母音がアの時に手をあげる。
手を合わせる。
すると、アの口が空く。笑顔になる。
あやとちえ

この曲は、低学年に向いている。

○「大切なもの」
8分音符が並ぶと歌がだらしなくなる。(要注意)
低いから、音がぶらさがる。
下から手を上げながら歌がうとぶら下がらない。

「たいせつなものを」の終わりの時は「の」を大切にする。ものを胸の中にしまう感じでいくとうまくいく。


○「ふるさと」
音をを教えるとき、5回するよと回数を言う。

アルトとソプラノ、同じ部屋でやり、同時進行でやる。
アルトはアコーディオンの音色、ソプラノはエレクトーンの音色というように音を変えてやると良い。

○「あすという日が」
3月11日の後に歌われた曲。忘れないでいたい。

自分を信じるしかない
いい曲だった。
勇気が出た。


おわりに
 とにかく講座の最中にとったメモをアップしました。
メモだけだと、意味がわからないものもあるかもしれませんが、僕はとても勉強になりました。

イメージが大切なこと。
そのための具体的な手だてを教えていただきました。
今までわからなかったことが、自分の中でつながってきた部分もあります。とても刺激になりました。
本当に感謝です。

旅先の大阪にて


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

前田美子の合唱指導VOL.2 むさし野ジュニア合唱団風 発声からステージングまでより その2 [合唱]

 前田美子先生の合唱団への指導を見て、メモしました。ステージングのための練習の様子です。

 次々と小学校低学年から中学年ぐらいの子供達のソロが続く。

 ソロの歌声。自然な声。芯がある。鼻に響かせているのがわかる。息漏れがない。いい声です。

セリフ…上手である。芯のある美しい声。音読と歌声はリンクしていることがよく分かります。

歌声のように音読する。音読のように歌う。

歌にあわせて自然に体を動かしている。

かなり動きがついた歌を歌っています。
前田先生の言葉かけ
「ことば」
「上を見て」
「しっかり伸ばして」

セリフの練習を何度も繰り返している。
「間をおいて」
「命を入れて。」
「みんなは言っている人を見てね。」

「楽譜は気持ちで見てね。ずっと見てたらだめ。」

声の強さを、数字で言っている。「50」「70」「100」

音へのこだわりがすごい。

「わらべが丘」
ソプラノ
メゾ
ソプラノ+メゾ
アルト
アルト+メゾ
ソプラノ+メゾ+アルト
この順で3部のハーモニーを作っている。

「中空いてない」
「力でもっていかないで」
「言葉が変わった時に響きが変わっちゃうから、それだけは変えないで」

 この映像は、ステージのための仕上げの練習のようでした。
 全体指導もありますが、一人一人の声かけもありました。
 全体+個の指導を感じました。

 真剣でありつつも、どこかに余裕(笑い)がある指導。この二つを言ったり来たりといった感じです。
 真剣さは、音へのこだわりです。
 笑いは、ほっとさせる雰囲気をかもし出します。
 緊張感がありつつも笑いのある指導です

 明日から大阪へ行きます。「音楽グルメの会」の夏期「音楽教育講座」へ一拍二日の旅です。
前田美子先生もおいでになります。
 勉強してきます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ただひたすら走る [幸せに生きる]

 走り続けてきたランニングシューズの靴底が削られ、限界に来ました。
そこで、今日は新しいシューズをおろしました。
2012-08-14 10.36.55.jpg

 僕の愛用しているのは、アシックスのGT-2000シリーズというものです。
このシリーズには、幅広サイズというのもあり、僕の足にはぴったりしています。
もともとスピードを出す靴ではなく、ゆっくりペースで走るタイプの人用のシューズです。靴底が厚く、クッションがよくきいているのです。

 今日は、このシューズを履いてランニングに出かけました。
 やはり新しいシューズは走り心地がいいものです。
 いつもと同じペースのようでしたが、タイムは短くなりました。
 何よりも走っていて、気持ちがいいのです。
 ランニングは、シューズが命です。安物だとかえって、足の故障を招きます。少々高くても、いいシューズお勧めですよ。

 ネットだと、旧式のものが安く出回るときがあります。その時が買い時です。僕はいつもその方法で、購入し、キープしています。
 たまたま、今日はお得なものを見つけました。さっそく購入しました。またキープしておくことにします。

 

 夕方は自転車で一走り。約一時間ほど、ロードレーサーで山に向かって一汗かいてきました。ゴールの青年の家の運動場では、若者たちが野球に興じていました。
 お年寄りがほとんどのこの町に、若者たちの声が響いていました。お盆で帰省したのでしょう。

 ただひたすら走ること。そのことが体の変化をもたらしていることを感じます。体が慣れてきました。気持ちいいです。
 まず行動ありき。
 走ることで感じることです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は家族で墓参りに行きました [幸せに生きる]

 今日は、朝、家族3人で墓参りに行きました。

 今年高校三年生のわが子。受験勉強で夜遅くまで起きています。僕は朝方なので、すれ違いの生活です。久々に並んで歩くと、僕と変わらないくらい大きくなっていました。

 僕は墓参りをしながら、「家族みんなが元気にいること」を感謝しました。
 彼は何を祈っているのでしょう。

 その後、ランニングに行きました。
 約90分のランニング。だんだん体が慣れてきた感じがあります。
 林道の山道を走ります。暑い様で、走り出すと、それを感じなくなります。

 帰ってきてから、実家の掃除。

 僕には家が2軒あるのです。家のすぐ後ろにあります。僕が大学へ行くまで住んでいた家。亡き父と母が住んでいた家です。築90年は経つでしょう。古きながらも改築を重ね、どうやらもっている感じです。 
 大きな仏壇があり、襖戸を開け広げると、大きな空間ができます。

 僕は、この家で結婚式をしました。仏前結婚です。
 浄土真宗の色濃い土地柄。今だに講と言って、毎年何軒か集まって、お経をあげ、食事をします。だからこの辺はこういう作りの家がほとんどです。

 今日は仏壇を開き、線香をあげました。
 先祖に感謝しました。

 午後には弟がやってきて、仏壇に手を合わせました。
 ゆるやかな一日でした。
 亡き父や母、そして先祖に思いをはせた一日でした。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

福井ソアーベ児童合唱団の坪口先生のお墓参りに行きました [幸せに生きる]

  今日は福井県に行きました。
 福井ソアーベ児童合唱団の坪口先生のお墓参りに行ったのです。

 女先生の家に立ち寄りました。
 坪口先生のお写真とお骨が、ご自宅にありました。
 手を合わせました。

 でも、不思議です。亡くなったという感じがありません。まだどこかにいらっしゃるような感じです。女先生も、そうおっしゃっていました。
 合宿をやったそうです。
 どこかに坪口先生がいるような感じで、いつもと変わらない合宿だったそうです。

 女先生とお話ししていると、団員の方が来られました。
 坪口先生のお話しになりました。
 なんと4歳から現在の20歳までソアーベの団員とのこと。
 生粋のソアーベっ子です。

「ソアーベの魅力はなんですか?」と聞くと
「一番ダラ~~ッとできる場所」と笑いながら答えてくれました。
 自然体でいられる場所なんでしょうね。

 前々から思っていることを聞いてみました。
「坪口先生は、実は熱い人なんじゃないですか?」
すると、
「坪口先生は、熱い人です。」と答えました。女先生も同じ答えでした。
予想があたってうれしかったです。でもこう続きました。
「それを表に出さないで、みんなを大きく包み込んでいる」って。

 すごいなあと思います。
 それが坪口先生の魅力です。
 その大きさがあるから、みんな坪口先生の手の中で、安心して自由に遊んでいるように歌っているんでしょうね。

 坪口先生の魅力は、人を明るく元気にするところ。そんな話にもなりました。たしかに坪口先生とお話しすると、元気になり、明るくなれました。歌声もそうです。ソアーベの歌声を聞くと、明るく元気になれました。まるで坪口先生のお人柄が歌声になったようです。

 場所をうかがって、お墓参りをしました。
 何だかいろんなことが思い出されて、目頭が熱くなりました。

2012-08-12 14.26.01.jpg

 不思議です。坪口先生とは、そんなに何回も会っているわけではないのに、僕の中では大きな存在です。

 坪口先生は、僕の中で確実に生きています。
 団員の皆さんの中にも生きていると思います。

 今日も、福井ソアーベ児童合唱団、最後の定期演奏会に向けて、動いていました。
 坪口先生の生前と変わらず。

 このような温かいつながりを残された坪口先生。そんな温かいつながりを僕もつくりたくて、合唱にのめりこんだんだろうなあと思います。
 
 僕の理想とする人です。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。