SSブログ

障害を持つお子さんの御両親と教師に贈ります「天国の特別な子ども」 [幸せに生きる]

 昨日で、特別支援級の二学期が終わりました。僕にとって、特別支援学級のこの期間は、自分との戦いでした。
 今まで教えるということを日常の生活としていた僕が、そんな生活から縁遠い世界におかれた期間でした。

手足の不自由な二人の子。
言葉が伝わらない。
コミュニケーションが成立しない。
微妙な表情の変化。
泣いたり笑ったりの表情の変化を手がかりに、
教室にいたり、パニックを抑えるために散歩に行ったり。
食事を細かくし、スプーンで食べさせたり。
ミカンの皮をむいて、一口一口食べさせたり。
車椅子から下ろしたり。乗せたり。
抱きかかえて、交流先の教室に行ったり。
寝かしたり、起こしたり。
何ができるかを思案したり。
変化の少ない毎日。
他の教室から、子供達のにぎやかな笑い声が聞こえてくる中、
二人の子に音楽を聞かせたり、
マッサージをしたり、
静かに見守ったり。
学校の中での別の世界。

 そんな中で、どんな意味を見出していくか。
 僕でなくてもできるのでは、ないか。
 いや、僕だからできることもあるのではないか。
 いろんなことを考えながらの期間でした。

そんな中、こんなステキな詩をみつけました。

天国の特別な子供
作:エドナ・マシミラ/訳:大江 裕子
エドナ・マシミラは米ペンシルバニア州にあるマクガイア・ホーム(障害児療育施設)のシスターです。この詩は 日本の障害をもつ子の両親へのメッセージです。


会議が開かれました
地球からはるか遠くで。

“また次の赤ちゃん誕生の時間ですよ”
天においでになる神様に向かって 天使たちは言いました。

“この子は特別の赤ちゃんで たくさんの愛情が必要でしょう。
この子の成長は とてもゆっくりに見えるかもしれません。
もしかして 一人前になれないかもしれません。
だから この子は下界で会う人々に
とくに気をつけてもらわなければならないのです。

もしかして この子の思うことは
なかなか分かってもらえないかもしれません。
何をやっても うまくいかないかもしれません。
ですから私たちは この子がどこに生まれるか
注意深く選ばなければならないのです。
この子の生涯が しあわせなものとなるように
どうぞ神様 この子のためにすばらしい両親をさがしてあげてください。
神様のために特別な任務をひきうけてくれるような両親を。

その二人は すぐには気がつかないかもしれません。
彼ら二人が自分たちに求められている特別な役割を。
けれども 天から授けられたこの子によって
ますます強い信仰と豊かな愛をいだくようになることでしょう。

やがて二人は 自分たちに与えられた特別の
神の思召しをさとるようになるでしょう。
神からおくられたこの子を育てることによって。
柔和でおだやかなこの尊い授かりものこそ
天から授かった特別な子どもなのです“

『親から子へ伝えたい17の詩』より

 親を教師に置き換えたら、新しいことが見えてきます。
僕がこの子達を受け持つことになったのは、何らかの意志があってのことだと思います。あとで考えると、「ああ、そういう意味だったのか。」という深い意味が見えてくるのでしょう。そんなことは今まで数多くありました。

 今の体験は、僕の人間としての根っ子の部分を耕し、育ててくれているのでしょう。見えない形でゆっくりとゆっくりと。
 そして、僕との出会いは、この二人にとっても意味のあることに違いありません。
 
 今日の記事を、障害を持つお子さんの御両親と教師に贈ります。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

だんだんツイてきました! [合唱]

 だんだんツイてきました。
 
 今まで校長先生が合唱団のピアニストをしてくださっていました。本当にありがたいことです。しかし、今年度で退職されます。来年度からのピアニストをどうしようか、ずっと悩みの種でした。

  今日、内々にですが、来年度からの新しいピアニストが決まりました。ヤッター!!
 これで僕が学校にいるかぎり、合唱団は継続できそうです。
 更に、ずっと相棒を組んできた合唱団OBのピアニストもいます。この子も心強いです。中学生ながら、天才的です。2名のピアニストがいます。なんて贅沢なんでしょう。
 
 最近思うのは、続けていくことの偉大さです。
 福井ソアーベ児童合唱団は、来年で30周年を迎えようとしています。
 多治見少年少女合唱団にいたっては、38年です。
 本当に魅力がないと続かないと思います。
 うちの合唱団は、今年で3年目。まだまだひよっこです。
 今は気持ちよく続けることが目標です。
 そのためには、常に学び、変化成長していくことが必要です。ディズニーランドのように。

 今、うちの合唱団、新たな変化をしようとしています。
 とってもワクワクすることを考えています。考えるとワクワクし、いろんな想像が次々と広がっていきます。おもしろいです。

 それは大きな成長をもたらすことだと思っています。どんな変化かは、このブロクにて、そのうち発表して行きます。どうぞお楽しみに。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

読み聞かせにおすすめ絵本『ぼくのおとうさんは はげだぞ』 [本]

 今日、学校のお昼の放送で、放送委員会が本の読み聞かせをしていました。その本があまりに良かったので紹介します。

ぼくのおとうさんははげだぞ

ぼくのおとうさんははげだぞ

  • 作者: そうま こうへい
  • 出版社/メーカー: 架空社
  • 発売日: 1998/03
  • メディア: 単行本

 

内容紹介より
 ハンサムなのにはげているぼくのおとうさん。でもちっともいやじゃないみたい。シャンプーしなくていいし、それにおじいちゃんからは、はげのほかにいろんないいとこをうけついでいるからって。とっても明るいおとうさんの話。

 髪の毛の短い僕は「シャンプーしなくていいし」というくだりでは、「そうそう!」と深く納得し、楽しい絵にふふふとなりました。

 最初は笑える話かなと思っていたのですが、聞きすすめていくうちに、
 お父さんがお父さん(ぼくのおじいちゃん)からもらったのは、はげだけじゃない。
「何かに一生懸命になるところ。誰にでも優しいところ。足が早いところも、おじいちゃんからもらったんだ」
 とすすんでいきます。なんだかいいでしょ。
 絵もおもしろいし、低学年や中学年の読み聞かせにおすすめだと思います。

 「いろんな見方ができるよ」って意味で、高学年に読み聞かせをするのもいいかもしれません。

 これはシリーズになっているみたいで、この他にもこんな本があります。

ぼくのおかあさんはでぶだぞ

ぼくのおかあさんはでぶだぞ

  • 作者: そうま こうへい
  • 出版社/メーカー: 架空社
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 単行本

ぼくのおねえちゃんはビリだぞ

ぼくのおねえちゃんはビリだぞ

  • 作者: そうま こうへい
  • 出版社/メーカー: 架空社
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 単行本 

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アンサンブルコンテストの曲に悩んでいる方のために [合唱]

 ヴォーカルアンサンブルコンテストというのがあります。
少人数で歌う合唱のコンテストです。わが県の場合は、2~8名のAグループと9~16名のBグループがあります。

  僕たち合唱団は2年前から出始めました。その時は、小学生の部はなく、一般の部に出ました。たしか歌った曲は、「わたしが呼吸するとき」と「わたしはリンゴ」でした。特に2曲目の「わたしはリンゴ」では、手をつないで振り付けをし、会場全体に手拍子が鳴り響き、大盛り上がりでおわりました。今から考えると、こわいもの知らずだったからできたことです。画期的なことではなかったかな。

 その後、小学生の部ができました。主催者側のご配慮だと思います。本当に心から感謝しています。

 さて、今年もこのコンテストに出ようと思っています。
 今回は選抜隊を作って挑戦しようと思っています。中には「全国に行きたい!!」という子もいます。

 その選曲、悩みに悩んで二転三転しております。
 最初は、ある所で聞いた「ほったろこい」という歌声が耳について離れず、楽譜も購入し、校長先生に、これでいきたいです。と言いました。

 校長先生、楽譜を見たとたん、「これはたいへんだぞ」と押し留められました。

 ソアーベの女先生にも相談しました。
賞なんか考えず、楽しさを大切にした方がよい、というアドバイスをいただきました。
 そして、「シューベルトの子守歌」がいいんじゃないですかって言われました。

 いろいろと悩んでいても曲を決めなくてはいけません。出たい子供達の歌声を聞いて、曲を決めることにしました。

 先日、やりたい子を聞いてみると、10名いました。歌わせてみると、声は薄いもののハーモニーはしっかりしています。迫力系は不利です。ですから美しい系?の曲を選ぶことにしました。

 さて、合唱情報に疎い僕です。アンサンブルコンテストでどんな歌が歌われているのか、見当もつきません。そんな思いでネットを検索してみると・・・

 ありました。アンサンブルコンテストで歌われている曲のリストが。さらにそこには音源までついているではありませんか。
 以下のサイトです。
こども音楽コンクール楽曲配信2011  

 このコンクールには、昨年度僕たちも出ました。このコンクールには重唱部門というのがあり、これがアンサンブルコンテストにあたります。

 まだアップされてない地域もありましたが、東日本Aブロック 小学校 重唱部門が充実していました。
 一曲一曲聴いてみました。
いいなあと思ったのは以下の曲です。

エーデルワイス
狩人の歌
山男のヨーデル
おんがく

 特に「おんがく」は、Nコンの常連校、横浜市立中沢小学校ではありませんか。この歌が、うちの合唱団の声質に一番あっているのではないかと思いました。

 ネットで検索すると、
「木下牧子アカペラコーラスセレクション 女声合唱のための」という楽譜集のなかの曲だとわかりました。まどみちおさん作詞です。

木下牧子アカペラコーラスセレクション 女声合唱のための

木下牧子アカペラコーラスセレクション 女声合唱のための

  • 作者: 木下 牧子
  • 出版社/メーカー: 音友
  • 発売日: 2007/07/01
  • メディア: 楽譜


 21日に届く予定です。
 あとは楽譜を見て、判断です。

 僕のような合唱初心者で、アンサンブルに出ようと思ってらっしゃる方の参考になるのではないかと思い、書いてみました。

 なお、2010年度の演奏楽曲も配信されています。

 烏かねもん勘三郎以外は、聞いたこともない曲ばかりです。でも、超レベルが高いです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

高速バス、お勧めです! [その他]

 今回、多治見少年少女合唱団ツアーには、高速バスを使いました。
子どもを連れていたので、そのお世話に大変でしたが、
一人で旅をするのに、高速バスはお勧めです。

まず料金が安い!!
 ちなみに小松⇔名古屋往復で、5400円です。これはもしかすると、自家用車で行く場合のガソリン代ぐらいかもしれません。車でいく場合、これ以外にも高速料金や駐車料金なども必要なので、高速バスは、かなりお安いです。

自由時間が確保できる
 これも大きい魅力です。ちなみに行きのバスには、座席ごとにコンセントがありました。パソコンなどがあれば、ちょっとした仕事ができます。もちろんオーディオブックや読書などで時間を過ごすことができます。

疲労度が少ない
 運転する必要がないのですから、楽です。寝ていてもいいんですから。

 今まで愛知方面は、自家用車で行っていたのですが、これからは高速バスだなって思いました。
 もちろん、これも程度の問題で、長距離となると高速バスと言えど疲れますが。
 でも、北陸⇔名古屋往復には、高速バスお勧めだと思います。自家用車で行くのと、時間的にそんなに違いはありません。

 さあ、今度の金曜日は、名古屋少年少女合唱団のクリスマスコンサートです。

Picture2.jpg 

 さっそくバスを予約しました。今度は一人旅。気楽な旅になりそうです。良いものを見て、どんどん吸収します。楽しみです。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。