SSブログ

サークル結成30周年記念の会が開かれました [仮説]

 昨晩、サークル結成30周年記念の会が開かれました。
久々に集まるたくさんの人。長い間会っていない人もいます。でも、不思議です。その長い年月の隔たりを感じません。

 僕がこのサークルに入ったのは、教師になってから2年目のことです。
仮説実験授業を中心とした理科のサークルでした。
 でもその内容は、ものづくり、絵、国語や算数。そして人生論まで、様々なことが話題になりました。

  僕は、教師の初期の頃。それこそ、この道一筋で突き進みました。子ども達が「楽しい!!」と言ってくれます。それがうれしくて、授業記録を作り、サークルで聞いてもらいました。みんな笑顔で聞いてくれました。またたくさんの人がそんな実践を持ち寄り、ワイワイガヤガヤといろんな話をしました。月に一度のそんな時間が楽しみでしょうがありませんでした。

 今は、合唱の世界にどっぷり行ってしまったけど、根っ子にはこのサークルで学んだことがあります。それは、「僕は合唱を追求することで、幸せな人生を歩むことができる。まわりの人も幸せにできる。」そんな仮説を持って、僕は実験中なのです。

 このサークルで学んだことは、僕の根っ子の部分で生きています。
 
 いいものを真似することが大切。
 子ども第一主義。
 理屈ではなく、気を大切にすること。

 知らない間に、そんなことが僕の行動の基準になっています。それはサークルのおかげです。

  30年。長い長い年月です。考えると、すごいことだと思います。強制力のない自由参加のサークルが、30年も続いたことです。

主催者の先生に、その秘訣を聞いてみました。すると、しばらくしてこんな答えが返ってきました。

「それは、毎月来てくれる人が目に浮かんでいたから。」

深い答えです。結局、人と人とのつながりなんだろうなあと思いました。

 昨晩は、一人一人のサークルについての思い出話を聞いていきました。
「あっ、そうそう、あったあった。」
「そんなこともあったなあ。」

 話題はつきませんでした。そして、魂の根っ子がつながったような温かい時間を過ごしました。

 あ~~、この感覚、どこかで味わったなあ。よくよく考えてみると、それはソアーベ児童合唱団の空気と良く似ていました。温かく、自由な雰囲気です。

 坪口先生も、子どもがいたから、がんばれたとおっしゃっていました。温かいつながりがあったからです。そして、僕も、合唱を通して、このような温かいつながりを作っていけたらなあと思いました。

 昨晩は、サークルの空間を通して、ソアーベや合唱団のことが、僕の中で交錯しました。

 僕は合唱を通して、居心地のいい居場所を作っていきたい。そう思いました。

 本当にいい時間を過ごせました。
 またいろんな学びがありました。みなさん、ありがとうございました。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

今日は、サークル結成30周年の会 [仮説]

今日は、サークル結成30周年の会。片山津であります。
いろんなことが片付き、ようやく行けます。

  僕は教師になって2年目から、このサークルに参加しています。そしてたくさんのことを学びました。教師としての根っ子の部分を学びました。そして、それは今でも生きています。その根っ子を大切にし、今も日々を過ごしています。

 それは仮説・実験の精神です。詳しいことはいつか機会があれば書いて見たいです。

 しかし、結成してから30年も続いているサークルって、すごいと思いませんか。

 では、行ってきます。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

由紀さおりさんの生きざまに心が奮えました [幸せに生きる]

 今回の紅白歌合戦では、由紀さおりさんが、米オレゴン州ポートランドから生中継で出場しました。世界的なヒットを記録したアルバム『1969』で共演したバンド、ピンク・マルティーニとともに、自身のデビュー曲でもある「夜明けのスキャット」をしっとりと歌いました。

 ある方と、そんな由紀さおりさんについてのお話になり、僕は、深く心が奮えました。
 というのは、由紀さおりさんは、挫折、復活、挫折、復活を繰り返してきた人だからです。

 由紀さんは「夜明けのスキャット」の大ヒット以来、何度も紅白歌合戦に出ましたが、ある時から、出演依頼が来なくなりました。
 それから、まわりの態度がガラリと変ったといいます。芸能界は浮き沈みの激しい世界。それを身を持って体験したそうです。

 やがて、1986年、由紀さおり、安田祥子姉妹の童謡コンサートがスタートします。そして翌年の1987年、9年ぶりに紅白出場!!奇跡の復活です。それ以降、9年連続で由紀さおりさんは安田祥子さんとともに再び紅白に出演しています。

  しかし、それは単に「運がよかった!」では片付けられない努力があったそうです。というのは、それまで童謡・唱歌のアルバムを出版してくれるレコード会社がなかったと言います。(教育用CDでならいい。という時代だったそうです。)そういう環境から、由紀さおり・安田祥子姉妹は、苦労しながらクラシックコンサート並みの充実したコンサートへと仕上げて行き、日本の歌を再評価させる新しいジャンルを確立していったそうです。由紀さんは、「夜明けのスキャット」の自分を捨て、新たなる創造をしていったのです。

 だがしかし、やがてその波も終わりを告げます。
 
 由紀さんのすごいのは、更に「歌謡曲でもう一度ヒット曲をだそう」という熱い気持ちを持ち続けたことです。
 「新人歌手と同じように何でもするから一緒にやってくれないか」
 そう言って、これは、と思った若いスタッフ集団に由紀さおりさんは頭を下げて協力を仰いだそうです。

 長いときが流れました。でもその積み重ねの結果が新たな出会いを生み、新しい世界を創造していきました。2008年。ピンク・マルティーとのコラボレーションアルバム『1969』が世界的なヒットにつながっていったのです。

 若い時に勢いでどんどん昇って行くというのは、運がよければ可能だと思います。でも、一度下火になり、そこからまた復活するのは、よほどのことだと思います。それを2度もやってのけた由紀さおりさんに、凄みを感じます。

 そこには、自分自身の変革が必要です。現状で満足するのでなく、昔の自分(プライド)を捨て、新たな自分を創造していく必要があります。

 僕自身も、一度死を意識するほどの挫折を味わいました。そして、そこから復活し今に至っています。しかし今、現状に満足しそうになっている自分がいます。

 僕が、新年のキーワードに「挑戦!」という言葉を選んだのは、由紀さんの影響があります。
 いくつになっても、進化・成長していきたい。事実そういう人が現実にいます。それが、由紀さおりさんであったり、ソアーベの坪口純朗先生であったり。
 二人とも、年齢を重ねるごとにクレッシェンドな生き方をされています。
 その生きざまに、心躍る思いがします。変に安住するのではなく、いつまでも心ときめく生き方をしていきたい。そう思います。

 そんな由紀さおりさんとピンク・マルティーとのコラボレーションアルバム『1969』の紹介映像をご覧下さい。

PS.由紀さおりさん、コンサートツアーを続けるかたわら、保育所、幼稚園をこまめに回って歌とお話のボランティアを行っているそうです。テーマは若い母親、女性、子どもたちに「美しい日本語」を伝えること。保育所という小さな空間で、由紀さんの歌声を間近に聞き、お母さん方は涙するそうです。

 お母さん方に大きな勇気を与えることでしょう。子供達は多くのことを感じることでしょう。そして、そのことが新しい何かを後の世に生み出していくことにつながっていくことでしょう。

 すばらしい人生を歩んでおられます。刺激になります。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

システム手帳のリニューアル [幸せに生きる]

 今日は朝から、システム手帳をリニューアルしていました。

2013-01-03 20.34.31.jpg

  この手帳。僕のお手製です。物差しや名刺入れ、切手やハガキ入れなど秘密のポケットがたくさんあります。いろいろと工夫がしてあり、とても便利です。仕事や私生活では手放せません。忘れっぽい僕の秘書のようなものです。

  以前、秘密兵器、システム手帳という記事を書いています。
あれこれ4年半は経っています。毎日使っているので、ボロボロでした。そこで、リニューアルに挑戦していたのです。

 昔の手帳の布の上に新しい布を縫っていきました。以前はミシンでやったのですが、だんだん分厚くなってきたので、今回は手縫いです。ほんのちょっとのつもりで始めたのですが、だんだんおもしろくなってきて、とうとう表面を全部覆う形になりました。ちょっとガタがあり、マジックテープの部分も古いけど、あとは新品のようになりました。

2013-01-03 20.32.42.jpg

 古いものでも、メンテナンスによっては、新しく生まれ変わります。
 まるで僕の分身のようです。
 みていると何だかうれしくなったので、今日の記事にしました。

 メンテナンスによっては、新しく生まれ変わります。
 自分自身も、メンテを怠らず、日々新しい自分でスタートしたいものです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ユーチューブに福井ソアーベ児童合唱団の映像が! [合唱]

  福井ソアーベ児童合唱団の映像をユーチューブで発見しました。
久々に見る坪口先生の生前の軽やかな指揮、かっこいいです。それと一体になって歌うソアーベの皆さん、ステキです。見たことのある子が何人もいました。

  国民文化祭、略して「国文祭」の存在もはじめて知りました。

国民文化祭(こくみんぶんかさい)とは全国から集結し、演劇、吹奏楽、美術作品などを発表する文化の祭典である。国文祭と略され、「文化の国体」といわれている。ウィキペディアより

 全国各地のいろんな合唱団が出場しています。バスに乗って、開催県まで行って、お泊りし、いろんな合唱団と共にこんなステージに立つのも楽しいだろうなあ。そんなことを想像しながら、この映像をみました。いつか僕たちも出てみたいと思いました。

 映像の「これが音楽」カッコいいです。後半、歌と会場が一体になり、手拍子で音楽を彩ります。ラデツキー行進曲と似た雰囲気です。ぜひうちの合唱団でも歌ってみたいと思いました。
 楽譜を検索したのですが、ありませんでした。もしかして、これ坪口先生が作曲したものでしょうか?ご存知の方がいたら教えて欲しいです。

 ソアーベの雰囲気が良く出ています。そして、坪口先生が偲ばれるいい映像です。
 もしよければご覧下さい。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。